タグ

2008年12月16日のブックマーク (3件)

  • TABLOG:紙のインターフェースが読みやすい、というのは幻想じゃないか - livedoor Blog(ブログ)

    2008年12月16日 紙のインターフェースが読みやすい、というのは幻想じゃないか iPhoneユーザーなので、新聞の体裁のまま産経新聞がiPhoneで読めるビューアーを試してみた。 確かに技術的には、サクサク動いていて、立派なのは認めるが、ユーザーとして、言わせてもらえば、ハッキリいって全然読みやすくない!RSSリーダーのほうが100倍いい。 「紙のルック&フィールをネットに持ち込むこと=読みやすいこと」なんちゅうのは、もはや幻想だということに、いいかげん気付くべきじゃないだろうか。 こういうのを有り難がるのは、紙媒体へのコンプレックスを引きずった人か、紙媒体に骨の髄まで遣ったバブル世代の編集者の感覚なのだな、とまたも痛感する。 こういう、紙をめくる雰囲気でのウェブマガジンというのは、全くもって、意味不明で、これまでに、何度なく、試みられてきているが、ユーザーに受け入れられたためしが、な

    shigekixs
    shigekixs 2008/12/16
    "こういう、紙をめくる雰囲気でのウェブマガジンというのは、全くもって、意味不明で、これまでに、何度なく、試みられてきているが、ユーザーに受け入れられたためしが、ない。屍が累々で手垢まみれのストーリーで
  • 「X51.ORG」主宰・佐藤健寿のオカルトとネットを巡る旅

    スナッフ・フィルム、悪魔祓い、水棲獣、仏陀の化身、反重力物体浮遊現象……そんな刺激的な見出しが並ぶオカルトサイト「X51.ORG」をご存知だろうか。12月17日、このサイトをまとめた書籍『X51.ORG THE ODYSSEY』新装刊が発売される。「X51.ORG」の主宰者であり、の著者である佐藤健寿氏に話を聞いた。 ──まずは「X51.ORG」を開設したきっかけを教えてください。 【佐藤】 サイトを開設したのは2003年なんですが、その当時、奇妙なニュースや情報を集めたサイトがなかったんですよ。だったら自分で作ろうと。 ──佐藤さんはネットでの情報収集に加えて、ご自分で現地に足を運んでの調査も行っています。 【佐藤】 サイトを作るということは、基的には暇と根気さえあれば誰でも出来るんです。僕がサイトを始めた頃と違って、今ではすごい数のブログなんかがあるわけで、もう別に僕がやらなくても

    「X51.ORG」主宰・佐藤健寿のオカルトとネットを巡る旅
    shigekixs
    shigekixs 2008/12/16
  • たまごや日記 : たま友に聞きたい10のコト

    2008年12月09日06:36 カテゴリ たま友に聞きたい10のコト 今日はインタビュー形式でお送りしたいと思います。 毎度、行列の中盤にいるカレ。 その位置から虎視眈々とトップの座を狙っているあの眼光。 私にとって恐ろしい存在です。 しかし今日はそんなカレを知ってみようと、 色々聞いてみました。 1、まずあなたの名前(ニックネーム)を教えてください。 池田です。ニックネームも池田です。 2、趣味はなんですか? インターネットでくだらないサイトを巡回したり、近所の町を散策したりすることです。 たまに意味もなく歩いて他県に行くことがあります。 3、特技はなんですか? 水泳でした。 4、たまごやをべようと思ったきっかけは何ですか? オレンジジュース+サンドイッチの価格で栄養バランスの取れたお弁当を買えるのはお得だと思ったからです。 5、おいしかったですか? たまごやの味がしました。 6、値

    shigekixs
    shigekixs 2008/12/16
    池田です。ニックネームも池田です。