タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

愛に関するshigeo2のブックマーク (6)

  • 父親のかなしみ - 内田樹の研究室

    小学館の取材で「家族」についてお話しをする。 もう何度も書いていることだが、親族制度というのは言語や経済活動と同じだけ古く、それを営むことができるという事実が人間の人間性を基礎づけている。 と書くと「ああ、そうですか」と退屈そうなリアクションをする人がいそうだが、人間とサルを分岐するのがその点であるということは、見方を逆にすれば「およそ人間であれば、誰でもできる」ということを意味している。 そこのところを当今の家族論は見落としているのではないか。 家族について論じている言説に触れて、つねに感じることは「そんなむずかしいことが『ふつうの人間』にできるわけないでしょ」ということである。 かつて「アダルト・チルドレン」という言葉がはやったことがあった(死語になってくれたようでうれしい)。 機能不全な家族で育った子どもがその後社会的能力が劣化する現象をいうのだが、そのとき列挙されていた機能不全家族

    shigeo2
    shigeo2 2010/05/22
  • Harvard Square Journal ~ 「究極の大学街」で考えるあれこれ

    気がつけば2年半ぶり!のポストとなりました。 この数年取り組んでいるの執筆に集中するために、ソーシャルメディア等での発信を控え、また仕事も入れていませんでした。 しかし、今回は、執筆中のの内容に関わるトピックなので、お引き受けすることに。 . . . 文を読む 2016年3月11-12日に都内で行われた、デジタルジャーナリズムフォーラム2016に登壇するため帰国しました。 3月11日の冒頭のオープニングキーノートでは、グーグルニュースのヘッドをつとめるリチャードギングラス氏の聞き手として、「最新テクノロジーはメディアにどのように貢献できるか~テクノロジーとプラットフォームはジャーナリズムに何をもたらすか」をテーマにお話いたしました。 また、同 . . . 文を読む

    Harvard Square Journal ~ 「究極の大学街」で考えるあれこれ
    shigeo2
    shigeo2 2010/05/12
    親と子どもの双方向性の学びをつなげるもの=iPad
  • HONEYEE.COM

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    HONEYEE.COM
    shigeo2
    shigeo2 2010/04/29
    こんなことを言わなくちゃいけない世界があるのなら、哀しいこと。『夫婦の大事な話は夫婦のものであり、メディアからはじまるものではありません。』
  • ■ - インターネットの備忘録

    なぜか1年も前のエントリに、ここ数ヶ月、毎週いくつか、 多いときには10個以上のブクマがついているので不思議だな〜と 思っていたら、いろんな方が取り上げてくださっていたようで。 ▽大切なひとにできるただひとつのこと http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20090309 じわり、じわりとブクマ数が増えて気づけばもう200を越えていました。 公開してしばらくは確か150前後とかだったんじゃないかな。 地味ですが、当時しみじみと実感していたことだったし、 冒頭にあったように、大好きな相手に対していろいろ張り切らなくても これだけを心がければいいんだ、と思ったらとても気が楽になったので 書き留めておかなければ〜と思っていたことだったため 多くの共感が得られて当にうれしいです。 ブログで取り上げてくれた方、コメントを書いてくれた方、 見つけてはニヤニヤしているキモイわたく

    ■ - インターネットの備忘録
    shigeo2
    shigeo2 2010/03/30
    『「あーあっちもがんばってるな」と横目で見ながら走れるありがたさ』
  • 夫婦になっていく - インターネットの備忘録

    私事ですが去る1月2日に入籍をしまして、わりと人生において おおきな変化だと思うので、所感を備忘しておきたいと思います。 #個人の感想なので諸々あしからずご了承ください 生涯腰を据えて付き合う他人を得るということ 結婚願望というよりは「一生ひとりは寂しくていやだなあ」程度には考えて お見合いしたりとかして相手を探していたのですが、なかなかしっくりいかずに ノーガードでいたところ、いまの夫と出会い、スルスルッと結婚にいたりまして、 それまでの結婚観が変わりました。 なんというか、決定打になったのは「このひとと結婚するわ!」と気持ちよりも 「このひととなら死ぬまで一緒にいられそう…」な感じ。 友人や同僚や仲間や、いろんな他人が身の回りにいますが、 なんだかんだでそれぞれのひとにそれぞれの人生があって、 親密になるときもあれば疎遠になるときもある。 でも、結婚するとなると、それこそ健やかなるとき

    夫婦になっていく - インターネットの備忘録
    shigeo2
    shigeo2 2010/01/08
    「自分が今までの人生でひとり背負っていた荷物を少しずつ夫が持ってくれて、 わたしも夫の荷物を持って、結果背負っている荷物の重さは同じなんだけれども ひとりじゃない、という、あたたかい感覚」
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:愛という名の下に

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル この国にいると,いやというほど愛という言葉を耳にします。愛とひとくくりにしますが、伴侶への愛や、家族への愛、国家愛、民族愛など様々な愛がありますが、いずれにせよ愛に対しての教育が人一倍多いのがこの国の特徴です。 母親が子どもを愛するのはなぜでしょうか。そんなのはあって当たり前だと一蹴されそうですが、しかし、愛さねばならなかった理由が無ければこの自然淘汰の世界では生き残っていません。これがある個体が生き残るのに有利だった、はずとなっています。 この母親の愛がない人間を我々はまる

    shigeo2
    shigeo2 2009/12/08
    「愛とは他との差別であり、区別です。よその子には見せない執着を我が子だけに見せる。それが愛であります。愛で区切られたテリトリーの中に利益をおとしこむことが愛であります。」
  • 1