タグ

ブックマーク / tamesue.cocolog-nifty.com (28)

  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:根拠の無い自信

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 成功者の多くが『根拠の無い自信』を持つ、または、人は言及しなくても周囲は彼には『根拠の無い自信』があったと言います。はて、根拠が無い自信とは一体どういう物でありましょうか。 根拠が無い自信とはつまり、自分は将来何かが出来ると思ったり、未来はこうなると思っていて、それに明確な根拠が無いのだけれどもそうだと信じるという事です。 少し、この『根拠が無い自信』を紐解いてみます。 例えば、あなたが30年後自分は大金持ちになると思っているとします。なぜ、大金持ちになれるのか。これを証明

    shigeo2
    shigeo2 2010/11/27
    後者は想像もつかない天国と地獄のどちらかに人生が転んでいきます
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:嫉妬からくる正義

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 私の知り合いで、家の事は全部お手伝いさんに任せている人がいます。生家がお金持ちだからです。住んでいるマンションもきれいなところです。 仕事をする必要も無いので、やりたい事をやりたい時にやっています。時々ベンチャーに投資したりしているみたいですが、そこは詳しくはしりません。まあ、少なくともお金に関する事は心配してはいません。 稀に他人から解放されている人もいますが、多くの人は他人と自分の境遇を見比べます。先の様な話を聞く時に、平静を装いながら私たちは心の底になんだかずるいとい

    shigeo2
    shigeo2 2010/11/13
    「あれは許せない、正しくないと思ったとき、本当にそれは違う感情から来てやしないか。また、それは自分の貴重な人生の時間を費やすに値するか。そういう問いが一度ぐらいあってもいいかもしれません。」
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:athlete society

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 昨日、athlete societyのオープニングパーティーを行いました。いろんな方に来ていただいて、いよいよこれからだなあという気持ちでいます。少しずつですが、選手にも社会にも浸透していけばいいなと思っています。 あまり外では話していませんが、こういうものが必要だなと思ったきっかけが数年前にありました。言ってみれば私の中の個人的な芽吹きの様なものです。 数年前にある陸上選手が癌でなくなりました。彼女が26歳の時でした。日記録を幾度とも無く更新し、オリンピックに出場した素晴

  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:コミュニケーション

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 人に何かを伝えたいと思うのはなぜだろうかと夜な夜な考えています。私はなぜこうしてブログを定期的に更新するのか。なぜ思いついた事を人に伝えたいと思い、そして伝わるとじわっとした喜びがあるのか。 わかってほしい、わかってあげたい。これらが全てのコミュニケーションの根源ではないかなと思います。例え相手を褒めるにしろ罵るにしろ、根源の所は自分の存在に気付いてほしい、あげたいというものがあります。気付いてほしいのは、自分をわかってほしいからです。 若者は時に自らの存在を証明したくなるもの

  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:豊かさ

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 今日は午前中、クレイグリストで机を買ったのを運んできました。思ったよりも大きくて、ちょっと運べないなと途方に暮れていた所に、売り主がその辺を犬を散歩させているおじさんを連れてきて、一緒に運んでもらいました。車に乗っけてもらった後、ありがとうと言うと、どういたしましてと言って、さらっとまた犬を連れて向こうに歩いていきました。 その後nancyに誘われて、ピクニックに行ってきました。家から10分ぐらいの所にあるバルボアパークです。nancyの友達6、7人くらいと、ご飯をべながら話

    shigeo2
    shigeo2 2010/05/18
    『ああ、ここじゃ人に簡単に話しかけちゃいけないんだなと思ったそうです。同じ事を、日本に帰る度感じて寂しい気分になります。』
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:like

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 最近の若い子はlikeを連発すると英語の先生が言っていました。例えば以前見た会話の話をするとしても、He said..I saidではなくてHe was like brabrabra... I was like brabrabra...という感じです、また例えばDo you want have like a coffee?となるわけです。 先生曰く『まあ、言い方だけなんだけど、私英語の先生だしちょっと気になるからうちの娘には注意しちゃうのよね。なんで、そういういい方になるのか

    shigeo2
    shigeo2 2010/05/18
    世界が小さくなるにつれて英語の曖昧化がすすむ、かぁ。その時、曖昧さに一日の長がある日本人はどうなるのかな。
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:addicted to something

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 直訳すると何かの中毒となりますが、結構頻繁にこちらで出てくる言葉です。比喩表現で、addicted to runningとかと言われたりしますが、しかし当に何かに依存している人がかなり多いというのがこちらでの印象です。しょっちゅう、有名人がリハビリ施設に入ったりしています。 依存に至る仕組みを書いたを読んでいましたが、すごく似たような状況を私は知っていて、これは面白いなと思いました。 依存のメカニズムは基的に脳の仕組みだと書いてありました。ともすると依存者を見ていて、周囲

    shigeo2
    shigeo2 2010/05/08
    『成長は破壊と想像。そして、破壊は勇気、想像は知性です。』
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:本当の報酬

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル うちの子供は陸上の才能がありますか、トップに行けますか。と時々親御さんに聞かれる時があります。私は決まって、そう信じてお子さんが頑張る事に意味がありますよと答えますが、しかし納得してもらえない事もあります。現代では、何かを始めて続けるのは先に成果があるからというのが一般的な考えです。 私たちは子どもの頃、夢は願えば叶うと言われながら育ちました。少年ジャンプにもそう書いてあります。なりたい職業になれるのかとお母さんに聞いたらだいたいはこう返ってきます。 『そうね、頑張ればなれるわ

    shigeo2
    shigeo2 2010/04/29
    ベーシックインカムにも通じる話。『現代は既に衣食住だけでは生きていけないというのを、超高率の自殺率が示しています。』
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:美意識

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 美意識というものが競技に及ぼす影響を考えると、なかなかこれは重要な点ではないかと思いました。 世の中で言われるような所謂美意識と言う話ではありません。きれいに着飾れる人とか、日常から意識をしている人とか、デザイナーであるとか画家であるとか、そういう特別な人々が持つ美意識の話ではありません。美しいものを感じる意識の存在の話です。 美しさは様々な世界にあります。 例えば純粋数学の世界でも、いい数式というものは、美しいと表現されるそうです。理屈が通っていて、滞りがない。そういう状態な

    shigeo2
    shigeo2 2010/04/21
    『やはり感じたそのままをなるべく相手に伝わるようにという事だけに集中していると文章の中に美しさが生まれるような気がします。』
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:あそび1

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 『内発的動機付け』と『外発的動機付け』というものがあるんだよと、日体協の森岡さんに習いました。 二つを簡単に説明しますと 外発的動機付け→僕、スポーツ頑張ります。頑張ったら褒めてもらえるし、いろんないい事がありますからね。 内発的動機付け→僕、スポーツ頑張ります。これやるといい事があるとかそういうのよくわからないですけど、ただ楽しいからスポーツやります。 それをやる、なぜなら何かが得られるからだ、という世界が『外発的動機付け』 それをやる、それそのものが目的だ。という世界が

    shigeo2
    shigeo2 2010/04/16
    『『外発的動機付け』と『内発的動機付け』は重なりあって、地層の様相を呈しています。』
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:あそび2

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル あいつの動きにはあそびがあるな。これは陸上選手にとって褒め言葉で使われます。リラックスしている、動きにスムーズさがある状態を指した言葉です。 昔、私が大学時代、大スランプだった頃、現強化部長の高野先生に 『なんかさ、遊びが無いんだよね。斜めになるとか、脚をアンバランスに動かすとかしてみたら』 と言われた事があります。何を言ってるのか当時よく意味がわかりませんでしたが、今になってよくよく意味がわかります。当時の私の走りにはあそびがありませんでした。 動きにあそびがあるというのは、

    shigeo2
    shigeo2 2010/04/15
    人生も然りか。『へえ、身体ってこんな風に動くんだ。そのぐらい自分の身体であそべたら、結構面白いものが出てくるかもしれません。』
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:あそび3

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 何か成し遂げる人は果たして、努力がゆえなんでしょうか。それともただその人自身の夢中の日々が、外から見ていて努力に見えるだけなんでしょうか。 あそびを考えると夢中の状態を考えないといけません。少し夢中を考えてみます。 夢中は他の何かが気にならない状態です。それそのものに全身が染まっていて、価値観がその一点だけにあるというちょっと、近視眼的と言えば近視眼的な感じかもしれません。 一生懸命に覚えようと思ったものと、夢中でやっていたら覚えてしまったもの。どちらがより濃くて、どちらが

    shigeo2
    shigeo2 2010/04/15
    なんかよく分からんがすげー!って素直にいえる感性を大事にしたいな。
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:アスリートはスポーツを愛すべきか

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 同じように『アスリートはスポーツを愛しているべきか』というこちらでのコラムもなかなか考えさせられました。 弁護士が弁護が好きと限らないし、会計士が会計を好きとも限らない。だけど、好きだからって能力があるとも限らない。私たちはより能力の高い所と仕事をしたいし、どんなに思い入れがあったって競争力がある商品が売れていく。アスリートだってそうじゃないのか?みたいな内容だったように記憶しています。 半数以上が、スポーツを愛していなくても構わないという結果だったような気がします。 『ス

  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:セカンドキャリア問題

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 選手のセカンドキャリアについていろいろと話を聞いて回っています。これは現役スポーツ選手の一番の悩みの種と言ってもいいかもしれません。セカンドキャリア問題と言いましても、スポーツ界では広く知られた事ですが一般的にはあまり知られていないのかもしれませんので少し説明します。 職業スポーツ選手は引退が必ず来ます。一般の職業でも引退はありますが、60歳、65歳辺りですから、働き盛りをどう過ごすかという問題はありません。それに比べスポーツ選手は遅くて30代、早いと20代で引退が来ます。現役

    shigeo2
    shigeo2 2010/04/04
    『日本の競技以外の事への関わりを断つスポーツ文化が、選手を社会に不適合な存在へと変えていくのです。』
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:the cove

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル イルカ漁を取った、ドキュメンタリーがアカデミー賞を受賞しました。批判的に描かれたものらしいです。昨日、先生と話していて、これは日でニュースになるねという話をしました。見てみないといけません。 アカデミー賞と言っても、所詮は広くvoteされたものではないので、一部の人間の意見で決まっています。アメリカの反応はどうなんでしょう。 愚行権という言葉を以前聞いて、これはなるほど世界に広げたい言葉だと思った事があります。言い換えれば寛容です。人が自分にとって愚かな行為をしているとした

    shigeo2
    shigeo2 2010/03/11
    「文化は時に、他の文化の琴線に触れます。どうしても許せないものに触れた時、人はそこに介入し争いが起きます。」
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:指導者とコーチ

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 日アメリカの違いを探していましたが、やはり一番特徴的なのは、このコーチという存在と指導者という存在でしょう。アメリカには指導者はいませんがコーチはたくさんいます。日には両方いますが、指導者の方が多いと思われます。 両者の違いは何かといわれますと、学術的にはなにかあるのかもしれませんが、私としては コーチ→スポーツのレベルを上げる事が仕事 指導者→スポーツを通しての人格形成が仕事 ではないかなと思います。 アメリカでは、人格生成はスポーツを通してですが、しかしそれはあくまで

    shigeo2
    shigeo2 2010/03/11
    教師と似てますね「つまり、日本では指導者は、マネジメント、コーチ、親がわりの三役をこなして始めて一人前だという事です。指導者も日本は激務です。」
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:教育責任の所在

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル こちらの高校ですが、日のように担任制度がありません。ですので、こちらの高校はほとんど大学と同じ程度で、自分で選んだ授業の集合でしかありません。 それから道徳の授業というのもありません。もし仮にそういった授業が導入されたら、きっと裁判で負けて、廃止になるでしょうという見解でした。道徳を学校が説くとはこちらでは、踏み入り過ぎなのだそうです。そこは親の領域です。 ご想像の通り、担任がいないという事は進学も就職の世話もこちらの高校ではやりません。それも親に任せっぱなしです。センタ

    shigeo2
    shigeo2 2010/03/06
    知り合いの教師の方もオーバーワーク気味。熱心なひとほど心配になります。「問題点の一つは、教師の領域が多い事が上げられます。倫理も教え、知識も与え、部活動まで面倒を見る。」
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:自由とはなにか2

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル こちらのとある刑務所でのアンケートで、囚人に行った『自分が悪かったと思いますか』という質問に、99%に近い人が自分は悪くなかったと答えているものがあります。 こんな自分になったのは子どもの頃からの環境のせい、殺したのは向こうが仕掛けてきたから、生活に困ったのは国のせいだ。 現在の状況を生んでいる過去はどうしようもなかったわけではありません。同じものを目の前にした時に現実は変えられなくても、選択の自由は残されています。堕ちる人間もいれば、尊厳を守り通す人間もいます。 夜と霧の中

    shigeo2
    shigeo2 2010/03/02
    「耐えられないような現実を耐えて受け入れた時人は大きく飛躍しますが、それに耐えられなかった時、闇に引きずり込まれます。同じ出来事が、毒薬にも、薬にもなります。」
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:自由とはなにか

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 自由とは質的にいったいなんなんだろうと言う事を考えてみます。 自由になると言う事は何かで縛られている事が前提にあります。何からも縛られていなければ人は自由です。人が自由ではない時、いったいなにが人を縛っているのか。 例えば過去の歴史では、国家が個人を縛ったり、しきたりが個人を縛ったりしてきました。しかし現代ではそれもほとんどありません。社会的環境からすれば、一見自由に見える現代人ですが、私はどこか質的な所で解放されていないような気がしています。 世の中にはしなければならない

    shigeo2
    shigeo2 2010/03/02
    「そんな風に自分自身で敢えて決める感覚があれば、辞めたって辞めなくたって自分の人生を生きているという事に違いはないでしょう。」
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:信用

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 私の友人が日から飛んできまして、2泊してそれからvancouverに飛んでいきました。二日まるまるずっと話をしました。 彼の商売は貿易業ですが、簡単に言って世界中の売り手を探して買い手を探してくる。いわばagentです。垣根は無いので、北欧で買ったものを北米におろしたり、日の物を北米とアジアに回したりと非常に広い世界で商売をしています。 どこかには必ずほしがっている人がいる、というのが彼の商売哲学ですが、しかしこのglobal化した世界でなぜ売り手と買い手は直接結びつかず

    shigeo2
    shigeo2 2010/02/22
    「人でも同じ事が起きます。誰も知らないその人の可能性に気付いていれば、すごい原石と人脈を気付けます。すごい人になってしまってから会うのは難しい事です。」