タグ

本に関するshigeo2のブックマーク (73)

  • 夢のコラボレーション 梅田望夫x齋藤孝 私塾のすすめ - Money does not hurt your heart

    「私塾のすすめ」(齋藤孝との共著)、いよいよ発売です - My Life Between Silicon Valley and Japan 梅田望夫x齋藤孝なんて、夢のコラボレーションだ。 どっちもファンの私にとってはたまらない組み合わせ。 次の夢のコラボレーションは、梅田望夫x齋藤孝x勝間和代だなぁ。楽しみ。 発売日に買って、京都オフィスに遊びに行くときの新幹線の中で夢中になって読了。一ヶ月ほど寝かせてしまったけれど、付箋したところと、思うところをメモしておこう。 私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書) 作者: 齋藤孝梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/05/08メディア: 新書購入: 78人 クリック: 1,861回この商品を含むブログ (312件) を見る 日では、webの世界というのは、犯罪の温床になるなどのネガティブな面ばかりクローズアップさ

    夢のコラボレーション 梅田望夫x齋藤孝 私塾のすすめ - Money does not hurt your heart
  • 『私塾のすすめ』ってどこが面白いんですか? - 横浜逍遙亭

    先月だかの金城さん(id:simpleA)の「わいわい」の席で、誰からだったか「『私塾のすすめ』ってどこが面白いんですか?」と尋ねられた。そのときにはすでにエビスビール2パイントを飲み、酔っぱらい方面に移行途中だったので、「うーん」とかなんとか言ったきりで、情けないことに何も答えられなかった。そこで、そのことに関して一言。 さまざまな情報の流れをリアルタイムで広く見渡せる時代が到来し、あらゆる分野で一人の勝者と数え切れない敗者が誕生する時代が到来したのが今の世の中。例えば、美術作品に関しmmpoloさん(id:mmpolo)は一握りの人気作家の作品ばかりが値上がりする現象を何度か話題にしているが、投機的な性格がそもそも強く、主観がものを言うアートの世界とインターネット・エコノミーが結びついた先に起こった現象ということだろう。アートだけでなく、さまざまな領域で、似たような状況が生まれている。

    『私塾のすすめ』ってどこが面白いんですか? - 横浜逍遙亭
  • 私塾のすすめ - 4403 is written(終了しました)

    @自宅(個人の見解に基づいており,所属組織などとは一切関係ありませんし,事実かどうかもわかりません) この世界に希望をもつためには批判し続けることこそが必要だ - Edward W. Said (1935-2003) 私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書 (723)) 著者: 齋藤孝 梅田望夫 価格: ¥714(税込) 出版社: 筑摩書房 (2008/5/8) ISBN-10: 4480064257 ISBN-13: 978-4480064257 how to系以外で,久々のヒット.これはすごい.☆10個を付けておきたい.2008年上半期の最良書として推しておける.間違いない. いつもみたいに,引用しつつコメントしていきたいところなのだが,ほぼ全文を引用しなくてはならないので,割愛せざるを得ない.書籍全体から強いインパクトを受けているが,その中でも特にここだけはという部分の

  • 無限な世界、有限な自分 - 書評 - 私塾のすすめ : 404 Blog Not Found

    2008年05月08日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 無限な世界、有限な自分 - 書評 - 私塾のすすめ 筑摩書房より献御礼。 私塾のすすめ 斎藤孝 / 梅田望夫 初出2008.05.03; 販売開始まで更新 まずはさておき、斎藤孝、梅田望夫の両著者に伝えておきたい。 ありがとう、と。 書「私塾のすすめ」は、齋藤孝と梅田望夫という、1960年生まれの二人の「私塾長」による対談。なぜ生年まで書いたか、と言えば、それが書に決定的な意味があるからだ。あと2年弱で四十歳になる。梅田が著者として名を連ねているの中ではもっとも「あちらがわ」語が少なく、しかし1969年生まれの私にとっては最も腑に落ちた一冊である。 目次 - 新著「私塾のすすめ」5月8日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japanより 第1章 志向性の共同体 明治と現代

    無限な世界、有限な自分 - 書評 - 私塾のすすめ : 404 Blog Not Found
  • 情報大洪水時代を生き抜くために大事な2つのこと - Thoughts and Notes from CA

    過去2回のエントリーでNich Carrの“Is Google Making Us Stupid?”を取り上げたが、私なりの考えも混ぜながら要点をまとめ直すと下記のような感じになる。 モノを読み、考えるという行為・能力は後天的に形作られるものであり、神経学・生物学的レベルで脳の有り様に影響を及ぼす 発明以来、紙や活版印刷のような技術は、人間の読み、考えるという行為・能力に影響を及ぼし続けてきてきたが、インターネットという新しい技術も同等、もしくはそれ以上の変化を我々の行為・能力に与える 具体的には、インターネットのもたらす情報の大洪水、そしてメディアや技術による情報洪水の区画整理というものは、特定の情報を深く読み込み、それに対して深く思索をめぐらすという我々の能力を退化させる 情報の大洪水、メディア・技術に対して受動的であると、サマリーされた情報だけを拾い読みするだけになり、アンテナは広い

    情報大洪水時代を生き抜くために大事な2つのこと - Thoughts and Notes from CA
  • http://www.star-lit.com/archives/373

  • 「私塾のすすめ」斉藤孝・梅田望夫(@ちくま新書) | haruharuy劇場

    梅田望夫が彼のブログの中で、書の出版を最後に サバティカルな期間に入ると宣言した。 サバティカルとは、要するに充電期間みたいなもの、 研究のために外部に発表することなどを控え 長期の休暇を取るといったような意味のことであるらしい。 梅田望夫はこの数年猛烈な勢いで有名人化していった。 「ウェブ進化論」がそのブレイクのきっかっけだったことは間違いない。 「ウェブ進化論」で当に多くの勇気と視点を変えることを学ばせて頂いた。 人生観が変わったとまで書くといい過ぎかもしれないが、 それくらい根底を揺るがすようなことがたくさん書かれてある。 そして、梅田さんの書いたものや対談が これからしばらく出版されないかと思うと, 残念である。 そして、梅田さんの文章に出来るだけ多く触れたいと思い。 梅田さんの書いたもの対談を全てチェックし、 彼のネット上に書いたもので読んでいないものがないのか あらゆる角度

    「私塾のすすめ」斉藤孝・梅田望夫(@ちくま新書) | haruharuy劇場
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 梅田望夫というロールモデルの「手の届く感」 - Thoughts and Notes from CA

    私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書) 作者: 齋藤孝梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/05/08メディア: 新書購入: 79人 クリック: 1,862回この商品を含むブログ (314件) を見る遅ればせながら『私塾のすすめ』を読んだので書評を。 書に限らず、私は梅田さんの著書を全て読み、「自分より若い人に会う時間を作る」というポリシーに便乗し、キャリアの相談をさせて頂いたりもしている。著書やそこに記載される姿勢から学ぶことは多く、ロールモデルとして消費する点が沢山あるので、ひっそり師と仰ぎ、傾倒している*1。何故、自分が傾倒するのか考えるに、梅田望夫というロールモデルへの「手の届く感」が実はその理由なのではないかと、前々から感じていた。「手の届く感」というと、能力が似通ってるかのようなニュアンスがあり、僭越なので今まで公言しなかったのだが、書を読

    梅田望夫というロールモデルの「手の届く感」 - Thoughts and Notes from CA
  • 志向性の共同体をヨコにつなぐには〜『ウェブ時代をゆく』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    志向性の共同体をヨコにつなぐには〜『ウェブ時代をゆく』を読む。 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • 0x0a :: ja :: svslab(2008-06-28)

    _ 「アンチロールモデル」思考法? 『ウェブ時代をゆく:いかに働き、いかに学ぶか』を読む.梅田氏の「ロールモデル思考法」は一ツ橋の研究関連で以前から引っかかるものがあったのだが,これを読んだり今回の国際会議で批判的思考とは何かについて考える機会があったりしたので,考えを深めることができた. 結論から言うと,ロールモデル思考法は「なりたい個性的な自分」の当たりがついている段階で慎重に考えるなら役に立ちうるが,多くの人間にとってはその段階以前のところで迷走しているので,いきなりロールモデル思考法に手を出すと危険ではないか,ということだ. 私のロールモデル思考と、あなたのロールモデル思考、また別の人のロールモデル思考は全く異なる。人の個性そのものであるからだ。 強調部分は鈴木による.そもそも,自身のキャリアの中で「個性」が発揮できている人間がどの程度いるのだろうか.野球を始めたての少年が「イチロ

  • 坂の上の雲 - 旧cyberarchitect

    http://www.cyberarchitect.net/blog/archives/2534

    坂の上の雲 - 旧cyberarchitect
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう