タグ

ブックマーク / nagise.hatenablog.jp (14)

  • 西暦1年は閏年か? - プログラマーの脳みそ

    閏年(うるうどし)の話題。 Twitterで見かけた話題で「西暦1年は閏年かどうかぱっとわからん人おる?」という些か煽り気味のツイートを見かけたのだけども、反射的に「閏年じゃないに決まってるじゃん」とぱっと答えてしまわないだろうか。当にそうだろうか? そう単純な話なのだろうか? プログラミングを学んでカレンダーを扱うことを学ぶ際に置閏法についても簡単に触れられることがある。置閏法というのは閏年や閏月(太陰暦では1年が13ヵ月になるケースがあり追加の月を閏月と呼ぶ)をどのようなルールで挿入するかという話で、まさにアルゴリズムであるからプログラミングの話題と相性がいい。 置閏法 現代の西暦の置閏法(ちじゅんほう)は 西暦を 400 で割り切れる年は閏年 上記以外で西暦を 100 で割り切れる年は平年 上記以外で西暦を 4 で割り切れる年は閏年 上記以外は平年 といった手続きで閏年(つまり2月

    西暦1年は閏年か? - プログラマーの脳みそ
    shiget84
    shiget84 2020/10/31
  • 富山の勉強会に参加する際の心構え - プログラマーの脳みそ

    IT勉強会はなにも東京ばかりで開催されているわけではない。 地方の勉強会に参加するのであれば、ついでに観光地を巡ったり、その土地の美味しいモノをべたいというのが人情である。 エントリでは富山の勉強会に来た際にべるべきものを紹介する。 氷見の寒ブリ 富山湾の王者とも呼ばれる。旬は冬。産卵期前で脂が乗ったブリは「寒ブリ」と呼ばれる。氷見(ひみ)漁港は富山湾の西に位置し、11月半ばから2月の頭ごろまでの間、定置網でとれ氷見に水揚げされた天然ブリは「ひみ寒ぶり」としてブランド価値が高い。同じ寒ブリでも石川県は能登半島に位置する七尾市の漁港に水揚げされたものは「ひみ寒ぶり」ブランドにはならない。そちらを狙う方が賢いかもしれない :-P 言わずと知れた出世魚で、サイズによって呼び方が違うが、地方によっても呼び方が変わるのでややこしい。スーパーマーケットなどでよく見かけるのは「フクラギ」で、東京で

    富山の勉強会に参加する際の心構え - プログラマーの脳みそ
    shiget84
    shiget84 2014/03/15
  • 事業統合のお知らせ - プログラマーの脳みそ

    私が代表を務める株式会社凪瀬アーキテクツは7月より株式会社Abbyと事業統合しAbby富山事業所となります。 代表は id:yone098 です。Abbyは東京にある会社なのですがよねさんがもともと富山の人で、富山に事業所を作りたいと言っていたところに乗っかった形ですね。 いろんなエンジニアのコミュニティに顔を出してきましたが、やはりエンジニアは集まらないとダメです。エンジニア同士が集まるとやれることが広がる、それはコミュニティであるとかエンジニア主体の会社であるとかを見ていると強く実感するところです。それがなかなかできていないことが悔しい。 Abby富山事業所もエンジニアの相乗効果を狙いたいと考えています。気になる人は [twitter:@nagise] まで気軽に声をかけてくださいね。

    事業統合のお知らせ - プログラマーの脳みそ
    shiget84
    shiget84 2012/07/02
    おめでとうございます!
  • Javaでセミコロンなしでプログラムを書く - プログラマーの脳みそ

    java-ja温泉2日目の夕。 @yoshiori がpythonのワンライナの楽しさを得々と語っていた。 @yoshiori「Brainf*ck を Python-oneliner にコンパイルする Python-onelinerを書いたけど全ッ然反応がなかった。こんなに面白いのに!」 @yamashiro「だって分かりにくいもん」 西尾先生が通常ワンライナではtry-catchが使えないけど子プロセス立ち上げて例外を出力してパースすればエラー処理ができるとか(http://www.nishiohirokazu.org/blog/2006/08/python_12.html参照)そんな話で盛り上がる中、 @nagise「Javaでセミコロンなしでプログラムが書けるような気がしてきた」 Javaの場合、普通にセミコロン(;)でマルチステートメントにかけるのでただ1行にしようというなら改行

    Javaでセミコロンなしでプログラムを書く - プログラマーの脳みそ
    shiget84
    shiget84 2010/03/21
    なにこれすごい
  • ゲーム内の絶対時間はフレーム数だよ - プログラマーの脳みそ

    ゲームのシステムを語るならゲームのシステムとはどんなものかについて多少は理解しておいた方がいい。 2009-08-22 ゲーム内時間とリアル時間の差に文句を言っているけど、ゲーム内では通常フレーム数で時間をカウントする。だからリアル時間で何分だったとしても、ゲーム内時間はひとしく平等に与えられる。一般的にゲームは1秒間に60回画面を書き換える。モニタがそういう仕様だからそれに合わせて描き換える。*1この1回の書き換えの間にやれる操作は一緒。まぁボタンを押すか離すかだ。1/60秒以内でのボタンの操作はゲームが感知できない。だから連射速度の限界は秒間30連射。画面の描画タイミングに合わせてON/OFFをするシンクロ連射装置というのがソレ。 スーパーマリオをエミュレータで1/2の速度でプレイしたとしても、2倍速でプレイしたとしても、ゲーム内の絶対時間は変わらない。TIMEが100でクリアできるス

    ゲーム内の絶対時間はフレーム数だよ - プログラマーの脳みそ
    shiget84
    shiget84 2009/08/25
    「分」って表記している以上、現実世界とずれるのはバグだと思う。「分」って書いてなかったら、マリオみたいに独自の時間と判断されたんだろうけど。
  • 型に属する情報をジェネリックに扱う試み - プログラマーの脳みそ

    Generics 勉強中 - しげっと! 妥協案 - しげっと! Integer.MAX_VALUE で Integer の最大値をとってくるみたいに、 // このソースはコンパイル通らないので参考にしないでね。 class Values <T> { private T max, min; public Values() { this.max = T.MAX_VALUE; this.min = T.MIN_VALUE; } public T getMax() { return this.max; } public T getMin() { return this.min; } } class ValuesTester() { public static void main(String[] args) { Values <Byte> obj = new Values<Byte>(); Sy

    型に属する情報をジェネリックに扱う試み - プログラマーの脳みそ
    shiget84
    shiget84 2009/08/22
    とりあえずブクマ。あとでじっくり読みなおします。
  • カラオケの全文検索を有志で作る方法 - プログラマーの脳みそ

    タケルンバ卿がカラオケの検索性の弱さを嘆いていた。 システム屋の自分はこういうとき、どんな顔すればいいのかわからないの風なシステムを作ることができるだろうかということを考えるのが職業病、というかもはや不治の病なのだけど、その病状をここに記しておこう。 データベースを作る 曲名、歌手名を登録したデータベースを設計するのは容易い。今風のシステムにするために曲にタグを付けれるように設計することもできることだろう。ボーカロイドタグとか東方タグとかあったら便利なんじゃないか。 歌詞も登録できるようにすることも容易い。たとえ10万件あったとしても、歌詞が400字程度だとすれば、UTF-8で格納*1しても1件1600byte、たったの160MByteですむ。今時のサーバなら余裕で全データをメモリ上にキャッシュできるレベル。*2 ただし、歌詞に特定の言葉を含むものを探そうとして、SQL*3でのLIKE検索

    カラオケの全文検索を有志で作る方法 - プログラマーの脳みそ
    shiget84
    shiget84 2009/06/07
    タグ付けはしたいなー。
  • カネの為のプログラム、勉強の為のプログラム - プログラマーの脳みそ

    生業としてプログラマをやっていると「仕事」として依頼されてプログラムを作ることになる。 システム開発ってのはお客さんのやりたいことを実現するのが目的になる。「じゃぁこういう風にしましょうか」って仕様が決まると、後は淡々と作ってテストして動作確認をするという作業なんだ。いつも自分の技術のギリギリのラインでプログラムを書くなんてことはなくて、業務システムの8割ぐらいはプログラミングの技術的には比較的簡単な仕事。たまに技術的に困難な部分とか設計の難しいところがある。共通部とかは比較的難易度高め。 んで、システム開発のボリュームゾーン、つまり一番労働力が必要なところってのは技術的に簡単な部分になる。というか、この部分をいかに簡単にするかってのがフレームワークの役目なわけだし、一番労力がかかるところを省力化するのが手っ取り早く効率化できるわけだから、ボリュームゾーンってのは簡単であるべきなんだ。 仕

    カネの為のプログラム、勉強の為のプログラム - プログラマーの脳みそ
    shiget84
    shiget84 2009/02/08
    "そういう仕事を任されている人ってやっぱり趣味でもプログラムするような人"
  • 勉強会のおしらせ - プログラマーの脳みそ

    福井や金沢のときにも予告していた通り勉強会を開催します。 第十四回 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山 とりあえず日付は暫定で4/4(土)を予定。セッションいくつかやってからひがやすを飲み会に移行する流れを考えています。4/3〜4/5で全日チンドンコンクールが開かれているので県外からの参加者は覗いてみてはいかがでしょうか。 スピーカーも募集中。うちの会社で交通費ぐらいは出せます。

    勉強会のおしらせ - プログラマーの脳みそ
    shiget84
    shiget84 2009/02/08
    参加したいなー。
  • Mashup Seminar in Fukuiに行ってきた - プログラマーの脳みそ

    Mashup Seminar in Fukuiに行ってきた。 学生と企業の人が多かったのが印象的。自分がいままで参加した勉強会は技術者による技術者のための勉強会という趣のモノばかりだったので不思議な感触だった。 再来週にはセキュリティ&プログラミングキャラバン金沢が開かれるのでそちらにも参加する。 あぁそうそう。北陸にひがやすを飲み会(第一回、第二回)を誘致しようと言う話で盛り上がってました。ひがさん、今度こそ北陸に来てください。よろしくお願いします。 せっかくなので北陸にjava-ja勉強会を誘致したいところ。id:yone098とid:t_yanoにもひとつ協力を要請しよう。

    Mashup Seminar in Fukuiに行ってきた - プログラマーの脳みそ
  • リア充につきオフ会参加できず - プログラマーの脳みそ

    北陸新年オフに行きたかったのだけど、スキー旅行中で参加できなかった。誰かレポートあげてくれないかな。

    リア充につきオフ会参加できず - プログラマーの脳みそ
    shiget84
    shiget84 2009/01/05
    ”リア充につきオフ会参加できず”
  • 富山の嘘歴史 - プログラマーの脳みそ

    富山県にはIntecの社があるなど、地方としてはIT産業が活発な地域である。 これは、江戸時代に冬の農閑期の副収入としてシステム開発を行ったことが始まりとされる。 北陸地方は雪深く、平野部でも50cm程度の積雪はざらにある。 農閑期を迎えると家に籠って春を待つという生活を続けてきた。 雪の中、出歩くこともままならないため、人々は光ケーブルを敷設してブロードバンドを普及させたのである。 ちょうどこの頃から富山の薬売りによる売薬システムが確立したわけだが、その背後にはこうしたネット網があったことは言うまでもない。 富山県は地場産業として製薬会社も多いが、これらの発展にも農閑期のシステム開発は寄与していたのである。

    富山の嘘歴史 - プログラマーの脳みそ
    shiget84
    shiget84 2008/12/07
    嘘歴史w
  • SI屋の経営陣が技術の空洞化に気づかない理由 - プログラマーの脳みそ

    忘年会シーズンが始まった。私も仕事柄、取引先の忘年会に出たりするわけなんだが、こういう場ではその会社の経営陣と会話をすることができる貴重な場でもある。 自分の今のプロジェクトは契約上の関係で間に中請けに入ってもらっている*1わけなんだけど、プロジェクトで中請けのとこの新人君と3年目の子を預かって教えている。また、その会社で社員によって自主的に行われているJava勉強会の講師をやったりしている*2のだけど、そんな実情は経営層は全然知らないわけだ。 技術力が外注の傭兵部隊からの借りものだったとして、プロジェクトが完遂してうまくいったとなれば、中請けの会社としては「うちもなかなかやるじゃないか」と思うことだろう。勝利の栄誉は軍を率いた大将のものである。しかし、軍を勝利に導いた戦果は誰が挙げたのかは無視できない。ましてや、それが間に合わせで雇った傭兵となれば、強いのは我が軍だ、と言えるだろうか?

    SI屋の経営陣が技術の空洞化に気づかない理由 - プログラマーの脳みそ
  • 他社の新人教育を引き受ける理由 - プログラマーの脳みそ

    新人教育というのは、会社の未来に繋がる重要事項である。新人のうちに会社としての方向性を植え付けるのだ。その新人教育をOJTとか言って現場に丸投げする様を見るとその会社は大丈夫なのかな?と思わざるを得ない。 うちのプロジェクトは中請けの会社の社員らとチームを組んでいるのだけど、チームリーダーは傭兵部隊であるはずの自分で、中請けの新人を預かっていたりするという、歪な構成になっている。 なんでこんなのを請けているのかと言えば、文化のためなのだ。技術志向を新人に植え付けていくのである。かっこうの託卵のようなもんで、飯をわせる責任は中請け会社が負うのだけど、うちのような技術志向の会社にとって都合のよい方向性に育てていくのだ。 技術志向を植えられて育った技術者が、技術を重視しない中請け会社に所属することに疑問を持ち始める日が来るだろう。もしその会社の業績が悪化して希望退職を募ることになったとすれ

    他社の新人教育を引き受ける理由 - プログラマーの脳みそ
  • 1