タグ

2010年4月2日のブックマーク (13件)

  • 民主党の“経済音痴度”を考える

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 すったもんだの内紛の末に、郵政改革の骨格が固まりました。ほぼ当初の亀井案どおりで落ち着きましたが、その問題点は既に先週説明したので、今週は郵政を題材に、民主党の“経済音痴

  • アジアにも押し寄せる少子高齢化の波:日経ビジネスオンライン

    アジア経済は、生産年齢人口が従属人口比で高まる「人口ボーナス」を追い風に高成長を続けている。ところが、少子高齢化の波はアジアにも押し寄せている。 アジア諸国が日のように人口減少に転じるのは、早い国でも25~30年先のことであるが、中国やシンガポール、タイでは全人口に占める生産年齢人口の割合が2010年頃をピークに低下に向かう見込みであり、「人口ボーナス」は終焉に近づいている。 アジア経済は世界経済のエンジンとして今後も持続的な拡大が見込まれるものの、人口動態からみると転機に差し掛かりつつあるといえる。 人口ボーナスが成長の追い風に アジア経済は持続的な成長により世界経済における存在感が高まっている。国際通貨基金(IMF)によると、世界経済に占めるアジアのシェアは90年の7.3%から2008年には14.8%と18年間で倍増した。 アジア経済が拡大してきた一因として、生産年齢人口の増加率が高

    アジアにも押し寄せる少子高齢化の波:日経ビジネスオンライン
  • 書評「最悪期まであと2年! 次なる大恐慌」 - Joe's Labo

    最悪期まであと2年! 次なる大恐慌―人口トレンドが教える消費崩壊のシナリオ ハリー・S・デント・ジュニア ダイヤモンド社 このアイテムの詳細を見る 派手なタイトルだが、各国の経済成長について、人口経済学の視点から割と真面目に予測した書だ。 「老いていくアジア」や「人口経済学」といった良書があるので、割と知っている人も多い考え方だと思う。 簡単に言えば、生産年齢人口の割合が高くなっていく間(人口ボーナス期)に工業化が進むと 経済は急速に発展し、割合が減少に転じると長期的な低迷に入るというもの。 書はこれに世代ごとの支出の波を重ねることで、より突っ込んだ予測を立てる。 あくまで一つの観点に過ぎないのだが、20年前に日の凋落を予想している点は評価していいだろう。 また、書の言う「支出の波」とダウ平均がこれまでのところ、きれいに一致しているのも事実だ。 では、書の描く近未来はどういったもの

    書評「最悪期まであと2年! 次なる大恐慌」 - Joe's Labo
    shiishik
    shiishik 2010/04/02
    「国の覇権は長くは 続かない。一人っ子政策のせいで人口ボーナスがあと数年で終了し、先進国化する前に失速するためだ。本書の予測では、21世紀後半に経済チャンピオンの地位に就くのはインドである。」俺もそう思う
  • “買わない時代”を読み解く経済本57【Part1】:日経ビジネスオンライン

    新年度が始まりました。何となく新しいことにチャレンジしてみたくなる春、経済を学んでみませんか? 入門書からデフレ、マクロ経済政策、世界金融危機まで学べるを選んでみました。 経済学って一体何を学ぶ学問なの? 数字やむずかしい統計の知識がないと経済って分かんないんじゃない? 小難しい理論ばかりで実際の生活や仕事に役に立つの? お勉強はいいから、早く景気が良くなる方法を教えて! そんなわず嫌いの人もいらっしゃるでしょうが、まずはこのうちの1冊でも読んでみてください。人はもう欲しいものはなくなってしまったのか、ものが売れないのはなぜか、経済成長は必要ないのか、デフレが怖いのはなぜか――。これらの疑問を整理し、問題の質を知ることができるはずです。 経済学的思考の基礎や算数で考える統計学など、一人でも学べる入門書だけでなく、ある程度の知識がある人向けには、マクロ経済政策やデフレの質について論じ

    “買わない時代”を読み解く経済本57【Part1】:日経ビジネスオンライン
    shiishik
    shiishik 2010/04/02
    もう少し絞って欲しかったけど
  • 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・日はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学 これは、日はなぜ貧しい人が多いのか?を語るではない。多くの人がとらわれている思い込みを、事実によってそうではないとただすである。「はじめに」にこのの要旨は圧縮されている。 「少年犯罪は増加している、若者は刹那的で貯蓄もしなくなってきている、若者の失業は自分探し志向の強い若者の問題である、日教組の強いところは学力が低い、グローバリゼーションが格差を生んでいる、日は平等な国である、人口が減少したら日は貧しくなる、昔の人は高齢の親の面倒をきちんと見ていた、高齢化で医療費は増える、中国のシステムが優れているから高成長ができる、中国はすぐに日に追いつく、円は安すぎる、経常収支黒字を溜め込めば損をする、国際競争力は豊かな日のために必須のものである、07年まで企業は経営効率化に成功したから利潤を上げていた、90年代の停滞は日が構造

  • テレビ界最大の放送事故って何? - おはようwwwお前らwwwwwwww

    テレビ界最大の放送事故って何? 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 17:18:26.36 ID:6cmGOVDJ0 小島よしお? 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 17:24:06.95 ID:voXERitI0 よしおだな 風呂のネタばらしはねーよ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 17:19:04.49 ID:MGUjpl+00 落下が菊間したことだろ 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 17:26:30.51 ID:j2TCqeeDO ビルからアナが落下した動画見たがあれはガチか? 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 17:28:13.26 ID

  • 2010年度世界選手権での“真央vsヨナ対決”に対するロシア人の反応 - 歐亞茶房(ユーラシアのチャイハナ) <ЕВРАЗИЙСКАЯ ЧАЙХАНА> 

    「チャイハナ」=中央ユーラシアの町や村の情報交換の場でもある茶店。それらの地域を含む旧ソ連圏各地の掲示板を翻訳。 今巷で(というか一部のネット界隈だけかもしれないけど)話題の“真央vsヨナ対決”に対するロシア人の反応はどうなのか?とのメールが複数の読者からありました。 フィギュア・スケートでロシア絡みというのなら、以前のコメント欄で名前が出ていた、川口悠子ネタの方が色々と面白いです。あちらの民族・人種問題も交え、その内取り上げようとは思っていたのですが、そうなるとまた時間がかかりそうなので、とりあえず、こちらを先にざっと訳してみましょう。 フィギュア、というかスケート全般について完全に素人なので、今回は管理人のコメントは最小限にしました。あと、間違いがあったらご指摘願います。 2010年3月27日付け、ロシアのスポーツ紙“スポーツの今日”のサイトにあった浅田に関する記事は以下の通り。 --

    2010年度世界選手権での“真央vsヨナ対決”に対するロシア人の反応 - 歐亞茶房(ユーラシアのチャイハナ) <ЕВРАЗИЙСКАЯ ЧАЙХАНА> 
  • 「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請

    都内で記者会見する国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(2010年3月31日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【4月1日 AFP】国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(移民人権問題担当)は前月31日、「職場や学校、医療施設、家庭などで、国籍に基づく人種主義や差別意識がいまだ日には根強く残っている」述べ、日に滞在する外国人の権利を守る取り組みを強化するよう促した。 ブスタマンテ氏は閣僚や政府関係者、移民、弁護士、教育関係者、市民社会活動家などへの聞き取り調査を行った後、憲法や法律が外国人居住者を守るために効果的に機能していないと述べ、「日は人種差別を防止・撲滅するための特

    「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請
    shiishik
    shiishik 2010/04/02
    俺の職場は外国人も同じ給与体系。賃金が安いならスキルや言葉など理由があるはず。低賃金労働に外国人が多いのは、外国人しか応募してこないから。日本の外国人差別が欧米のアジア人差別よりひどいとは思えない。
  • あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!:アルファルファモザイク

    というわけで、 あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜を教えてくれよ。 俺の経験だとトマトなんかは、ほとんど勝手に育ってたね。 前スレ あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜で自給自足生活ってどうよ? http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125055085/l50 参考までに前スレをざっとまとめてみた じゃが芋、ねぎ、カイワレ大根。 ネギ類は成長した分だけべていけば結構もつ 。 さつま芋は収穫しても上の部分だけとっといて苗として再利用できる。 プチトマト、なす。 トマトの栽培は難しい。市販の苗じゃなくて農協で売ってる苗から 育てないと病気になる率は高い。 きゅうり、ピーマンは超簡単。 ブルーベリーはアフォみたいに育つ。農薬0で沢山収穫できる。 春菊がマッハ楽勝。 モロヘイヤはどこでも育つらしい。 カボチャ(実を

  • どのような会社に入るべきか/どのような事業を興すべきか - 人と組織と、fukui's blog

    2010年03月31日 19:57 カテゴリ事業家養成講座 どのような会社に入るべきか/どのような事業を興すべきか Posted by fukuidayo No Comments Tweet どのような会社に入ればいいのでしょう? どのような事業を興したらいいのでしょう? 多くの方からこのような質問を頂きます。ぶっちゃけ、自分の人生だから自分の好きなように選べばいいのですが、自己分析にはたっぷり取り組むにも関わらず、ビジネスモデルに関して十分な研究や理解をしないまま入る人がまだまだ多いなと感じます。 特に新卒で会社に入る人などは、「社風が好きだから」「商品やサービスが好きだから」といった理由で会社を選んだりします。別にそれでもいいのだけれど、そうやって仕事を選んだ結果、疲弊し心が病んでいく人を何人も見てきたようにも思います。 仕事には、「働けば働くほど、楽になる仕事」と「働けば働くほど辛く

  • おしゃれと恋で もっとかわいく - ハウコレ

    キュレーションサイト、バイラルメディア、まとめサイト、ニュースサイト、アプリ、ブログ、雑誌、フリーペーパー等への当社著作権コンテンツ(記事・画像)の無断使用(引用・流用・複写・転載)について固く禁じます。無断使用にあたっては、法的措置を取らせていただきます。

    おしゃれと恋で もっとかわいく - ハウコレ
  • 新聞記者ですが、何か質問あります?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 20:01:19.16 ID:ekkOv9Wb0 今日の仕事に失敗してふて腐れているので・・・ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 20:02:08.26 ID:gLn9vqXh0 朝日なら許さない >>4 許された 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 20:03:38.32 ID:hq9WtTlF0 ICレコーダーどこの使ってる? >>7 sanyo 5秒戻しが出来るsonyが評判いいです 音拾う能力よりも、メモ起こし重視 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 20:06:03.93 ID:P6irxhPA0 海外支局で記者をやってみたいのですが、どの程度

  • 在日中国人だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 15:08:56.56 ID:BojWBFjQ0 暇だから立ててみた 反省はしていない 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 15:13:04.27 ID:sE9IefiW0 大阪市鶴見区? >>2 質問ありがとう!ww 東京都にいるお^^ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 15:14:29.42 ID:tTBr8VLp0 ちんこついてる? >>4 一つだけな 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 15:16:14.93 ID:tQR/ARhi0 おちんちんびろ~ん を中国語で書いて >>6 小弟弟びろーん 287 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    shiishik
    shiishik 2010/04/02
    日本の教育受けてるから、考え方も日本人とかわらん。