ダウンロードはこちら プログラミング言語「COBOL」は決して“死んだ言語”ではない。今でも金融機関や製造業など世界中の企業が、COBOLで開発したプログラムを利用している。COBOLそのものの歴史が長いからといって、COBOLプログラムが全て古いわけでもない。古いメインフレームで開発当時のままの状態で動き続けるCOBOLプログラムもあれば、UNIXサーバやIAサーバといったオープン系システムで新たに動き始めるCOBOLプログラムもある。 COBOLプログラムを動かし続けること自体は、当然ながら決して悪いことではない。使い手のニーズを問題なく満たしているのであれば、どのような技術を使おうが第三者にとやかく言われる筋合いはないからだ。ただし特に古いCOBOLプログラムを開発当時のまま使い続けている企業は、継続利用の理由が必ずしもポジティブではないことがある。なぜこうした状況が起こるのか。解決
![「COBOL」がいまだに動き続ける“切実な理由”](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/79618217e6b7feff8b71235a2f7fbd25985d46f7/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Ftt%2Fnews%2F2110%2F15%2Fcover_news10.jpg)