タグ

ブックマーク / ascii.jp (64)

  • 米国にiBooks 2が必要だった理由 (1/3)

    iBooks 2やiBooks Author、iTunes Uが米国の学生や教員に及ぼす影響は、教育体制の異なる日人には、少しわかりにくいかもしれない。その背景にある米国の教科書事情を知れば、アップルの発表が意味するところを理解しやすいだろう。日教育の現場の最新事情と併せて見ていこう。 アップルの発表の背景にある 米国の教育現場が抱える事情 初等・中等教育の例を挙げよう。各生徒が1人1冊の教科書を持つ日と違って、米国では生徒の教科書は無償・貸与制度をとっている。教科書はクラスなどの単位で共有するものであり、仕様も5~7年程度の耐久性があるハードカバーだ。付随する資料も多く、非常に大きくて重い。 教科書の検定制度がない点も、日と大きく異なる。誰でも教科書を発行でき、州や学区が採択したリストの中から学校が購入する。教室内に備え付けの場合はもちろん、個人に貸し出される場合でも、とても家

    米国にiBooks 2が必要だった理由 (1/3)
    shimuran
    shimuran 2015/08/14
    「日本の教科書予算400億円の約半分が教科書の紙代および印刷代。その流用でタブレット端末の費用を捻出できるとも言われ、2兆円を超すと言われる購入維持費用を軽減するため端末価格を下げたり機器の陳腐化が課題」
  • 4K/60p伝送に対応! 最新の「HDMI 2.0」で何が変わるのか!?

    HDMI Licensing LLCは「HDMI 2.0」規格に関するプレスブリーフィングを開催した。 HDMI 2.0は9月4日に「IFA 2013」にて発表されたHDMIの最新バージョン。帯域幅を従来(HDMI 1.3)の10.2Gbpsから18Gbpsに大幅拡大したことで、4K解像度(4096×2160ドット)の50/60p出力などを実現している。

    4K/60p伝送に対応! 最新の「HDMI 2.0」で何が変わるのか!?
    shimuran
    shimuran 2015/05/18
    「HDMI 2.0は9月4日に「IFA 2013」にて発表されたHDMIの最新バージョン。帯域幅を従来(HDMI 1.3)の10.2Gbpsから18Gbpsに大幅拡大したことで、4K解像度(4096×2160ドット)の50/60p出力などを実現」
  • 「ウォークマン」がiPhoneより音がいい理屈を解説! (1/4)

    時代は“カジュアルなポータブルオーディオ”から “音質至上主義”の復活へ! 近ごろ、ポータブルオーディオを選ぶ際に「音を重視する」という声をよく聞くようになった。 スマートフォン単独では難しい“ハイレゾ音源”の再生環境として見ているのか、スマホのオーディオプレーヤー部分を独立させることが目的ゆえに音質重視で、ということなのか、理由はいくつか考えられるが、小型軽量化をやり尽くした感のあるデバイスなだけに音への回帰は注目すべき現象といえる。 デジタルオーディオが普及してからというもの、いわゆるポータブルオーディオの評価軸は大きく変化した。 カセットテープの時代はワウフラッター(回転ムラ)などメカニカルな部分が少なからず評価対象とされていたが、メディアとしてMDの存在感が高まるとコーデックの優劣というソフトウェアの部分が注目されるようになった。 そしてiPodの登場以降、PCとの連携の容易さやデ

    「ウォークマン」がiPhoneより音がいい理屈を解説! (1/4)
    shimuran
    shimuran 2014/03/03
    「テープの時代はワウフラッター(回転ムラ)などメカニカルな部分が評価対象、MDの存在感が高まるとコーデックの優劣というソフトウェアの部分が注目。そしてiPodの登場以降、PCとの連携の容易さやデザインが重視」
  • ドコモのキャリアメール、ウェブ&IMAP対応でPCから送受信可に!

    NTTドコモは、クラウド対応のメールサービス「ドコモメール」を12月17日からウェブメールとIMAPに対応すると発表した。ウェブブラウザーやIMAP対応のメールソフトが使える環境であれば、どこからでも「@docomo.ne.jp」のドメインによるメールが利用可能になる。

    ドコモのキャリアメール、ウェブ&IMAP対応でPCから送受信可に!
    shimuran
    shimuran 2014/03/03
    「あらかじめ利用中の端末から、「docomo ID利用設定」を「利用する」にしておく必要がある」
  • エンジニアの恋と愛とセックス、成功の鍵は“アジャイル”にある (1/2)

    ITエンジニアが幸せになれば、社会全体が幸せになる。だから仕事だけでなくプライベートでも幸せになってほしい――。1月17日に開催されたWebエンジニア向けイベント「エンジニアサポートCROSS 2014」で注目を集めた異色のセッション「エンジニアの恋・愛・セックスのDevOps、ホントのところどうしたらいいの?」。エンジニアが幸せな恋・愛・セックスを勝ち取るにはどうすればいいのかをテーマに、男女4人の登壇者が2時間にわたって真剣で熱い議論を交わした。 「エンジニアが幸せになれないのは、社会の何かがおかしいのでは」 同セッションのセッションオーナーを務めたのは、サーバーワークスの小室文さんだ。小室さんといえば、クラウド/AWSのスペシャリストとして知られるエンジニアだ。これまで数多くの男性エンジニアと共に仕事をしてきた小室さんだが、“彼女いない歴≒年齢”のエンジニアや、結婚したくてもできない

    エンジニアの恋と愛とセックス、成功の鍵は“アジャイル”にある (1/2)
    shimuran
    shimuran 2014/03/01
    興味深いのは、セックスと愛では同種の化学物質が分泌されるのに対し、「恋」においてはまったく別の物質が出てくる点だ。生体リズムを整え、感情をおだやかにすると言われるセロトニンは、恋では分泌されない」
  • ドコモ、コンテンツをキャリア自由に dアニメストアは4月!

    NTTドコモは、同社の「dマーケット」で提供している各種コンテンツのうち、ドコモ契約者に限らず、Android/iOS/PC上で提供できるサービスを拡大すると発表した。 「dブック」「dミュージック」、「dショッピング」、「d fashion」については今日26日から、「dビデオ」「dヒッツ」「dアニメストア」「dキッズ」については4月1日からを予定している。推奨環境はサービスごとに若干異なるが、コンテンツサービスはAndroid/iOS各種、dショッピングやd fashionのようにショッピングサイトについては、スマホに加え、標準的なPC用ウェブブラウザーで利用できる。 ドコモのサービスの他社ユーザー開放は、docomo IDのオープン化とともに以前から予定されていたもの。すでに「dゲーム」「dトラベル」「dクリエイターズ」は対応済み。 ASCII.jp読者にも注目なのは、4月スタートの

    ドコモ、コンテンツをキャリア自由に dアニメストアは4月!
    shimuran
    shimuran 2014/03/01
    「ドコモのサービスの他社ユーザー開放は、docomo IDのオープン化とともに以前から予定されていたもの。すでに「dゲーム」「dトラベル」「dクリエイターズ」は対応済み」
  • スマートコネクトVPSで「持たない選択」をした日本空調サービス (1/2)

    NTTスマートコネクトの「スマートコネクトVPS」は、ハイパーバイザーに「VMware」を採用したVirtual Private Server型のクラウドサービスだ。業務システムのクラウド化にも効果を発揮するサービスの魅力を解き明かすと共に、実際のユーザーの声を聞いてみたい。 VMwareを採用した格派のスマートコネクトVPS 仮想専用サーバーと称されるVPSは、ユーザー向けに仮想マシンを提供するサービス。サーバーが仮想化されているため、迅速なリソースの拡張が可能。また、仮想化によってサーバーの利用効率を極限まで高めているため、専用サーバーに比べて安価にサービスを利用できる。以前は「専用サーバーの劣化版」と揶揄されたこともあるが、実際は両者のいいとこ取りした優れたクラウドサービスといえる。まずは「スマートコネクトVPS」のサービスのポイントを動画で見ていこう。 スマートコネクトVPSでは

    スマートコネクトVPSで「持たない選択」をした日本空調サービス (1/2)
  • スケジュール管理もできるOutlookを使って多数のメールを捌く (1/2)

    仕事が忙しいときほど、スケジュール管理をしっかり行なう。入社したてのころに、上司からいやというほど叩きこまれた経験をお持ちのかたは多いのではないだろうか。多数の案件を抱えているときには、今なにをすべきかを見失いやすいもの。じつのところ、スケジュール管理にはコツがある。これを知った上でスケジュールを組むかどうかで、仕事のやりやすさが大きく変わってくる。そのコツとは、納期の可視化だ。 納期の可視化に大きく貢献するのが、カレンダー。大きめのカレンダーに書き込んでいくのも手だが、ここはデジタルを駆使したい。というのも、大きなプロジェクトや足の長い案件は、工程や期間がフレキシブルに変わる。打ち合わせ段階では「まだ先かな」と思っていたものが、蓋を開けてみるとあと数日しか猶予がない、なんてことも、場数の多いビジネスパーソンほど身に覚えがあることだろう。カレンダーにデジタルを使うのは、見た目をよりシンプル

    スケジュール管理もできるOutlookを使って多数のメールを捌く (1/2)
  • iOS 7の「メール」なら添付されたZipファイルも確認できる

    富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。 電子メールにZipファイルが添付されて送られてくる機会は少なくない。しかしパソコンとは異なり、スマートフォンやタブレットには、デフォルトでZipファイルを解凍する機能がなかったりする。そのため、中身を見るのに結構苦労してしまったりする。 しかしiOS 7の「メール」アプリでは、メールに添付されたZipファイルの中身を確認できるようになっている。しかも特別な操作が必要なわけではない。メールを開き、添付されているZipファイルをタップするだけ。なお、パスワードが設定されたZipファイルには対応していないようなので注意が必要だ。

    iOS 7の「メール」なら添付されたZipファイルも確認できる
    shimuran
    shimuran 2014/02/25
    「iOS 7の「メール」アプリでは、メールに添付されたZipファイルの中身を確認できるようになっている。しかも特別な操作が必要なわけではない。メールを開き、添付されているZipファイルをタップするだけ」
  • クアルコムが64bit&8コアの「Snapdragon 615」を発表! (1/2)

    クアルコムはMWC 2014初日の24日(現地時間)に記者発表会を開催し、モバイル向けSoC「Snapdragon」シリーズの新モデルとなる「Snapdragon 615」「同610」を発表。合わせて、車載向けとして世界初となる、20nmプロセスかつLTE Advanced Category 6対応モデム「Gobi 9x30」も発表した。 「Snapdragon 615」は、モバイル向けSoCでは世界初 5モードグローバルLTE対応の64bit&8コアSoC 「Snapdragon 615」と「Snapdragon 610」は、ハイエンドモバイル端末向けでおなじみのSnapdragonシリーズの新SoCだ。双方ともARMv8アーキテクチャ対応の64bitプロセッサを搭載しており、1月のCESで発表されたSnapdragon 410に続く64bit対応Snapdragonシリーズとなる。 プ

    クアルコムが64bit&8コアの「Snapdragon 615」を発表! (1/2)
    shimuran
    shimuran 2014/02/25
    「1月のCESで発表されたSnapdragon 410に続く64bit対応Snapdragonシリーズ。Snpdragon 615は8コア、Snapdragon 610は4コア。双方ともLTEはFDD-LTEとTD-LTEに両対応とともに世界の主要バンドをカバー、地域を問わず全世界でLTE通信が可能という」
  • メールが届く仕組みを知っていますか? (1/3)

    携帯電話やPCを問わず、宛先や文を作成して送信ボタンを押せばメールは相手に届く。では、その間にどのようなことが行なわれているのだろうか。まずはメールシステムの全体像を見てみよう。 電子メールを構成する要素 メールシステムの全体像を把握するために、システムを構成する要素を見ながら大まかな手順を見ていこう。 メールを送信するユーザーのインターフェイスとなるのは、OutlookやThunderbirdなどの「メールクライアント」だ。ユーザーはメールクライアントに、宛先メールアドレス、件名、添付ファイル、文などを入力(指定)して、送信ボタンを押す。こうして作成されたメールは、個人ユーザーであればISP(プロバイダ)の、会社であれば社内の「送信メールサーバ」にいったん送られる。送信メールサーバは郵便でいうポストのようなものだが、この投函の際に使われるプロトコルが「SMTP(Simple Mail

    メールが届く仕組みを知っていますか? (1/3)
    shimuran
    shimuran 2014/02/25
    「ケータイであれば着信の知らせが通知されるが、PCの世界ではユーザーが自発的に見に行くのが基本。メールをPCに取り込んで閲覧・保管する場合は「POP3」、メールボックスを閲覧・保管する場合は「IMAP4」プロトコル」
  • あえて今、iOSの「内蔵辞書」を考える (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 iOSにおける「辞書」の役割 iOSには、存在こそ知られているものの、それほど利用されていない機能/アプリが少なくない。もちろん利用頻度はユーザーによって異なるだろうし、自分はよく使うと主張する向きもあるだろうが、「Newsstand」ナシには生きていけない、という人は少数派だろう。「Passbook」も、ここ日においては存在感が薄い。音声アシスタントの「Siri」も、数回試してそれっきりというケースが多そうだ。 iOSに内蔵されている「辞書」は、独立したアプリとして存在せず自前のアイコンを持たないため

    あえて今、iOSの「内蔵辞書」を考える (1/3)
    shimuran
    shimuran 2014/02/25
    「OS Xも「"○○○"を調べる」で辞書を引けるが、iOSと違い独立したアプリケーションとして「辞書」が用意されている。OS XとiOSの融合が進むという観点からすると、iOSにも独立したアプリが用意される可能性はある」
  • Google は写真メタデータ・EXIF情報を検索ランキングに利用していない

    Google・Matt Cutts(マット・カッツ)氏は、写真ファイルに埋め込まれるExif(イグジフ)を画像検索ランキングのシグナルとして利用していないと回答した。少なくとも現在は利用していないが、将来の利用は否定しなかった。 Does Google use EXIF data from pictures as a ranking factor? EXIFはExchangeable image file formatの略で、写真などのファイルにメタデータとして埋め込む情報。カメラの機種や撮影時の条件、シャッタースピード、焦点距離、サムネイル、撮影時の位置情報(GPS)といった項目が記録されている。基的にはユーザーが写真の編集・印刷時などに利用するものではなるが、一部の項目はパーソナライズした検索結果を表示する際に役立つ可能性がある。

    Google は写真メタデータ・EXIF情報を検索ランキングに利用していない
    shimuran
    shimuran 2014/02/25
    「米Google・Matt Cutts(マット・カッツ)氏は、写真ファイルに埋め込まれるExifを画像検索ランキングのシグナルとして利用していないと回答した。少なくとも現在は利用していないが、将来の利用は否定しなかった」
  • 「インターネット誕生」の瞬間、ログに残された2行のメモ (1/2)

    今では日常生活に不可欠なものとなったインターネットだが、その歴史はまだ浅く、幸いなことにわれわれはその誕生や発展に寄与してきた人々の“生の声”を聞くことができる。その1人がコンピューター科学者のレナード・クラインロック(Leonard Kleinrock)氏だ。インターネットの重要な仕組みの1つである「パケット通信」について数学的理論付けを行い、“インターネットの父”の1人とされる。 そのクラインロック氏が昨年(2013年)10月末、アイルランドのダブリンで、インターネットの誕生を振り返り、今後を展望する講演を行った。誕生から45年、同氏は自分たちの産物の成長と発展をどう見ているのだろうか。 100年以上前からあった「世界的ネットワーク」のビジョン 多くの人が知るとおり、インターネットの原型は1960年代に米国防総省のARPA(高等研究計画局)が構築したコンピューターネットワーク「ARPA

    「インターネット誕生」の瞬間、ログに残された2行のメモ (1/2)
    shimuran
    shimuran 2014/02/24
    「世界を網羅するデータネットワークというビジョン自体はARPANET誕生前から存在。1908年発明家ニコラ・テスラ氏が世界的な通信ネットワークを予言。1938年SF作家のH・G・ウェルズ氏が知識ベース「世界百科事典」の構想」
  • 「Xperia Z2」が発表 5.2型でも小型化 日本にも来るでしょ!

    記事ではまず「Xperia Z2」について紹介する。なお、3月以降に各地域で発売予定で、日投入については現時点では公開されていない。 さらに大型化されたディスプレー ついに搭載のノイズキャンセリング機能! 5.2型に大型化されたフルHDディスプレーは従来同様に「TRILUMINOS display for mobile」を採用。新たに「Live Color LED」を搭載することで、Xperia史上、最も鮮やかなディスプレーとアピールしている。 画面サイズを拡大しながら、横幅は73.3mmとXperia Z1(74mm)より小型化。さらに重量も約163g(Xperia Z1は約171g)と軽量化されている。 カメラはXperia Z1と同様の1/2.3型で2070万画素の「Exmor RS for mobile」だが、4K動画の撮影に対応したほか、背景をボカし加減を調整できる「Back

    「Xperia Z2」が発表 5.2型でも小型化 日本にも来るでしょ!
    shimuran
    shimuran 2014/02/24
    小型化って…。「5.2型フルHDと画面サイズは拡大しても横幅は73.3mmとXperia Z1(74mm)より小型化。さらに重量も約163g(Xperia Z1は約171g)と軽量化されている。カメラはXperia Z1と同様の1/2.3型で2070万画素だが4K動画撮影対応」
  • ドコモiPhoneで「ドコモメール」を早速設定してみた!

    12月17日に提供が開始された、ドコモ回線のiPhone 5s/5cでの「ドコモメール」。早速設定してみた。 まずは「お客様サポート」のサイトより「プロファイル設定」「ドコモメール設定」と進む。docomo IDとパスワードを入力しよう。

    ドコモiPhoneで「ドコモメール」を早速設定してみた!
    shimuran
    shimuran 2014/02/24
    「メールの新着自体はリアルタイムで通知されるが、メールがプッシュで届くわけではない。メールの取得はこれまで通りフェッチとなり「15分ごと」「30分ごと」「1時間ごと」「手動」のいずれか設定したスパンで取得」
  • iPhone/iPad標準「マップ」と「Google Maps」、どちらを選ぶべき? (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 11月末、英ガーディアンのオンライン版に「How Apple Maps won on UK iPhones over Google Maps - despite Waze」という記事が掲載された。かいつまんで言うと、英国ではGoogle MapsではなくiOSに標準装備の「マップ」を選ぶユーザーが過半数を占める、という内容だ。 調査は米comScoreにより、2012年10月のiOS 6リリース直後と2013年9月の2度実施された。iOS 6リリース直後といえば、実在しない建造物が表示されるなど「マップ」

    iPhone/iPad標準「マップ」と「Google Maps」、どちらを選ぶべき? (1/2)
    shimuran
    shimuran 2014/02/05
    「Google Mapsは「メモ」などの自動リンク生成機能を持つアプリで「comgooglemaps://?q=検索語&center=経度,緯度」と記述。iOSはアプリが独自のURLスキームを定義できるが、マップの場合は「http://maps.apple.com/maps?<パラメーター>」だ」
  • 【週刊コマース】アマゾン、楽天、ヤフー関連の1週間(5/15~21)

    16日(木) ・日マイクロソフト、「Surface RT」の販路を約1500店舗に拡大 日マイクロソフトは、同社製タブレット「Surface RT」の販売パートナーに、エディオン全店および100満ボルトの主要店舗、ケーズデンキグループが展開する主要店舗を追加すると発表。5月17日から取り扱いを開始した。これにより「Surface RT」国内販売店舗数は合計約1500店舗まで拡大した。 ・米グーグル、定額制音楽配信サービスを発表 米グーグルでは現地時間15日から開発者向けカンファレンス「Google I/O」を開幕。その初日の基調講演で、定額制の音楽配信サービス「Google Play Music All Access」を発表した。 ・楽天、ビームスと新型キュレーションサイトを開設 インターネットショッピングモール「楽天市場」内にビームス(BEAMS)と初のコラボ企画となるサイト「Rak

  • Kindle本を自力出版する冴えた(?)方法 (1/4)

    前編はこちら Kindle デスクトップ・パブリッシングでを出す方法 電子書籍の自費出版サービス「Kindle デスクトップ・パブリッシング」(以下KDP)。その登録から出版まで、実際の利用方法をレポートするこの企画。前編ではアカウント登録から振込口座の指示、書籍情報の登録までを説明しました。後編ではいよいよ出版開始です! なお、以下の記事につきましては2013年4月下旬時点の情報であり、Mac OS 10.8(Mountain Lion)上で動作確認したものとなります。できる限り検証はしておりますが誤りのある可能性があることをご承知おきください。 この記事の制作には、電子書籍の最新事情をイラスト漫画小説などで楽しく紹介した、自主制作誌『お客様の中にお医者様…いやKindleを出したい方はry』(2012年)から一部素材をご提供いただき、編集部で再構成しています。 姉妹の『電子

    Kindle本を自力出版する冴えた(?)方法 (1/4)
  • Retinaで高精細ライブビュー!? デジカメ×タブレットを試す (1/6)

    前々回は映像系、前回は音楽系のタブレット活用術を紹介してきた特集。最終回となる今回はデジカメとの組み合わせによるタブレット活用を紹介していきたい。 デジカメのここ最近のトレンドといえば無線LAN対応。単体でインターネットに接続してソフトをダウンロードする機能や無線LANに接続したスマホやタブレット、PCに手軽に画像を転送できる機能が備わっている。 ここで注目なのが無線LANで接続したタブレットでライブビュー画面を見ながらリモート撮影できる機能だ。 デジカメの背面についている液晶モニターは大体3型くらいであるが、タブレットでは7型や10型といった大きな画面で解像度も高くなっている。単純に考えれば、画面が大きい分見やすくて、解像度が高いので細部まで確認しやすいはず。 今回は実際にそれが当に有用なのか、検証してみたい。 ここが便利! タブレットでライブビュー確認 用途としては特別になってしま

    Retinaで高精細ライブビュー!? デジカメ×タブレットを試す (1/6)
    shimuran
    shimuran 2013/05/23
    「本体にモニターを搭載せず、その代わりに無線LANを内蔵。タブレットなどで映像を見るスタイルが基本となる。本体に映像確認用のモニターを搭載してないので、アングルの確認などはスマホやタブレットで行なう」