2006年4月23日のブックマーク (9件)

  • 「春の突風」、去る。 - 雪斎の随想録

    ■ 日韓国の「時ならぬ春の嵐」は、去ったcようである。『読売』記事である。 □ 日韓協議合意…韓国は名称提案せず、日は調査中止 【ソウル=中島健太郎、福島恭二】竹島周辺海域での日の海洋調査に韓国が反発していた問題をめぐり、日韓両政府は22日、ソウル市内で前日に引き続き外務次官協議を行い、打開策で合意した。 韓国は、6月の国際会議でこの海域の海底地形について、韓国名を登録する提案をせず、日も海洋調査を当面実施しないとした。 調査の現場海域で日韓両国が衝突するという最悪の事態は回避された。ただ、竹島の領有権問題は残されたままで、再び海洋調査などの対立が再燃する可能性もある。 訪韓中の谷内正太郎外務次官と韓国外交通商省の柳明桓(ユ・ミョンファン)第1次官は22日、ソウル市内のホテルで午前9時半から午後7時まで断続的に会談を続けた。 日側の説明によると、<1>韓国は、6月にドイツで開か

    「春の突風」、去る。 - 雪斎の随想録
  • 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「新教育基本法案」へのツッコミ本番。

    昨日、急いで「現行教育法と「教育法改正案」の比較 」を作りましたので、役立てば幸いです。 さて、ネット上を巡回してみると、特に「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと」部分を中心に、「法案」へのツッコミが少しずつ行われているようなので、まとめていきたいと思います。皆様からの「自分もツッコミしたよ」TB大歓迎です。 前文へのツッコミ ○われわれ日国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で文化的な国家をさらに発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願うこと。 ○この理想を実現するため、個人の尊厳を重んじ、真理と正義を希求し、公共の精神を尊び、豊かな人間性と創造性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統を継承し、新しい文化の創造を目指す教育を推進すること。 ○日国憲

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「新教育基本法案」へのツッコミ本番。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 日本人から欠如してゆくビジネスというマインド - Munchener Brucke

    ゲームは一般的には誰かが勝者になり、誰かが敗者になる。しかし、中には全員が勝者になったり敗者になるゲームも存在する。 一般にビジネスや外交というものは後者であり、むりろ両者が勝者になり得る場合に成立するのがビジネスや外交である。 教育問題での議論は、いづれかが勝者か敗者になる「女王の教室」のようなゲーム的な思想か、「おてて繋いで仲良くゴール」に象徴される日教組的な平等のオルタナティブなものであるが、当のセオリーは両者が勝者になる方法を探るビジネスのマインドである。これは学校教育で全く欠けているマインドで、ほとんどの人が社会人になってからこのマインドの洗礼を受ける。 先のエントリーで国民感情がワンパターンだと言ったが、これはちょっと言い過ぎで、ブッシュのパフォーマンス外交は一般に低所得者や農村部で支持されているだけで、都市部では余り支持されていない。一般に都市部の中所得者以上の人は「ビジネ

    日本人から欠如してゆくビジネスというマインド - Munchener Brucke
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/04/23
    利益の分け取りにおける譲歩(妥協、すりあわせ)が重要、と。国内のマインドの移行については判断留保。
  • なんだかなー - kmizusawaの日記

  • http://naruse.exblog.jp/2997912/

  • 抗議、いやがらせ、脅迫 - 電脳補完録ー別館 - BLOG

    札幌で開かれる予定だった「横田めぐみさん写真展」の会場であるデパートに「もし開催すれば客や取引先、従業員に危害を加える」などと書かれた脅迫状が届き、デパートは会場の提供を取りやめた。 ゴールデンウィークに横田めぐみさんを題材とした演劇を公演する団体には、左右からの「抗議」や「問い合わせ」が相次いでいるという。 「拉致問題を取り上げるということは、劇団てんびん座は戦争支持者達を扇動する集団であると解釈していいですね」 「春菜、多喜二を書き、上演した同じ人が、拉致を書くとは。転向したのか」 などは、左派系の人々からのものだ。元々、劇団では左派系、反体制的な芝居が多いのは事実で、この劇団でも小林多喜二などの脚による芝居をしてきたらしい。そういう劇団が「拉致」を取り上げるなど許せないということなのだろう。右派系からは「左翼劇団がめぐみさんを出汁にして自分達に都合のいい芝居をするのではないか」とい

  • 中道批判 - Munchener Brucke

    教育法改正問題における文脈の中で、よく戦後教育の自由や個人を重視する価値観が批判の対象になる。これらの価値観がまるで日教組が標榜してきたような論を張る人がいるが、当であろうか?私の経験から言えば違うと思う。自由や個人を重視する人が日教組なら、それは右派であろう。当の左派は自由や個を余り重視しない。 自由や個という価値感が左翼が標榜してきたというのは一般的には間違いである。これらの価値観を重視するのは中道左派と右派が多いのである。昭和40年代で見れば、バリバリ政治活動をしていた人たちでなく、アメリカのヒッピー文化の影響を受けたノンポリ学生たちが自由や個の申し子である。立ち位置的に言えば中道左派であろうか。 あとは経済保守というか親米保守というか、自民党で言えば宏池会のような流れが自由主義的な傾向を見せていたかも知れない。 以前、立ち位置が極にある人は、中道の人間も反対極にある人間も同

    中道批判 - Munchener Brucke
  • ハンス島の例に見る領土問題 - カワセミの世界情勢ブログ

    昨今の日韓は竹島問題で騒がしいが、この手の領土問題でモメる話は世界各地で良くある事である。比較的成熟した民主主義国でも完全に無縁とは行かず問題を抱える事がある。今回は例としてカナダとデンマーク間にあるハンス島問題を取り上げてみたい。 グリーンランドがデンマークの自治領として主権下にあるのは周知の事実である。このグリーンランドとカナダの間の狭い海峡にいくつかの小さな島があり、そのうちちょうど海峡の真ん中にあるハンス島が論争の対象となっている。この地図を見ると分かると思うがなかなか微妙な位置である。議論の発端は1973年に大陸棚に関して両国の帰属問題を決定した際に遡るが、このハンス島部分に関しては当時合意はなく政治的にも大きな問題とみなされていなかった。論争が大きくなってきたのは近年である。カナダドメインではあるが客観性はそれなりにあると思われるこのまとめサイトは参考になるだろう。その中で記述

    ハンス島の例に見る領土問題 - カワセミの世界情勢ブログ
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/04/23
    主権絡みの問題が退くに退けないのは国民国家ではワリとデフォということかな、と。