BPSでは、社内のソースコード管理にgitを採用しています。 中央リポジトリには、GitHubのオープンソースクローン、GitLabを利用しています。 GitHubのPrivate Repositoryは便利ですが、ちょっとした細かい案件にリポジトリを作って行くと、価格が馬鹿になりません。 また、日本からだと少し遅いですね。 Github Enterpriseは高かったので、面白そうだしGitLabを導入したところ、使い勝手も良く安定運用できています。 GitLabとは gitoliteのフロントエンドです。似たようなものに、gitosisがあります。 gitoliteは、UNIXユーザを作らずにSSH鍵によってユーザを識別し、プロジェクト毎のアクセス権を与えられるgitリポジトリの管理システムです。 中央リポジトリサーバに、ユーザ毎のアカウントを作ると、以下のような問題があります。 煩雑
