タグ

ブックマーク / www.newsweekjapan.jp/obata (5)

  • バブルは弾けた

    今度の下げは一時的ではすまない可能性が高い(2月26日、東京) Kim Kyung-Hoon-REUTERS <米国の長期金利が急上昇したのを合図に、アメリカでも日でも株価が暴落した。とくに何のサプライズもない、期待通りで理論通りという珍しいケース。だからこそ、物だ> 2月26日、日経平均株価は1200円以上の暴落となった。 何も驚くことはなく、バブルが弾けただけである。 この暴落が継続して、まっさかさまなのか、乱高下をしながら下がっていくのか、または、一度盛り返してから、さらに激しい乱高下を伴い下がっていくのか、いずれにせよ、バブルは弾けたか、弾けつつある。 バブルが弾けたのは当たり前のことで、バブルは弾けるからバブルなのである。しかし、これはバブルは弾けて初めてわかる、という世間の常識とはまったく違う。むしろ正反対だ。投資家たちは、全員、バブルの最中にバブルであることを知っている。

    バブルは弾けた
    shinchi
    shinchi 2021/02/27
  • GoTo一斉停止、なぜここまで愚かなことになってしまったのか

    ロクな仕事もしないまま、GoToトラベルの全国停止に追い込まれたように見える菅首相(12月14日の記者会見) Hiro Komae/REUTERS <「国民のために地道に働く」と言っていたはずの菅総理は、なぜかGoToという飛び道具を持ち出して経済を刺激しようとしたが、すべては裏目に出た> GoToトラベルのいまさらの一時停止が、やっと決まった。 そもそもGoTo自体がいかなる意味でも誤った政策であることは当初から再三述べてきたが、ここまでちぐはぐになってしまったのは、誰のせいなのか。 まず第一に、過剰なコロナ対応が4月5月に行われたことが、根源だ。 8割人出を減らすという無意味なことが行われ、新型コロナの危機に陥っていない東京がNYやロンドンを越えて、何十万人も死者が出ると脅し、善良で愚かな人々を恐怖に落としいれ、その後、そのトラウマで新型コロナは何よりも怖い、という前提が確立してしまっ

    GoTo一斉停止、なぜここまで愚かなことになってしまったのか
    shinchi
    shinchi 2020/12/15
  • GoToは全廃が筋

    <国の新規感染者は遂に2500人を超えた。今こそ、もともと 間違っていたGoTo政策をやめて病院や保健所の充実に金を使うべきだ> 全国の新型コロナウイルスの感染者が初めて2500人を超える感染拡大の中で、政府はGoToトラベルやGoToイートの運用を見直すと発表した。感染地域への旅行予約や、事券発行の一時停止などを検討するという。いっそ全廃すればいいのだ。続けなければならない理由が何かあるだろうか? 何もない。 継続しているのは、感染リスクはどうでもよくとにかく経済を戻したいと思っているか、もしくは、自分の決めた政策に文句を言われるのが嫌か、耳の痛い諫言を聞くのが嫌か、どちらかしか考えられない。 GoToは、どう考えても、即刻終了すべきだ。 理由は3つ。 第一に、GoToの役割は終わった。唯一意味のあった役割は、自粛しすぎていた日の消費者たちに、遠慮せずに旅行や外に行っていいんだよ、

    GoToは全廃が筋
    shinchi
    shinchi 2020/11/22
  • GoToトラベル予算追加はあらゆる意味で間違っている

    一見成功しているようでも、実は自分の首を絞めていることに観光業界は気づかないのか(10月13日、東京・浅草) Issei Kato-REUTERS <GoTo政策はそもそも需要の先いで間違っているが、目先の観光業を救うためだとしても、予算を使い切ったところで政策目標は果たしたはずだ> GoToトラベル予算追加はあらゆる意味で間違っている 最悪の上に最悪を重ねている。 そもそもGoTo政策は間違っている。 カネをばらまかないと旅行に行かないような人々は、補助金がなくなったら行かないわけだし、反動減もあるから(割引がなくなってから行くのは馬鹿馬鹿しい)、需要喚起ではなく、貧乏人の需要先いに過ぎないから、中期的にも経済効果はマイナスの経済政策を税金を多額投入して行っているのだ。 さらに、予算追加、というのはあらゆる観点からあり得ない。 私が中期的に無駄だと言っても、いや目先が重要、観光業界を

    GoToトラベル予算追加はあらゆる意味で間違っている
    shinchi
    shinchi 2020/10/16
  • 日本学術会議は最後に大きな仕事をした

    菅首相は学術会議が出した推薦リスト�も見ていないと語った(写真は9月16日、菅内閣発足) Issei Kato-REUTERS <6名を拒否した理由が定かでないなら、残り99名が「合格」したのはなぜか。政府の説明の不明瞭さは、学問的実績への無関心さを示している> 学術会議の話は大した話ではない。 政府が要らないというなら、廃止すればよい。 学問の自由とかそういう問題ではなく、まず第一に、政府は学問なんてどうでもいいと思っているということが再度はっきりした、ということだ。 6人を拒否した理由を説明すれば、別に政府の任命だから、ああ政府に気に入られてないのね、ということで構わない。理由がないと、政府がどういうのが好きでないのか、わからないから、国民としても、政府は何を目指しているのか、わからない。 しかし、それよりも問題なのは、99名を任命したのだが、彼らのことは、では気に入っているのか、評価

    日本学術会議は最後に大きな仕事をした
    shinchi
    shinchi 2020/10/13
  • 1