タグ

2007年11月21日のブックマーク (4件)

  • 「Google Custom Search」、日本語ほか40言語に対応

    Googleは11月20日、「Google Custom Search」プラットフォームが、日語を含む40言語に対応したことを明らかにした。 Custom Searchは、コンテンツやWebサイト、ページなどを絞り込んで検索できる検索エンジンを作成できるサービスで、個人でも団体でも利用可能。作成した検索エンジンは、ブログやWebサイトに設置できる。 Custom Searchには、AdSense広告が表示される無料バージョンと、広告掲載の有無を指定できる有料の「Custom Search Business Edition」がある。Business Editionでは、XML APIを使ったカスタマイズも可能なほか、自社ロゴの追加やリポーティング機能も備える。 関連記事 ニフティ「@search」にテーマ別検索 Google Custom Search活用 ニフティの検索サービス「@se

    「Google Custom Search」、日本語ほか40言語に対応
    shinfukui
    shinfukui 2007/11/21
    これ便利ですよ。こないだ使い始めたんだけど、日本語対応は最近だったのか・・・。どうりでコンパネにアクセスする度に設定画面が微妙に変わってると思った。検索結果を自分のAdSenseと関連付けられます。
  • お金は銀行に預けるな

    お金は銀行に預けるな 2007-11-20-2 [Money][BookReview] 「収入10倍アップ」シリーズの勝間和代さんによる「金融リテラシーを身につけよう!」という。 ■勝間和代 / お金は銀行に預けるな - 金融リテラシーの基と実践 「お金の勉強」は、木村剛著「投資戦略の発想法」[2005-08-16-3]がなにはともあれイチオシだったのですが、今日からこの「お金は銀行に〜」をイチオシにします。 お金の世界に入り込んだばっかりの社会人一年生に一番強くオススメしたいですね。 このを読むことが一番の投資でしょうね。 第1章は「金融リテラシーの必要性」を説いています。 日における長時間労働を槍玉にあげ、「金銭的な自由がないと、奴隷だよね」というような話をしています(私見混じりの超意訳です…)。 金融資産を持ち、労働収入への完全依存を断ち切り、余裕を持つことが大切。 そのた

    お金は銀行に預けるな
    shinfukui
    shinfukui 2007/11/21
    実際は「家をローンで買うな」ってだけなんだけどね。銀行以外って、基本的に元本割れリスクあるのですよ。銀行が100%安全と言うつもりもないけど。自分に必要なのは攻め(投資)か守り(保険)かも考えて。
  • 教育バウチャーという名の格差拡大政策:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日の公立学校の制度は、過去40年にわたって、東京を中心に、社会の格差と不平等を拡大する方向に働いてきました。高校受験の過当競争を無くすとして1960年代に導入された学校群制度は、その逆に、中学受験は当たり前、小学校、果ては幼稚園のお受験も珍しくない世の中を作りました。その愚策の後遺症から立ち直らないうちに、違う角度から、また新たな愚策が導入されようとしています。 教育バウチャー制度です。義務教育に市場原理を導入しよう。お金を払っているのだから、われわれはいい教育サービスを選ぶ権利がある。そのために教育バウチャーというものを導入しよう、というのです。もっともらしく聞こえます。安倍晋三政権で誕生した教育再生会議などで議論されていますが、日の実

    教育バウチャーという名の格差拡大政策:日経ビジネスオンライン
    shinfukui
    shinfukui 2007/11/21
    反論の主旨が分からない。教育バウチャー制度は、教育自体をもっと「自由」にしてはじめて意味がある制度だと思う。あと、今の教育に必要なのは競争ではなく「協力」。
  • ハコフグマン: クローズアップ現代 名ばかり管理職

    11月19日(月)悲鳴あげる“名ばかり”管理職 十分な権限を与えられず自分の勤務時間すら決められないにもかかわらず「管理職」として扱われる"名ばかりの管理職"。過酷な長時間労働を強いられながら残業代も支給されない…そんな20~30代の若手社員が増えている。背景にあるのは人件費を抑制しようとする企業の姿勢だ。パートや派遣など非正規労働者の割合が増える中で、一握りの正社員が入社数年で管理職に任命され、限界を超えて働かされるケースが少なくないという。そうした人たちが過労で心身の健康を損なう被害も相次いでいる。景気回復のかげで若い管理職が使い捨てられる労働現場の厳しい実態を取材し、改善に向けた対策を探る。スタジオゲスト:森岡孝二さん(関西大学経済学部教授) 良い問題提起だったと思う。要するに名目だけ管理職にしてしまって残業代を払わず、長時間・薄給で酷使しようという、企業によるあからさまな労働者奴隷

    shinfukui
    shinfukui 2007/11/21
    こうして生み出された「利益」は投資家へと吸い取られていく。みんな、「プチ投資家」とか言って自分で自分らの首絞めてる事に気づこうよ。地元の個人商店で買えば、その金は回りまわって自分達に返ってくるよ。