タグ

2008年4月6日のブックマーク (3件)

  • 一般人よりプログラマが優れている10の理由 - あと味

    私は常日頃、「プログラマって絶対優秀だよなぁ」と感じています。そう思っている理由を10個にまとめてみました。 ちなみに、私はプログラマではありません。一般人です。現場を知らないので、理想論に近い話になっていると思いますがご了承ください。どうやらおもいっきり理想論っぽいです。 抽象化・具体化ができる オブジェクト指向限定かもしれません。一般人よりもものごとの質を見極める目を持っています。また、その訓練をしています。多くの偉人たちは、このスキルを持って、人々を導いてきました。 適材適所ができる どの言語を使うべきか、どのライブラリを使うべきかということの最適解を常に模索しています。一般人よりも適材適所に対する感度が高いと思います。 MECEなグルーピングができる 関数やクラスなど、漏れ・重複が極力ない設計を心がけています。一般人は、グルーピングしても漏れも重複も発生してしまうことが多いです。

    一般人よりプログラマが優れている10の理由 - あと味
    shinfukui
    shinfukui 2008/04/06
    現在において、プログラマーが一般人より「可能性」が飛躍的に増大している点は紛れも無い事実だと思います。:) 後はそれを活かす人と、活かさない人の差か。
  • 転がるイシあたま Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    中山間地・島・三角州……様々な田舎や町や街を転々として様々な経験をしてきた五十代の一内科医の呟きです。昔の思い出・今の思いなどを、アトランダムに語ります。「次に一体何が出てくるか」と楽しみにしてもらえるようなブログを目指します。  「偉い医師」は存在するが「医師だからエライ」ではない、がモットーの一つです。「先生様」でも「患者様」でもなく、お互いに「さん」で呼び合えるような世の中に、が秘かな望みなのです(書いちゃいましたけど)。 タイトル履歴  2008年4月に「医師アタマ」というの存在を知り、あまりに似ているのでブログのタイトルを「いしあたま(医師頭)」から「転がるイシは苔むさず」に変更しました。ただ、前のタイトルへの愛着捨てがたく、5月31日に「転がるイシあたま」に再変更しました。

    shinfukui
    shinfukui 2008/04/06
    うろ覚えの情報なんで参考程度なんだけど、入浴という行為は基本的に体力を消耗する行為なので、それを考慮する必要があるそうです。
  • MUSICO | スクール オブ ミュージック 名盤でマスターする よくわかる音楽ジャンルの基礎講座

    ゲームはフィーチャーフォンのみ対応です。 ※「着うたフル」は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標です。 ※「着うた」は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標です。 ※「デコメール」および「デコメ」はNTTドコモの登録商標です。 ※その他記載されている会社名、製品名、サービス名などは該当する各社の商標または登録商標です。

    shinfukui
    shinfukui 2008/04/06
    いくらなんでもドラムンベースが1枚ってのは…。著者がテクノポップ好きなのは分かるけど。