タグ

2008年5月21日のブックマーク (4件)

  • 10人が7日間をオンラインで一緒に過ごして、生き残っていくゲーム『Tengaged』 | 100SHIKI

    管理人の独り言 『嵐』 すごい嵐でしたね。今朝。さて近未来テレビ会議の準備にばたばた。ひさびさの会議なので楽しみ。みんながテレビをどう捉えているのかを聞いてみたい。あとワンセグも。 あ、そういえば近々微妙なwセミナーを開催予定。29日かな。今日中に発表できる・・・かな。勉強会とかじゃなくてセミナーです。普通に僕が一方的にしゃべっておしまいですw。そういうのもいいですよね、たまには。しかし、あれだ・・・テーマが・・・よく「なんで?」と聞かれますが・・・うむ。詳細は近々。 今日の運動記録 あとでやる。絶対やる。

    shinfukui
    shinfukui 2008/05/21
    最後二人になったらどうすんだろ? 過去ログとか見れないのかな。人狼より気軽だけど怖い。
  • PHP-users.jp - 日本のPHPユーザのためのハブサイト

    まずは連載記事で PHP を理解しよう! [Think IT] 一気に覚えるPHP! まずは PHP の基礎を概念から学びます。関連する連載記事も豊富なので一気に読み込んでしまいましょう。 PHPプログラミングの基礎を学ぼう(1/2) - @IT Apache + MySQL + PHP でウェブサービス開発の勘所を学びます。 PHPのコミュニティ ポータルサイト「PHPプロ!」 PHPに関する最新ニュース、開発に使えるちょっとした Tips などを公開。Q&A掲示板も充実しています。 もっと便利に PHP を使うには? 【一気に覚えるPHP!】使えるスクリプト! PHPのライブラリーであるPEARや、フレームワークが紹介されています。 連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp … 技術評論社 CakePHP というフレームワークを使った爆速サイト開発の手法いろいろ。

    shinfukui
    shinfukui 2008/05/21
    ありがとう!
  • ゲーム開発における日米の違い - GAME NEVER SLEEPS

    アメリカはカリフォルニア、ベイエリアのゲーム会社で働くようになってから丸3年がすぎた。ちょっと前には転職もして、別のアメリカ企業を経験中。日ゲーム会社で5年くらい、アメリカで3年くらいゲームを作ってみて、ようやく言語にできるくらいまとまってきたので、ゲームの作られ方の大きな違いをメモしておこうと思う。もちろん、自分は、たくさんあるゲーム会社のほんの一部しか知らないので、まったくもって一般論を語る気はない。あくまでも自分の見知った範囲での考察。 ■「思いついたらとりあえずやってみる」が美徳 俺が思うに、アメリカ発のゲームと日の伝統的なゲームの違いの源泉はここにある。彼らはちょっとアイデアを思いつくと、すぐ実行してみる。俺からすると取るに足らないネタでも、"That should be cool!"を連発してとりあえずやってみる。どうやら、それが美徳らしい。うだうだ仕様を考えて、プログラ

    shinfukui
    shinfukui 2008/05/21
    クールクールオーサムオーサムw
  • 人材鎖国 - 池田信夫 blog

    鎖国のリスクを指摘したのは野口悠紀雄氏だが、人材鎖国の問題もかなり深刻だ。コメントで教えてもらったが、NYタイムズまで、日IT産業からエンジニアが逃げていく問題を指摘している。 この10年で、日エンジニアの数は1割へった。特にITゼネコンは3K職場というイメージが定着してしまったため、優秀な学生は外資系を志望する。グーグルへの求職者は年間100万人を超えたが、富士通は2000人の求人でも1割の欠員が出た。それでも79%の日企業が「外人エンジニアを雇う気はない」という。厚労省は「15万7000人の外人エンジニア受け入れた」というが、アメリカでは780万人だ。日の受け入れ人数はシンガポールや韓国にも劣る。 結果的に、日のハイテク産業はアジアに拠点を移さざるをえない。日よりインドやマレーシアやタイのほうが優秀なエンジニアを低賃金で雇えるからだ。資鎖国を求める日経団連で

    shinfukui
    shinfukui 2008/05/21
    とりあえずage。プログラミングのできないSE、設計のできないプログラマー。何のための「高速道路」なのかと。そんなのは専門化でもなんでもない、単なる中途半端野郎だ。/と、多少過激な意見。