タグ

2009年2月19日のブックマーク (4件)

  • 身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月19日(木)08:00 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲

    shinfukui
    shinfukui 2009/02/19
    ちょうど「Did you know?」のビデオ見た直後だったので、インドと中国の優秀な子供というのに反応してしまった。
  • メディアの見識 中川さん問題に関して - Chikirinの日記

    中川元財務相の酩酊、辞任問題について、日の大手メディアの報道内容と態度があまりにあまりなので、ちょっとまとめておきます。正直言って、中川さんは病気なんだからしかたない(早く治療しなよ)ということですが、マスコミのやり方はさすがに今回はちょっとひどいでしょ、と思うので。 問題1 当事者意識の欠如 一番最初にこの問題を日のメディアが報道した時、新聞もテレビも「会見に臨んだ中川大臣がろれつが回らない様子であったことを、海外通信社がアップ画像で捉えて世界に配信し、世界各地で波紋が拡がっています。」というニュアンスで報道しました。 これ、なんなの? 「中川大臣が会見で全くろれつが回っておらず、大変な失態を演じました。」でもなく、 「その前日は夜遅くまで某マスコミの記者と、また、会見直前には某新聞社の美人記者と飲んでいて、その結果、記者会見の時間には完全な酩酊状態になっていて、会見がまともに行えま

    メディアの見識 中川さん問題に関して - Chikirinの日記
    shinfukui
    shinfukui 2009/02/19
    マジで日本のマスコミってどうにかならんのかな。みんな英語で直接海外の情報得た方が良さそうだ・・・。それが出来ない人が大半だから、日本のマスコミは腐り続けるんだろう。
  • 他己ウケ|電通総研

    COPYRIGHT 2000-2008 DENTSU INC. ALL RIGHTS RESERVED.禁無断転載 TRENDBOXの名称及びロゴは、株式会社電通の登録商標です。

    shinfukui
    shinfukui 2009/02/19
    しまった、ブクマ乗り遅れちゃった(>_<) / って書かないといけないんですね。
  • みんなで協力して告知システム作れないかな | fladdict

    Twitterの @iphone_dev_jp に参加している皆様は、実感していると思うけど、情報の流通コストは一括処理さえしてしまえばアホみたいに下げることができる。 逆を言えばコストの大部分は、中間経路でのエネルギーロスによって成り立っているといっていい。ここの部分を、国内のプレイヤーでバッチ的に処理する仕組みがあれば、海外展開が大分楽になると思うのですよね。 例えば、国内の上位プレイヤー30人が、月々2万円捻出するとします。 この60万円でバイリンガルなライターを1人雇って、海外のアプリ紹介系ブログへの記事提供や、プレスリリースの発信を任せたりしたらね、大分ステキなんじゃないかと思うわけですよ。 個々の企業が、散発的な広告やプレスをするよりも圧倒的に安い予算で、圧倒的に大きい広報活動ができる。1人の人間がフルタイムで動くわけだから、情報やノウハウの集積も効率がいいわけです。 ちょうど

    shinfukui
    shinfukui 2009/02/19
    似たようなこと思ってた。ブログ一つ立てて、英語堪能な日本人(or 日本語ができる外国人)に1件あたりいくらで管理者になってもらうのは? フォーマットを定型化して省力化すれば値段も抑えられるはず。