タグ

2011年3月21日のブックマーク (19件)

  • 金明秀氏解説「惨事ナショナリズム」について

    惨事ナショナリズムという要因を、その両義性とともに理解する上で大変示唆的だと考え(未だどこにもトゲされていないようなので)トゲしました。 もっとよいまとめが既にあるようなら閉鎖しますので、お知らせ下さい。 <参考> 金明秀( han_org )氏によるナショナリズムとパトリオティズムの違いについて(by icchan0000) http://togetter.com/li/95479 続きを読む

    金明秀氏解説「惨事ナショナリズム」について
  • 「災害躁病」リフレ派(ネットリフレ派)≒シノドス系クラスターの残念な人たちぶりが本当に露呈してきたなあpgr - HALTANの日記

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2011/03/21
    災害躁病……そんなことはわかってるよ!
  • 報うために。 (ゲンダラヂオ(玄田ラヂオ))

    ここでは政治的なことを あえて書かないようにしてきた。 けれども、今日はそのルールを 自分で破る。 これから復興にむけて途方もない 費用と労力、そして忍耐を必要と  するだろう。 それを賄うためには、国民全体で 必要な財政を持続的に担保する ことが不可欠になる。 具体的には消費税率のアップである。 そのためには政治的な大連立を 小異を捨てて実現し、国民に負担の 必要を説明し、税率改正を進めなければ ならない。 これまで多くが必要を感じながら実現 できなかった財政再建の道のりをつけるのは 今しかない。このタイミングを逃せば もう取り返しがつかない。 実現すれば、多くの亡くなった方々の 尊い犠牲のおかげで、日はみずから 国の危機を乗り越えることができたのだという 歴史が永遠に刻まれることになる。 反対に実現できなければ、多くの方々の犠牲は 永遠に報われ

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2011/03/21
    いやこんな風に叩かなくても……きっとほんとに弱ってるんですよ、釜石の知り合いもたくさん傷ついてるし……もちろん増税に賛成はできません。まったく。
  • Official journal of Jun Makino, 2011/3/27

    牧野の公開用日誌 つっても、非公開のを別につけているわけではない。 Copyright 1999- Jun Makino 2011/02 2011/01 2010/12 2010/11 2010/10 2010/09 2010/08 2010/07 2010/06 2010/05 2010/04 2010/03 2010/02 2010/01 もっと昔 当面の予定 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」 2011/3/31 ICCS2011 early registration 〆切 2011/4/1 10:30 大岡山 2011/4/4 13:30- 説明会 2011/4/5 なんか@京都 --- 中止 2011/4/6 15 IBM 2011/4/6-7 なんか@京都その2 --- 中止 2011/4/11 15 戦略運営会議 2011/4/12 15 CfC

  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 東日本大震災雑感

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 東日大震災が起こり、早速、阪神淡路大震災の教訓を活かす人たちが大勢、現れた。とても心強いことである。私はもう少し歴史的な視点に立って、この問題を考えたいと思う。 まず、参照基準として考えたいのは関東大震災である。関東大震災のときにはやはり貧富の格差が拡がり、現在と似ている状態が出来た。ただし、前提条件が若干異なる。1923年というのはやはり不況の後であったが、それは第一次大戦による好景気の反動であった。この大戦好景気によっていわゆる成金が生まれるなど、社会的な不公平感が高まった。それを反映して労働運動や農民運動も含めた社会運動が一気に盛り上がった。もっとも不幸であったのは、労働運動がしばしば労働者対資家の対立と捉えられた点であり、これは

  • 『東日本大震災!皆の思いを詰め込んで~!行って来ましたよ!』

    沢山の人からの~!応援メッセ~ジあざ~~す!皆の力に感謝! どこまで行っても!皆の力で出来た事! 負けるな!東日大震災! 皆の気持ちを詰め込んで~!代行運転で~!行って来ましたよ~!早いしょ! ゆうたや仙台の皆が~! 皆に!めっちゃ!感謝してたで~~! 今回の!長旅は、ちぃ~と長かった~! 片道!ぶっ飛ばしても~!18時間ってか~! でも!ル~ト変更で~大成功~ってか~!訳も分らない道のりで~~! 皆からの物資を詰め込んで~~! 長野県から新潟県へ~~! さらに!山形県から~!宮城県の仙台市に~~! わたるの代行運転は! 行っちゃうよ~ってか~~! 2台の~~! 緊急車両で~~~! なんぼのもんじゃ~~~! おまわりさんも!緊急マ~クがあれば! へっちゃらピ~ってか~?? 行くまでの~~!要注意やで~! とにかく!ガソリが無い! 現地に~~行くまでも~~~! ガソリンが無~~~~い! 燃

    『東日本大震災!皆の思いを詰め込んで~!行って来ましたよ!』
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2011/03/21
    いいんだけどうるさい。
  • Science Media Centre of Japan

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.1.3 (110321-13:22, Updated:110401-18:45) この記事はジャーナリスト向けのフリーソースです。東北関東大震災に際し、一般にも公開しています。 記事の引用・転載(二次使用)は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 ※あくまでコメント時の状況に基づいています。ご注意下さい。 津田敏秀(つだ・としひで)教授 岡山大学大学院 環境学研究科(疫学、環境疫学、臨床疫学等) Q. 「内部被ばく」とは何ですか? 被爆には外部被曝と内部被曝の2種類があります。外部被曝は放射線源(放射性物質)が体の外にある時で

  • Science Media Centre of Japan

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.2.0 (110321-16:01 Updated 110401-18:25) ・これはジャーナリスト向けのフリー情報ソースです。東日大震災に際し、一般にも公開しています。 ・記事の引用・転載(二次使用)は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 ※あくまでコメント時の状況に基づいています。ご注意下さい。 津田敏秀(つだ・としひで)教授 岡山大学大学院 環境学研究科(疫学、環境疫学、臨床疫学等) 2011年3月19日時点での<放射性物質でがんになる>という話題について この話はリスクコミュニケーションの問題ですね。前提(仮定)

  • 被災地に電子テキストを

    3月11日に東北地方から関東地方を襲った「東日大震災」の被害の実態が明らかになりつつあります。こうしたなか、未曾有の大災害にみまわれた被災地の救援や復興支援に役立つ書籍や専門雑誌のテキストを、インターネット上で無料公開する出版社や著者が相次いでいます。 医学書院は『JIM』2005年8月号(15巻8号)「特集 災害被災地におけるプライマリ・ケア」、『病院』2010年6月号(69巻6号)「特集 災害と病院」をはじめ、『公衆衛生』、『精神医学』、『保健師ジャーナル』、『助産雑誌』、『看護教育』などを公開しています(詳しい書目はこちらを参照)。 学芸出版社は、仮設市街地研究会著『提言 仮設市街地』(2008年)の全文をはじめ、まちづくりや復旧・復興の専門書を「災害からの復旧・復興関連資料」としてPDFで公開。 ノンフィクション作家の最相葉月氏は、精神科医の中井久夫氏の「災害がほんとうに襲ったと

    被災地に電子テキストを
  • 津波漂着物の処分に関する法律問題 - 情報法学日記 by 岡村久道

    私が好きなクラシックアルバム 私が好きな70-80年代中心のロック 私が好きな70-80年代中心の和製ポップス 岡村が書いた書籍のページ 国立情報学研究所 客員教授として勤めています。 岡村久道 HOME PAGE Cyber Legal Laboratory of Hisamichi Okamura Cyber Law Japan - Eichi Law Offices 英知法律事務所 今回の大震災、そして津波で流されてきた漂着物の処分が、復興との関係で問題になっているようだ。 讀賣新聞が、興味深い記事を掲載している。 「撤去できぬ漂着物、復興の壁…法の弾力運用必要」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00102.htm?from=main5 民法上からすれば、漂着物であっても、誰かの所有物であると認められる限り、勝

    津波漂着物の処分に関する法律問題 - 情報法学日記 by 岡村久道
  • 副島隆彦(そえじまたかひこ)の学問道場 - 今日のぼやき(広報)

    SNSI・副島隆彦の学問道場研究員の古村治彦(ふるむらはるひこ)です。今日は2022年9月12日です。 今回は副島隆彦先生の最新刊『愛子天皇待望論』(弓立社)をご紹介します。アマゾンで発表された発売日は2022年10月7日です。「重たい掲示板」で副島先生が書いているように、9月18日に開催される『第24回副島隆彦(そえじまたかひこ)の“予言者”金融セミナー』の会場でいち早く販売されるそうです。 愛子天皇待望論  アマゾンのぺージへ 愛子さまは2021年12月1日に成人を迎え、翌年の3月17日に初めての単独記者会見に臨んだ。この記者会見での受け答えの様子、ユーモアのセンスと頭の回転の速さで国民の多くが「この人が天皇で良い」と考えるようになった。以下のアドレスで記者会見の映像を見ることができる。 ※【映像ノーカット】愛子さま初めての単独記者会見(2022年3月17日) https://www.

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2011/03/21
    このどや顔がマニアにはたまらないのでしょうね。
  • タイミングの大切さについて。 2011-03-22 - 小田中直樹2011仙台ドタバタ記

    日付がずれてますが、地震のせいでこの辺が移動して(ホント・・・数センチですが)時差が生じたということで(ウソ)。 さて、稲葉くんから暖かな言葉を頂いたのだが、ぼくはツイッタとマックとグーグルにいわれなき偏見を抱いており、またツイッタに適合的なデバイスたるスマホ、とりわけiphoneをもってない(今回も全くやる気のないソフトバンクモバイル=孫正義とは、一生契約しないと思う)ので、よーわからんのである。ま、それは措いておき、今日は、現地にいない「ヘタレ人文系インテリ」((c)稲葉くん)には何ができるか、考えてみよう。ちなみに現地にいる、ぼくのようなヘタレ人文系インテリは、避難所の受付をするあたりが適任(=自分)。 ぼくにいわせれば、 現地にいないインテリがするべきは、「インテリでしか出来ないこと」をすることである。インテリでしか出来ないこととは、来たるべき(近い、あるいは遠い)未来を構想し、提

    タイミングの大切さについて。 2011-03-22 - 小田中直樹2011仙台ドタバタ記
  • http://www.meijigakuin.ac.jp/~asakawa/AsaLABO/Blog/entori/2011/3/20_jiao_yuwo_shoukeru_quan_liwo_shouru.html

  • http://www.meijigakuin.ac.jp/~asakawa/AsaLABO/Blog/entori/2011/3/16_mu_jin_huo_dong_kai_shi.html

  • 放射能漏れに対する個人対策

  • Official journal of Jun Makino, 2011/3/27

    牧野の公開用日誌 つっても、非公開のを別につけているわけではない。 Copyright 1999- Jun Makino 2011/02 2011/01 2010/12 2010/11 2010/10 2010/09 2010/08 2010/07 2010/06 2010/05 2010/04 2010/03 2010/02 2010/01 もっと昔 当面の予定 2006/10/xx UP 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」 2011/3/31 ICCS2011 early registration 〆切 2011/4/1 10:30 大岡山 2011/4/4 13:30- 説明会 2011/4/5 なんか@京都 --- 中止 2011/4/6 15 IBM 2011/4/6-7 なんか@京都その2 --- 中止 2011/4/11 15 戦略運営会議 2011/4/12 15 CfC

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2011/03/21
    もう少し読みやすくしてほしい、のは確かだがこれはスタイルだし……。
  • 細かいメモ(報道や発表、twitterなどで気になる「知識の混乱」)

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • machineryの日々 被災地支援についての補足(追記あり)

    07« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»09 前回エントリに引き続きとなりますが、被災地から離れて支援活動に当たっている中で感じたことについて、順不同で思いついたままにメモしておきます。なお、一地方公務員が見聞きした範囲での断面的な情報である点に十分留意してご覧いただくようお願いします。 また、内閣府がまとめた「阪神・淡路大震災教訓情報資料集」から、該当する部分をそれぞれ引用しておりますので、支援を考える際の参考にしていただければと思います。こちらのサイトを読んでいると、以下で挙げたほか、外国人や障害のある方へのケアも考えなければならないと痛感します。 ■医療体制医療体制の整備が急務ではあるが、現地では施設そのものが損壊しているところが多いため、全国的な支援が必要。ただし、もともと医師・看護師不足であるため、全国の

  • machineryの日々 被災地支援について(追記あり)

    01« 1234567891011121314151617181920212223242526272829»03 3月11日の巨大地震から今日で1週間が経ちます。この間、被災地では自衛隊が実働部隊となって瓦礫の撤去による道路確保、崩落した橋や道路の応急処置、避難所への物資の補給、給水等が行われております。電気や水道、ガスの復旧も進みつつあり、一部では固定電話や携帯電話も通じるようになっている被災地もあります。ただし、インフラの拠点となる施設(浄水場や送電線など)が壊滅している場合もあり、全面的な復旧には長い時間を要することが予想されます。 地元市町村役場そのものが津波の被害を受けたところも多く、それらの活動が必ずしも系統立って行われているわけではありません。電気や電話回線がストップして通信機器が使えず、そもそも情報を把握することができないことが主な原因ですが、地元のインフラや地理的事情、住