タグ

2009年7月2日のブックマーク (13件)

  • 森博嗣が書く「トーマの心臓」が7月31日に発売

    萩尾望都の不朽の名作をノベライズした「トーマの心臓 Lost Heart for Thoma」が、メディアファクトリーから7月31日に発売される。執筆を手がけるのは「スカイ・クロラ」シリーズで知られる森博嗣だ。 「トーマの心臓」はドイツのギムナジウムで暮らす少年たちを描いた萩尾の代表作。森はダ・ヴィンチ1月号(メディアファクトリー)に掲載されたインタビューにて、ノベライズを手がけることになった経緯、作品の構想などを語っていた。 小説版の発売に伴い、カバーと扉絵には萩尾による描き下ろしイラストが採用される。また初版の購入特典として、萩尾描き下ろしポストカードが応募者全員にプレゼントされる。

    森博嗣が書く「トーマの心臓」が7月31日に発売
  • 実物大「鉄人28号」制作中

    実物大ガンダムに対抗!? NPO法人「KOBE鉄人PROJECT」が、全高18メートルの「鉄人28号」実物大モニュメントを今秋、JR新長田駅前の若松公園に設置する。パーツは、大阪府岸和田市内の工場で制作中だ。 公式サイトでは、完成予想図や製作過程を公開している。工場で骨格から製作し、握りこぶしや腕、背中のロケットなど各パーツは6月末までにほぼ完成。チェックのための組み立て作業もすでに行われたという。 鉄人28号作者で神戸出身の漫画家・横山光輝さんの記念館設立を目標とした「KOBE鉄人PROJECT」の一環。KOBE鉄人PROJECTは、阪神大震災からの復興と長田地区の活性化を目指した取り組みで、これまで、横山さんの作品をテーマにした特別展やイベント、オリジナルグッズの製作などを行ってきた。

    実物大「鉄人28号」制作中
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/07/02
    リモコン欲し。
  • 【マイケルジャクソン】スリラーを指で踊ってみた

    マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)のスリラー(Thriller)を指で踊りました。心よりご冥福お祈り申し上げます。[男女sm7194799][らき☆すたsm1078826][比較動画sm7502673←心より感謝!!][バラライカsm7612613][ハルヒsm11510075][Beat Itsm11418549]                           追記→前略、ライブドア様、ならびにヤフー様。このたびは取り上げていただき誠にありがとうございました。また、ブログなどで紹介して頂いた皆様、コメントを発言していただいた方々、そして再生して頂いた全ての皆々様方。心より御礼申し上げます。           追記→日テレに出ました。【TV出演特別Ver.sm13117369】

    【マイケルジャクソン】スリラーを指で踊ってみた
  • asahi.com(朝日新聞社):脳が証明?「テーマパークで愛は深まる」 USJ実験 - サイエンス

    USJ体験前(左)と体験後(右)に、家族や恋人同士が写った写真を見せた瞬間の脳の変化。体験後の方が赤が濃く、脳が写真に強く反応していることがわかる=USJ提供  テーマパークで遊べば、家族や恋人の「きずな」が深まる――。そんな脳科学調査の結果を、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が1日発表した。USJで遊ぶ前後に自分たちの集合写真を見せて脳の活動を調べたところ、遊んだ後は数値が最大10倍以上増え、より愛し合っていると感じることが確認されたという。  調査の詳細は、USJと共同で研究を進めてきた杏林大医学部の古賀良彦教授(精神神経科)が1日、東京で開いた説明会で公表した。  実験は先月、6組16人の家族や恋人、友人を対象に行った。USJで4時間半楽しんでもらい、その前後に、光トポグラフィーという装置を用いて、脳が活発に活動すると数値が高くなるオキシヘモグロビンの濃度を測定。あわせて心

  • 少年院4教官を再逮捕 ほかに14件の暴行容疑 - MSN産経ニュース

    広島少年院(広島県東広島市、佐藤公昭院長)の法務教官による収容少年への暴行事件で、法務省広島矯正管区(広島市)は2日、田原克剛被告(43)=起訴=ら4教官がほかに計14件の暴行をしていたとして、特別公務員暴行陵虐の疑いで追加告発した。 うち4件は共謀していたという。広島地検は同日、4人を再逮捕した。 矯正管区によると、追加告発したのはほかに、松大輔被告(29)、菅原陽被告(26)、野畑勝也被告(32)。 告発容疑は昨年11月〜今年2月、当時15〜20歳の収容少年計11人に対し、着衣をつかんで浴槽内に投げ込んで倒し、蛇口から出した水を頭にかけて平手で殴るなどの暴行を加えた疑い。

  • 新人いびり?で5人退職 松戸市消防局が幹部ら処分

    千葉県松戸市消防局で、1万回の腕立て伏せなどのしごきを受けた新人消防士5人が退職していたことが、2009年7月1日に分かった。同消防局では、同日、当時の企画管理室長ら幹部を含む11人を減給などの処分にしたことを明らかにした。 訓練に参加したのは、05年度採用の消防士10人。06年3月から2か月間の訓練で、指導職員が、新人にコンクリート上で1時間正座させたり、「ぶっ殺してやる」などの暴言を吐いたりした。退職を強要されたとする消防士は、休日に呼び出されたうえ、腕立て伏せ1万回を命じられ、ダウンする800回までやらされたという。 退職者のうち4人は4月、松戸市に計1210万円の損害賠償を求める訴えを起こしている。

    新人いびり?で5人退職 松戸市消防局が幹部ら処分
  • 「碍」常用漢字に必要?…障「害」印象悪く、賛否両論 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文化文化審議会の国語分科会で論議されている常用漢字の見直し案で、「碍(がい)」の追加を求める意見や要望が目立っている。 「障害者」ではなく「障碍者」と書けるようにするためで、印象の悪い「害」は嫌われているようだ。しかし、「害」も「碍」も、意味はほとんど同じ。障害者団体では「『しょうがい』という言葉そのものの見直しを検討してもらいたい」と訴えている。 文化庁によると、見直し案に対し、約220件の意見が寄せられている。このうち20件が「碍」を常用漢字に加えるよう求めていた。 「害」も「碍」も、「さまたげる」ことを意味するが、「害」は「害毒」「害悪」「公害」などの熟語に用いられ、負のイメージが強い。このため、山形、福島、岐阜、三重、大分、熊県などの自治体では、担当部署名や広報文の表記を「障がい」に切り替えている。昨年4月から「障がい」を使う岐阜市では、「賛否両論あるが、障害という言葉を考える

  • テレビの視聴率がさがってきたのは大画面テレビのせいじゃないか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    前から周りにも主張しているんだけど、ほかのひとでそういう意見を主張しているひとみないんだよね。 テレビがここ数年、視聴率がさがってきたのはネットではなく大画面テレビの普及が原因だと思う。 だって、ここ数年、新しくネットをはじめたひとよりも、大画面テレビを買った人のほうが絶対に圧倒的に多い。 大画面テレビでなぜ視聴率が下がるのか? それはながら視聴が困難になるからだ。 映画を見るならいい。なんか、気合いいれて見るぶんには大画面テレビはいい。 でも、なんとなくつけておくには大画面テレビはうざすぎる。絶対にながら視聴時間はへっているはずだ。ながら視聴はテレビの視聴時間の半分はこえているんじゃないか?しらないけど。 来客があったときになんとなく大画面テレビをつけておくって、ちょっと想像してみるといい。 いっしょにテレビをみるしかないじゃないか。はなしをしたいんだったら画面は消してBGMを選ぶだろう

    テレビの視聴率がさがってきたのは大画面テレビのせいじゃないか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 「R25式モバイル」突然終了の「なぜ」

    月間1億ページビュー以上の人気携帯サイト「R25式モバイル」が突然、終了することになった。無料でニュースや便利情報を提供し、20~30代の男性サラリーマンに重宝がられていたが、広告収入が期待通りに伸びず、モバイル版は撤退することになった。携帯サイトでの「広告モデル」の展開は難しいということなのか? 月間1億ページビューでも広告収入伸びず R25式モバイルは、リクルートのフリーペーパー「R25」のモバイル版として、2005年7月にスタートした。R25に掲載している情報コラムのほか、政治・経済のニュースやスポーツ速報、乗換案内などを無料で提供。フリーペーパーと同じく、M1層(20~34歳の男性)の支持を得て、ユニークユーザー数100万以上、月間1億3000万ページビューの人気サイトに成長した。 しかし利用者の反応は良かったものの、ビジネス的には順調ではなかった。R25元編集長の藤井大輔氏は著書

    「R25式モバイル」突然終了の「なぜ」
  • asahi.com(朝日新聞社):お茶に睡眠薬、準強姦容疑 3等陸曹を逮捕 大阪 - 社会

    睡眠薬を女性に飲ませて暴行したとして、大阪府警は1日、陸上自衛隊大久保駐屯地(京都府宇治市)の3等陸曹、岡陽介容疑者(28)=同市広野町=を準強姦(ごうかん)容疑で逮捕したと発表した。府警によると岡容疑者は「睡眠薬は飲ませていないし、強姦もしていない」と容疑を否認している。  曽根崎署によると、岡容疑者はJR新大阪駅(大阪市淀川区)で声をかけた女子大学生(18)と5月9日、同市北区の映画館に行き、館内で睡眠薬入りのウーロン茶を飲ませたうえ、10日朝にかけて近くのホテルで暴行した疑いが持たれている。  同署は1日、同駐屯地内の岡容疑者の部屋から睡眠薬41錠を押収。女子大学生から検出された薬の成分と一致したという。  女子大学生は同署に対し、「茶を飲んだら薬の味がした。直後に眠気に襲われ、意識がほとんど無くなった。気づいたら朝だった」と話したという。  同駐屯地は山崎幸二司令の名で「隊員として

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/07/02
    今度は自衛隊の人。なんだかもう…。
  • asahi.com(朝日新聞社):日食観測「黒い下敷き危険」 国立天文台が注意呼びかけ - サイエンス

    皆既日=06年3月、リビアで、東山正宜写す    日を誤った方法で観察すると失明しかねないと、国立天文台は6月30日、ホームページなどで注意の呼びかけを始めた。サングラスや黒い下敷きだけでなく、昔は推奨されたスス板ガラスも危険で、直接観察するには専用のグラスが必要という。  22日、日では奄美大島などで皆既日が起きる。部分日なら日全国で観察できる。だが、正しく観察しないと網膜を傷つけかねない。太陽性網膜症、日性網膜炎という症状だ。京都府立医科大の木下茂教授(眼科)は「太陽の光が網膜の中心に集まり、虫眼鏡で紙を焦がすように焼ける状態」という。  1979年2月の日では、数秒見ただけでも視力低下や視野が狭くなる事故が起きたと報告された。事故にあったカナダの20人を分析すると、7割が未成年だった。  90%が隠れている太陽でも、肉眼で見れば短時間で目に大きなダメージがあるという。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/07/02
    昔はススガラスで見てたな。/皆既日食の話題がニュースで出たとき、お嬢が「それ、危険なんだって」と教えてくれた。
  • 『恋が女をダメにする。 - Something Orange』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『恋が女をダメにする。 - Something Orange』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/07/02
    歴史上の女性で言うと、持統帝とか日野富子とか阿野廉子とか丹後局とか、かなり萌えるけれど、一般的にウケはよくない。エリザベス一世はともかく、アキテーヌ公のエリアノール王妃もあまりよくは言われないかも。
  • 恋が、特徴的な女性キャラクターの魅力を減衰するのでは? - kande-takumaの別所

    海燕さんと夜中にヱヴァ破凄かったねぇ、という話をしていて、その中から発展した話。 ヱヴァの女の子のキャラの話をしてて、やっぱり思い入れしてるところが互いに全然違うんだなぁということを確認。好みって人それぞれだよね、と。 で、その後に発展したのがこの話題。 おおまかには、既に海燕さんがブログでまとめてらっしゃいます。 ↓ http://d.hatena.ne.jp/kaien/20090701/p1 私の側からも少しだけ補足しておこうと思います。 ここで使っている「格」という言葉の定義について、実際スカイプでも、そこをきっちり押さえておかないと意味が通らないよね、という話をしていたので、ちょっと触れておきます。 ここで言う「格」とは、物語の中での、(おもに)主題に関しての登場人物の言動の(読者を含む)他者に与える重みの度合い、と言い換えられるものだと私は理解しています。 例えば、アルド・ナリ

    恋が、特徴的な女性キャラクターの魅力を減衰するのでは? - kande-takumaの別所
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/07/02
    そういう女性は男性ウケが悪いというのは、まぁ、事実だろーなー/恋をすることに意味がある「心中天浦島」や「メディア9」とかはどうなんだろう。ドラよけお涼は?などなど。