タグ

2010年7月26日のブックマーク (12件)

  • さよなら, Mr Complex Cat | COMPLEX CAT

    日,未明,公陳丸の体調が急変した。老齢で体力は落ちていたが,欲は3日前まではそこそこはあった。急に内蔵不全が進み,昨日の点滴や抗生剤の注射などの治療も虚しく,1ヶ月移譲前から,ワイフと一つ部屋,僅かなペントスペース付きのワンルームマンションで彼とワイフと同居していたときと同じ状況に戻し,最期,ワイフに看取られて,静かに旅立った。 ワイフと彼の軀を整え,一通り算段して,一旦,うとうとしていた早朝,チコではなく次男の泣き声で再び目が覚めた。そうか,お母さんに教えて貰ったか。長男には,ぎりぎり彼が逝ってしまう前に先に教えて覚悟させてあった。末っ子は,ショックを受けていたが,長男同様,既に受け入れている状況。 ずっと,彼が戻ってこないなんてことはないと信じるために,全員普段通り普通にやっていたが,彼は,次の旅先を決めてしまったようだ。 彼を連れたワイフが私と出会い,息子たちが次々生まれて家族に

    さよなら, Mr Complex Cat | COMPLEX CAT
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/26
    ご家族にはかける言葉もないけれど。どうぞ、ごゆっくり。/公陳丸さん、直接お会いしたことはなかったけれど、たぶん、いつか、また、魂がゆくところで、お会いできると素敵ですね。今は、ゆっくりお休みください。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • 選択的でも夫婦別姓が好かれないわけ - おこじょの日記

    ネットでみると、結構反対が多いんだけど・・・またニュースになってたね。http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100723-OYT1T00856.htm Yahooニュースのコメ欄などなどで激しくこの選択的別姓法案に反対してる人は、「家族解体法案だ」とか「つれあいと同姓を選ばない人間は結婚の資格がない」とか言ってて、賛成してる人は「別姓くらいで解体する家族はとっくに崩壊してる」とか「選択の自由の幅が広がるのは良いことだ」って言ってて、全然噛み合ってないなーと思いますた。 ところで、つらつらと考えるに、この「家族を解体する」というのがキーワードな気がしてきたんすね。別姓を「選択する」ことが可能なことで、自分の現在あるいは将来、家族が解体の危機に瀕するかも、っていう恐怖。 具体的に挙げてみやしょう。今結婚を控えてるカップルがいたとします。女性が「私、自

    選択的でも夫婦別姓が好かれないわけ - おこじょの日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/26
    「名は体を現す」的思考かしらね。ソレとコレを分離するのも時には必要。「ところ変わり、名、変われど、それは、ただ、それ。」
  • 「ひきこもり」70万人、予備軍155万人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    家や自室に閉じこもって外に出ない若者の「ひきこもり」が全国で70万人に上ると推計されることが、内閣府が23日に発表した初めての全国実態調査の結果から分かった。 将来ひきこもりになる可能性のある「ひきこもり親和群」も155万人と推計しており、「今後さらに増える可能性がある」と分析している。 調査は2月18〜28日、全国の15〜39歳の男女5000人を対象に行われ、3287人(65・7%)から回答を得た。 「普段は家にいるが、自分の趣味に関する用事の時だけ外出する」「普段は家にいるが、近所のコンビニなどには出かける」「自室からは出るが、家からは出ない」「自室からほとんど出ない」状態が6か月以上続いている人をひきこもり群と定義。「家や自室に閉じこもっていて外に出ない人たちの気持ちが分かる」「自分も家や自室に閉じこもりたいと思うことがある」「嫌な出来事があると、外に出たくなくなる」「理由があるなら

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/26
    これ、一面でびっくりしましたわ。
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ、2割が未対応 移行まで1年「負担重くて…」 - 社会

    2011年7月24日の地上デジタル放送(地デジ)完全移行まで、あと1年。日の全世帯の2割強にあたる1100万世帯が、地デジへの対応を終えていない。アンテナ交換が必要な南関東や、地デジの電波が届かない山間部での遅れが目立つ。「地デジ難民」を生まないよう、国や放送局は周知を急ぐが、不安はぬぐえない。  東京都北区でクリーニング店を営む岩井淳一さん(73)は、地デジ対応に忙殺されている。築40年の木造2階建ての店舗兼アパートも所有しているが、自宅も含め、アナログ放送しか映らない。  岩井さんは今月16日、総務省などの地デジ相談会に出席し、途方に暮れた。「切り替えに数十万円はかかる」と聞いたからだ。集合住宅向けの国の助成制度を使えば工事費の半分を見てもらえるが、申請は8月末まで。「もう時間がない」と慌てた。  自宅やアパートはこれまで、近くの5階建てマンションによる電波障害を避けるため、マンショ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/26
    南関東問題。「重複を除いて日本の全4900万世帯の2割強に当たる1100万世帯が未対応の状況」/大家としてはちょっと対応が遅すぎるかも。でも、高齢の大家さんもそれなりに多いだろうしなぁ。
  • 三洋、米から作る米粉パンが試食できるカフェをオープン

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/26
    ホームベーカリー「GOPAN」
  • カピバラ、スイカかじって猛暑でも元気 : 動物園だより : いきものひろば : 自然・環境 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    猛暑のなか、元気に過ごしてもらおうと、西海市の「長崎バイオパーク」では、カバとカピバラにスイカを差し入れるイベントを毎日開いている。 スイカは、同パーク近くの農家で収穫されたもの。傷があるものや規格外のため、市場に出荷されないものを分けてもらっている。 普段はのんびり屋のカピバラたちも、スイカを与えられると勢いよくかじりつき、あっという間に完。時折、奪い合う姿も見られるほど。 福岡市西区の会社員狩野麻衣子さん(25)は「こんな生き生きしたカピバラの姿を見たのは初めて。私もべたくなりました」と目を丸くしていた。 スイカの差し入れは、カバが午前11時半、午後3時半から、カピバラは午後1時半から。8月31日まで。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/26
    西海市の「長崎バイオパーク」。見てみたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):家庭用の太陽光発電、12年以内に3割故障 NPO調査 - 社会

    家庭に設置された太陽光発電システムの約3割が、12年以内に故障している――。NPO法人「太陽光発電所ネットワーク(PVネット)」が23日、そんな調査結果を発表した。「10〜20年故障しないと言って販売されるケースが多いが、実際は注意が必要だ」と呼びかけている。  同ネットの会員が設置した太陽光発電システム483台について調べたところ、149台(31%)が設置から12年以内に故障していた。設置の仕方が悪くて故障したり、部品が劣化したりする例があった。落雷や、電線などの影で太陽光が当たらない部分からの劣化がみられるという。  また、詳しく調べた32台では、部品の劣化で発電量が低下。来の性能などから予測される発電量と比べると、実際の発電量が10年で4割下がったケースもあった。  政府は温室効果ガスを2020年までに90年比で25%削減させる目標を掲げている。このため、環境省案では太陽光発電シス

  • 失業給付、受給日数10年ぶり増 09年度 125日、解雇・倒産響く - 日本経済新聞

    2009年度の失業給付の平均受給日数が125.9日となり、前年度と比べ26.5日増えた。受給日数が増えたのは10年ぶり。08年秋の金融不安をきっかけに、解雇や企業倒産による離職が相次いだことが影響したとみられる。失業給付をもらえる日数は失業理由や年齢によって変わる。再就職の準備ができていない解雇などの離職は、自分で仕事を辞める自己都合よりも受給日数が長くなる。たとえば解雇で失業した場合(30

    失業給付、受給日数10年ぶり増 09年度 125日、解雇・倒産響く - 日本経済新聞
  • 8か月半「宇宙旅行」したカボチャ、初収穫 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県坂東市岩井の同県立農業大学校園芸部で栽培されていた「宇宙カボチャ」の実が成長し、育てていた学生5人が22日、初収穫した。 宇宙カボチャは、国際宇宙ステーション(ISS)の日実験棟「きぼう」で8か月半の“宇宙旅行”をし、若田光一さんが乗り組むスペースシャトル「エンデバー」で帰還した。企画した会社から栽培方法の研究と増産を依頼された同校は3月、15粒の種をまき、露地栽培してきた。カボチャは日陰で約1か月、熟させた後、種が取り出され、同社を通して小学校などに寄贈される予定。 学生たちは「ガマガエルみたい」「これ、かわいい」と話しながら約200個、約40キロを次々と収穫した。 園芸部園芸学科2年、田口舞さん(19)は「苗に自分たちの名前をつけたりしてかわいがってきたので、ちゃんと成長してうれしい。いろいろな種類があって宇宙の星みたい。たくさんの小学生に種を届けられると思う」と笑顔を見せてい

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/26
    宇宙なかぼちゃ。
  • 育休と介護休暇、非常勤国家公務員も取得へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人事院は、各省庁で事務補助などに従事する非常勤の国家公務員に対し、育児休業や介護休暇の取得を新たに認める方針を固めた。 民間と同様、子どもが1歳になるまでの育児休業と、3か月の介護休暇を適用する。近く、国家公務員給与の改定勧告と合わせて、内閣や国会に関連法改正を求める意見を提出する。 常勤の国家公務員には、子どもが3歳になるまでの育児休業と、6か月の介護休暇が認められているが、非常勤職員は継続勤務が前提とされていないため、適用していなかった。 民間では2005年の育児・介護休業法の改正で、パートや契約社員などにも育児休業の取得を認めている。 各省庁で勤務する非常勤職員は09年7月時点で計約14万8000人。

  • 未成年者が飲酒してはいけない理由が解明される - Ameba News [アメーバニュース]

    未成年者が飲酒してはいけない理由が解明される 7月25日 00時05分 コメント コメントする 法律で未成年者は飲酒が禁止されているが、未成年者の飲酒はなぜいけないのだろうか? この理由のひとつが、米国カリフォルニア州スクリップス研究所の研究チームが行研究により明らかになった。研究にはサルを用いた。 人間の思春期に相当する年齢のサルにアルコールを持続的に摂取させると、脳の神経細胞の増殖・分裂が減少してしまうということだ。この成果は「米国科学アカデミー紀要」に掲載されている。 研究チームは、4~5歳のアカケザルを用いて実験。ちょうどこの年齢は、人間の思春期に相当する年齢という。研究者らはまず7匹のサルに40日間、自由にアルコールを摂取させた。アルコール濃度は6%であり、ちょうどビールと同程度のアルコール度数だ。その後、サルを2つのグループに分け、片方のグループにはさらに11ヶ月続けてアル

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/07/26
    「海馬の歯状回の神経細胞の増殖は、記憶や学習に必須であると考えられているほか、うつ病の発症にも関与していることが過去に明らかにされている。」