イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)と宮古テレビは2017年7月28日、IoT(インターネット・オブ・シングズ)技術を活用して、2017年8月1日から「お産前の母牛の遠隔見守りに関する実証実験」を実施すると発表した。カメラ映像とセンサー反応をスマホで監視し、母牛の出産タイミングをモニタリングする。 この実験では、IoTを活用したスマートホームサービスとして提供する「インテリジェントホーム」を沖縄県宮古島市の畜産農家に展開、牛舎にIPカメラやモーションセンサーを設置する。お産を控えた母牛をIPカメラで監視したうえで、お産24時間前に活発になる動きをモーションセンサーで検知する。 イッツコムと宮古テレビは、畜産農家とともに3カ月をかけて、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末による通知の頻度やタイミング、映像の伝送手法、夜間の画質やIoT機器の性能などを検証する。 この実験は、沖縄
東京電力パワーグリッドと大和ハウスグループの大和リビングマネジメントは、住宅内の電気使用状況などの情報を基にした新サービス創出に向け、2017年8月1日から実証実験を開始する。ソニー発のベンチャー企業インフォメティスのセンサー技術を活用し、住宅向けに、家電を自動制御するシステムの開発を目指す。実現すれば、生活リズムや気候、家族の在宅状況に合わせてエアコンが自動で温度を調整したり、電気の使用状況から家電製品の寿命などを予測、買い替え提案してくれたりする住宅も登場しそうだ。 将来的には100万世帯導入を目指す 今回の実証実験を通じ、東京電力パワーグリッドは、家電製品の種類ごとに、電気の使用量の変化をリアルタイムで検知するIoTプラットフォームを開発。大和リビングマネジメントは、それらの情報と、温度や湿度などの情報を合わせ、エアコンなどの家電製品を自動制御する賃貸住宅向け機能を開発する。 実証実
雲行きが気になって窓から外を見ようと思ったら窓に天気予報が表示され、週末に家族そろってディナーを楽しんでいると最近撮影した写真が表示されて1週間を振り返れる――。このような機能を持つ次世代の窓「Window with Intelligence」のプロトタイプを建材メーカーのYKK APが発表した。家庭の中心のリビングにある窓を情報のハブとして使い、IoT家電の制御機能などで日々の暮らしを便利にすることを狙う。現在開発を進めており、3年後をメドに実用化を目指す。
大人と違い、子どもの体調不良は侮れない。微熱だと思って油断していたら体温が急上昇したり、機嫌よく遊んでいるので安心していたら高熱を出していたりと、小まめに検温する必要がある。しかし、短い間隔で体温を測ることは、意外と難しい。 そこで、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」において人気だった、体温を常に計測し続ける子ども用のウェアラブル体温計「degree°」を紹介しよう。 degree°は、耳介に引っかけ、イヤホンのイヤーピースに似た形の接触型センサ部分を耳の穴に入れて使う、ウェアラブル方式の体温計。常時装着させ、体温を24時間計り続けられる。寝ているあいだも計測できるので、夜中に親が起き、子どもをわざわざ起こして体温を測る負担もなくせる。
職場の風通しの良さが目で見て分かる--。三井ホーム子会社でオフィスの設計やコンサルティングなどを手掛ける三井デザインテックが、ITを駆使した新ビジネスに乗り出す。日立ソリューションズと協業し、従業員のオフィスでの会話量を可視化するツール「インテリジェントサーベイ」の開発を始めると2017年5月19日に公表した。 同社の岡村英司氏(スペースデザイン事業本部 ワークスタイル戦略室 室長)は「オフィスのレイアウトを見直して従業員同士の会話を活発にしたい企業に提案する」と狙いを話す(写真)。 働き方改革の支援をうたうITツールは最近相次いでおり、インテリジェントサーベイもその一種といえる。ただし、IT以外を本業とする企業が前面に出るのは珍しい。今後同様の動きが広がるか、注目される。 センサーで取得した温度や赤外線から「会話」を把握 インテリジェントサーベイの会話量を可視化する仕組みは、IoT(In
「線路のどの場所で、どんな車両が、どんな故障を起こすのか。保守作業員が経験として蓄積してきた知識が、IoT(Internet of Things)技術によって裏付けされる時代になった」――。東日本旅客鉄道(JR東日本)で技術企画部長を務める横山 淳氏はこう強調する。 JR東日本は経済産業省と東京証券取引所が選出する「攻めのIT経営銘柄」に3年連続で名を連ねる。2017年は山手線車両「E235系」などで実施する「状態基準保全(CBM : Condition Based Maintenance)」の取り組みが評価された。 JR東日本の鉄道保守作業は従来「時間基準保全(TBM : Time Based Maintenance)」が主流だった。国鉄時代を含む過去の故障事例などを参考に設備の更新時期を決めてきた。現在でも保守基準によって3カ月ごとの定期検査を実施。「乗客の安全を最優先に検査周期を考え
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
スウェーデンの家具小売り大手、IKEAは現地時間2017年5月23日、今夏・秋をめどに、同社のLED電球システムを米テクノロジー大手3社のアシスタントサービスに対応させると発表した。 同社がスマート照明と呼ぶ「TRADFRI」ブランドのLED照明シリーズでは、専用のリモートコントロール機器やモバイルアプリを使って、オン/オフや光量/色温度の調整が行える。同社は2017年4月から同シリーズを欧州と北米で販売している。 今後はこうした機能を、米Amazon.comの音声アシスタントサービス「Alexa」、米Googleの音声アシスタントサービス「Google Assistant」、米Appleの家電管理ソフトウエアプラットフォーム「HomeKit」に対応させる。 これによりTRADFRIは、Alexaを搭載するアシスタント機器「Echo」シリーズや、「Google Home」などのGoogle
書籍取次大手の日本出版販売(日販)は2017年ゴールデンウイークに合わせて、傘下の2書店でIoT(インターネット・オブ・シングズ)を活用した新しい販促手法の実証実験を始めた。1月にデジタルハリウッドと共同開催した一般公募コンテスト「書店体験を変えるIoTプロダクト ハッカソン」の優秀作品を店頭で実装したものだ。
Perplexity could already fetch this data from the web and display results in a descriptive way, but the company is adding some visual flair to these results to make them…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く