ブックマーク / jibun.atmarkit.co.jp (18)

  • 「IBMを踏み台にして大きくなれ」 - パソコン創世記

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、日のパソコン業界黎明期に活躍したさまざまなヒーローを取り上げています。普段は触れる機会の少ない日IT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は『パソコン創世記』の著者である富田倫生氏の許可を得て公開しています。「青空文庫」版のテキストファイル(2003年1月16日最終更新)が底です。「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」に則り、表記の一部を@ITの校正ルールに沿って直しています。例)全角英数字⇒半角英数字、コンピューター⇒コンピュータ など 1980年9月28日、ビル・ゲイツとポール・アレン、そして日市場へ

    shioki
    shioki 2010/02/25
    "「零戦だって3度作りなおしている。取りあえずそれで作っておいて、何度でも作りなおせばいいじゃないか」との西の駄目押しで、ゲイツとアレンも腹を括った"
  • PR:ありそうでなかったUNIXの入門資格が満を持して登場

    サン・マイクロシステムズがUNIXの新資格制度を開始した。一体どんな資格なのか。同社 ラーニングサービス部 カスタマーラーニング部 ビジネスマネージメントグループの澁谷督陽専任部長と同スペシャリストの原剛氏に新資格の対象者、ポイントを聞いた。 澁谷 この10月からUNIXの入門資格をスタートしました。「サン認定UNIX(R)(Solaris)アソシエイツ (英語名:Sun Certified Solaris Associates、略称:SCSAs)」という名称で、UNIXの基礎知識について広く出題し、その習得度についてサンが認定する資格です。 ――UNIXの入門資格。ありそうでなかった資格ですね。なぜいま、そうした資格制度をはじめられたのですか? 原 これまでUNIX認定資格というとシステム管理者を対象にしたものであり、ハードルの高いイメージが強かったと思います。実際、サンの認定資格もU

    shioki
    shioki 2008/10/20
    "LPIC取得者であっても、すぐに現場で「Solarisの管理ができるか」と問われると、躊躇する方も多いのではないでしょうか。LPIC レベル 1取得者がすんなりUNIXに移行できるレベル、それが今回のSCSAsのターゲットです"
  • 退職理由と転職理由に矛盾はありませんか - @IT自分戦略研究所

    したいことをするため、条件のいい仕事に就くためなど、さまざまな理由で人は転職する。組み込み業界とて例外ではない。組み込み業界の転職活動の喜怒哀楽を、キャリアコンサルタントがこっそり教えよう。 ■退職を考えたきっかけは…… 組み込みエンジニアに限りませんが、エンジニアを取り囲む環境は、楽観できるものではありません。開発にずっと携わりたいのにプロジェクト管理がメインの業務になったり、上流工程の仕事に携わりたいのに状況的に難しかったりするようです。また、最近転職をサポートした方々の中のご相談の中には、残業時間を含めた労働環境が厳しいという声も意外と多く、そのため、スキルアップを図る勉強時間がないと訴える方も多いのです。 そのため、ふと転職をお考えになり、ご相談をいただくケースが結構多いのです。 それはそれでいいのですが、気になるのは現在の職場(もしくは、前職)と決別し、新たな職場を探そうとするき

    shioki
    shioki 2007/10/15
    "単にスキル面がマッチするからといって、内定には至らないケースが多い現実をご存じですか?"
  • 「仕事に満足している人」の3つの思考スタイルとは? ― @IT自分戦略研究所

    堀内浩二 2007/8/20 こんにちは、堀内浩二です。@IT自分戦略研究所とJOB@ITの読者を対象に2007年5月に行われた「@IT自分戦略研究所/JOB@IT 読者調査 2007年春季版」の解説記事、「ITエンジニア転職観、キャリア観を追う!」はお読みになりましたか? 調査で分かったITエンジニア転職観、今後のキャリアに関する考え方などを紹介しています。 調査では、現在の仕事への総合的な満足度も聞いています。今回の記事ではこの「満足度」に焦点を絞り、少し掘り下げてみたいと思います。 ■「ハイ・プロフィール」な人は満足度も高い まずは現状への満足度と、プロフィール(年齢・処遇などの外的特徴)の関係を見てみましょう。データを分析してみる前は、「仕事への満足度というものはその人の感じ方の問題が大きく、年収や職種による差はあまりないのでは?」と思っていましたが、そうではありませんでした。

    shioki
    shioki 2007/08/21
    "「『満足している人』にはある思考スタイルがあって、それが良い結果(処遇や年収など)をもたらし、その結果がまた満足度を高めるという、『満足の好循環』を仕掛けている」"
  • 苦境でも人を恨んでいる暇はない ― @IT自分戦略研究所

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 ■リーダーシップトライアングルにおける位置付け この連載では、システム開発プロジェクトにおけるリーダーシップを中心に、「私の視点=私点」を皆さんにお届けしています。 今回は、前回「自分を陥れた人に感謝する理由」、前々回「困難に立ち向かうリーダー、逃げるリーダー」に引き続き、リーダーシップトライアングルのLoveとCommunicationに関係する内容を解説します。Loveについては、第10回「正しいことをし、行動

    shioki
    shioki 2006/08/16
    八風吹けども動ぜず天辺の月とか敬天愛人とか
  • コンビニデザートでリフレッシュ! ― @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアだって人の子。プロジェクトで疲れたときは甘い物がほしくなることもあるだろう。特に甘い物好きITエンジニアにお薦めの、コンビニでも購入できるデザートを紹介しよう! ■和菓子とあずきのおいしい関係 甘いものは太ると敬遠されがち。でも、適度な糖分は脳への栄養補給となり、仕事効率アップの強い味方となってくれます。 お薦めは、やっぱり和菓子。余計な油が使われていないのが魅力です。和菓子でよく使われるあずきには、栄養成分が豊富に含まれているんですよ。主な成分は、たんぱく質とでんぷんですが、糖分をエネルギーに変えるビタミンB1、体の疲労回復・肌荒れに効果的なビタミンB2、貧血予防の鉄分が豊富です。さらに、「さびない体」を作ってくれるポリフェノールも多く含まれており、100g当たりの含有量はワインが300mgなのに対し、あずきは460mgも含まれています。 そして、ここがポイントです。あずき

    shioki
    shioki 2006/06/14
    "お薦めは、やっぱり和菓子。余計な油が使われていないのが魅力です。和菓子でよく使われるあずきには、栄養成分が豊富に含まれているんですよ"
  • @IT:最新DATAで見る「エンジニアのキャリア事情」 第25回 やっぱり無視が一番? 自己中上司の暴走白書

    過去、Tech総研ではエンジニアの人間関係にまつわるトラブル事例を題材にした記事を多数掲載してきた。上司や顧客、営業といったトラブルを起こす相手や、SE・プログラマ、研究開発部門といった業種・職種まで、ありとあらゆるシチュエーションを紹介してきた結果、ある1つの共通点を見いだすことができた。 それが今回のテーマ、「自己中」。ワガママで身勝手、常に自分のことしか考えず、都合が悪くなると仕事を丸投げして他人に責任を押し付ける……。人間関係トラブルの「元凶」ともいえる自己中人間は、われわれの職場環境に多数生息している。 今回、200人のエンジニアに「身近な自己中人間とのトラブル事例」について聞いてみたところ、6割近くが「自己中人間=上司」と回答(図1)。 回答者の多くが20、30代ということにも起因するが、それだけ身近な上司に悩まされているエンジニアが多いことも事実。 まずはそんなエンジニアたち

    shioki
    shioki 2006/06/07
    "真っ向から向き合っちゃダメなんです。それよりも大切なのは、「現状の被害や双方の関係をこれ以上悪化させないこと」「自分と仲間の身を守ること」。間違っても「この人を変えてやろう」なんて思ってはいけません"
  • 暴走人間から身を守ろう ― @IT自分戦略研究所

    暴走人間からわが身を守ろう 加山恵美 2006/6/7 人間関係が平穏であれば特に考えることもないのだが、奇異な人物に遭遇するとあらためて人間性について考えてしまう。「普通」の人に備わっている人間性、適切な態度や行動に気付かされる。さて、周囲を悩ます人間にはどう接したらいいのだろうか。 ■暴走人間がいると職場は悲惨 少し前になるが、@IT自分戦略研究所に掲載されたTech総研による「第25回 やっぱり無視が一番? 自己中上司の暴走白書」はいろいろと考えさせられる。冒頭のアンケートでは「仕事中に被害に遭った自己中人間は誰?」という質問に対し、半分以上が「上司」と答えている。これは悲惨だと思った。 自己中心的な人物がいても、たまたま電車で同乗した程度の人物なら目をそらして身を潜めれば何とかなる。だが上司ならかかわらざるを得ないだろうし、そんな人物に仕事を指揮されたら振り回されるのは目に見えてい

    shioki
    shioki 2006/06/07
    "うまくかわしてほしい。あまりに自己中心的な人間ならいつか自滅するからだ。自ら手を下す必要はないと考えてはどうだろうか"
  • 「欲望」はマイナスのエネルギーじゃない ― @IT自分戦略研究所

    ストレスと上手に付き合うために ITエンジニアにも重要な心の健康 第24回 「欲望」はマイナスのエネルギーじゃない ピースマインド カウンセラー 田中貴世 2006/3/7 エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■Hさんの憂うつ 「最近、仕事をしていてもモチベーションが上がらない。以前は集中力も向上心もあったのに。自分はおかしいのではないか?」「こんな生活では、生きているという実感が持てない」。Hさんはそんな悩みを抱えていました。 社会に適応しようと日々エネルギーを使っているうち、自分の中で何かが消耗してしまっていると気付くことはありませんか。気付くきっかけはモチベーションや集中力の低下、体の反応(疲労感、肩こり、頭痛など)だったり、同僚からの「このごろ

    shioki
    shioki 2006/03/07
    "どんなときに「生きている実感」を手に入れられるのかに気付き、その欲求がどの階層に当てはまるのかが分かれば、「生きている実感」を手に入れるための行動はかなり明確なものになるでしょう。"
  • たとえ失敗しても、世界は終わらない-@IT 自分戦略研究所 > ITエンジニアにも重要な心の健康(23)

    ストレスと上手に付き合うために ITエンジニアにも重要な心の健康 第23回 たとえ失敗しても、世界は終わらない ピースマインド カウンセラー 田中貴世 2006/2/2 エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■Gさんの腰痛の原因は Gさんが自分の体の異変に気付いたのは、配属が変わり新しい部署で働くようになってから半年後のことでした。 以前から腰の辺りに違和感を覚えていたのですが、運動不足と長時間いすに座っている仕事環境のせいだろうと思い、そのままにしていたのです。腰の痛みは増していきましたが、忙しさのあまり何もせずにいました。ある朝Gさんは、前夜からのひどい腰痛で起き上がることができなくなってしまいました。 Gさんは整形外科を受診し、投薬などの対症療法的

    shioki
    shioki 2006/02/02
    "論理療法は、問題をより柔軟に、感情的にならず理性的に、悩んでいる本人の現状に即してアプローチしていくものです。あなたも、悩みを論理療法で解決してみませんか。"
  • 強みの上に自らを築け - @IT自分戦略研究所

    コラム:自分戦略を考えるヒント(26) 強みの上に自らを築け! 堀内浩二 2006/1/12 堀内です。明けましておめでとうございます。 今回のタイトルである「強みの上に自らを築け」という言葉は、昨年亡くなった「マネジメントの父」、ピーター・ドラッカー教授の言葉として知られています。自分戦略を考えるうえでは「定番」といえる言葉です。 ただ、キャリア相談を受ける中でしばしば気になるのが、「強み」イコール「他人が口出しできないくらいの専門領域を持つこと」だととらえられていること。もちろんそれも強みを構成する要素ですが、それだけではありません。そこで今回は「強み」についてじっくり考えてみたいと思います。 ■強みとは何か (1)強みとは相対的なもの ある力が強みになるかどうかを決めるのは、非常に相対的な基準です。つまり需要と供給のバランスです。 需要>供給の典型は、「ほかに分かる人がいないから」と

    shioki
    shioki 2006/01/16
    "例えば2006年にやってみたい仕事をイメージしたうえで、簡単な「強み設計表」を作って考えてみましょう。架空の仕事で構いませんし、意中の公募プロジェクトなどがあるならぜひそれでやってみましょう。"
  • 悪魔に心を売っても納期を守る! 裏技術 ― @IT自分戦略研究所

    きっかけは知り合いのエンジニアから聞いた、何げないひと言でした。「納期? いざとなったら要件を変えちゃっても何とかするよ」。それがきっかけで300人のエンジニアに、「納期に間に合わないと分かったときに使う裏技術」を尋ねたわけです。 アンケート調査では、納期に間に合わせるためのワザ以外にも、前提となる納期の厳しさや現状の納期への考え方なども聞いています。 「仕事が始まった時点で納期達成が絶望的」(図1)ってかなりむちゃな話ですが、仕事の半分以上がそうだというエンジニアが4割もいます。普通の仕事だってスケジュールは徐々にズレていき、結局は納期と戦う羽目になるでしょ。それなのに、例えば「最初から納期は絶望的」な仕事が8割という人が、10人に1人いるわけです。 それを思うと、「何が何でも納期は守る」と答えた人のエンジニア魂が光りますね(図2)。しかもこの18%(53人)の「納期が絶望的な仕事」の割

    shioki
    shioki 2005/12/21
    "正直いって、こういう危ない橋はあまり渡りたくないものである。だがこれらの裏技術の使用は、追い詰められた故に出てきてしまう現象だ"
  • 「いえるけどいわない」自分になる − @IT自分戦略研究所 > ITエンジニアにも重要な心の健康(21)

    ストレスと上手に付き合うために ITエンジニアにも重要な心の健康 第21回 「いえるけどいわない」自分になる ピースマインド カウンセラー 田中貴世 2005/12/7 エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■Eさんとせっかち先輩 物静かで思慮深いEさん。職場でも物事にはじっくり取り組むタイプです。ところが2年先輩のせっかちさんは、何かとEさんの仕事に口を挟んできます。 「昨日上司から話があった件は、Aプランにしておけ」「お前のことを思っていってやっているんだぞ」。そうせっかち先輩にいわれると、EさんはBプランで進める予定だったにもかかわらず「多少の不都合があるだけだ、まあAプランでもいいか。先輩は私のことを思っていってくれているのだから、断るのも悪いし

    shioki
    shioki 2005/12/08
    "うまくいっていることはそのまま続けましょう。うまくいっていないことがあれば、何でもよいから新しいことを試してみましょう。それでうまくいったら続けてみましょう。"
  • ITエンジニアにも重要な心の健康(17)

    ストレスと上手に付き合うために ITエンジニアにも重要な心の健康 第17回 「感情の声」を無視しないで ピースマインド カウンセラー 田中貴世 2005/8/4 エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■自分の中に詰まったもの 「頭ではそうすることがよいと分かっているのだが、できない」 「理屈では分かるのだが、やる気になれない」 そういう気持ちになることが、あなたにもあるのではないでしょうか。そんなとき、どんな感じがしますか。頭がもやもやする、胸の辺りが重たい、気付くと無意識のうちにその問題を考えている、ということはありませんか。思考のスパイラルをぐるぐる回ってしまい、結論が出せないと感じるのではないでしょうか。 「納得できない」「腑に落ちない」ときは、行

    shioki
    shioki 2005/08/05
    "ITエンジニアにも重要な心の健康"
  • 最新DATAで見る「エンジニアのキャリア事情」(16) 「セキュリティ」をコアスキルに加えるのはありか

    今年4月から個人情報保護法が全面的に施行になったものの、情報が漏えいしたというケースは絶えない。企業の情報セキュリティへの関心はとても高いが、結果がまだ十分に出ていないところが多いようだ。いま情報セキュリティのプロフェッショナルになれば引く手あまたか?(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) ■セキュリティ市場は2007年に1兆円市場に成長 2005年4月1日に施行された、「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)。加えて相次ぐ情報漏えいや不正アクセスによるサイト閉鎖などによって、企業も個人もセキュリティへの関心が高まっている。 それを反映して、セキュリティ市場も拡大の一途をたどっている。富士キメラ総研の調査によると、2003年のセキュリティサービスの市場規模は4981億円(実績)。それが2007年には1兆1095億円になると予測している。セキュリティサービスとはセキュリテ

    shioki
    shioki 2005/07/19
    "第16回 「セキュリティ」をコアスキルに加えるのはありか"
  • 最新DATAで見る「エンジニアのキャリア事情」(14)

    次々と登場するデジタル家電。小型で機能や目的が絞られているものの、性能は旧型のPCをしのぐほどだ。デジタル家電のブレイクを受け、PC向け開発から組み込み系開発へ転身するエンジニアが増えている。新境地で生き残る道やいかに(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載)。 キャリアを匿名で公開し、企業からのアプローチを待つスカウト転職。スカウトサービスに登録する際には、職務経歴とともに、自分の経験・スキルをスキルシート上でチェックする。企業側は登録している膨大な人材の中から、採用するポジションに必要な経験・スキルで求める人材を検索し、スカウトメールを送信するという仕組みだ。 いま、どんな経験やスキルで検索する企業が多いのか。持っていれば、数は多くないが必ずスカウト企業が現れるような希少価値の高いスキルはあるのか。そんな視点で、デジタル家電業界の人材ニーズを追ってみたい。

    shioki
    shioki 2005/06/01
    "デジタル家電業界が欲しがる専門スキルとは?"
  • 失敗を恐れず行動しよう

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 ■学校で教わったこと 皆さん、学校といわれる場所で何を教わりましたか。 小学校の国語・算数・理科・社会に始まり、英語そのほかいろいろなことを学んだと思います。時には、中間試験や期末試験などの定期的な試験を受けて、試験の出来に一喜一憂したのではないでしょうか。また、中学卒業、高校卒業という区切りで、高校入試や大学入試に備えて勉強をして、その結果に一喜一憂したのではないでしょうか。 社会人になると、中間試験・期末試験と

    shioki
    shioki 2005/05/18
  • ITエンジニアとしての道を究めるには(1)

    さまざまな困難をどう乗り切ればいいのか ITエンジニアとしての道を究めるには 第1回 スランプを脱出する方法 萩順三(豆蔵取締役) 2003/10/29 読者の皆さんは、スランプに陥ったことがないだろうか。中には慢性のスランプに陥り、「もうこの業界は嫌だ」と考えている人も多いだろう。私もこの業界に長年いる中で、非常に優秀な技術者なのにこの業界についていけなくなり転職してしまったり、病んでしまったりするケースに出くわした。 実は、私も幾度となく激しいスランプに陥ったことがある。いやスランプというのは、日常茶飯事であるが、もうこの業界では駄目ではないかと思ったことが何度かあるものだ。 私のスランプの原因は下記のようなものであった。

    shioki
    shioki 2005/03/06
    スランプを脱出する方法
  • 1