タグ

キャリアに関するshiraberのブックマーク (77)

  • いよいよ決着「出社かリモートか」論争、ガートナーが徹底議論で示した「答え」とは

    「オフィス出社」の是非、ガートナーの見解は? テレワークは2020年に国内でも急速に普及したが、2023年5月の新型コロナ5類移行を契機に「オフィス回帰」の機運が高まってきた。すでに海外ではグーグルやアップル、アマゾンなどが週数日以上の出社を従業員に要請する動きがある。 利便性を実感した従業員からの反発も起きている中、オフィスへの出社を従業員に義務付けるべきか、という問いに頭を悩ませている組織のリーダーも多いのではないだろうか。 この問題についてディベート形式で議論したのは、ガートナーのシニア・ディレクター/アナリストであるトリ・ポールマン氏と同じくシニア・ディレクター/アナリストを務めるレーン・セバーソン氏だ。 議論はポールマン氏が「柔軟な働き方を常時提供すべき」立場、セバーソン氏が「大部分の従業員に常時オフィスへ出社するよう義務付けるべき」立場で展開された。 ポールマン氏はまず、「多く

    いよいよ決着「出社かリモートか」論争、ガートナーが徹底議論で示した「答え」とは
  • 燃え尽き症候群でやる気の出ない日々を送る場合、どうしたらよいのか - たぱぞうの米国株投資

    燃え尽き症候群は他人事ではない 燃え尽き症候群という言葉がありますね。仕事や子育てなど何かに必死になり、心や体のエネルギーが乏しくなった状態です。概して、このような時には重大な判断を下したり、急激な生活の変化をするのは良くないですが、どうでしょうか。 また、逆に原因がはっきりしている場合もありますね。その場合はどのように向き合い、付き合っていくのがよいのでしょうか。答えは無いですが、誰もが通る道かもしれません。 さて今日は燃え尽き症候群のような状態になって困る、ということでお問い合わせを頂戴しています。早速、ご質問を紹介します。 燃え尽き症候群のような状態になって困っています 親愛なるたぱぞう様へ いつも大変お世話になっております。 以前に一度相談させていただいたことがあるものです。 以前に相談させていただいたときは資産5500万程度でしたが、約1億(相場で前後します)に到達しております。

    燃え尽き症候群でやる気の出ない日々を送る場合、どうしたらよいのか - たぱぞうの米国株投資
  • 「パラレルキャリア」柔軟で新しい働き方がもたらしてくれるもの

    「パラレルキャリア」柔軟で新しい働き方がもたらしてくれるもの
  • キャリアの緩急 | 慶應MCC 夕学リフレクション

    『夕学五十講』(せきがくごじゅっこう)は、慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)が主催する定例講演会です。前期(4月~7月)、後期(10月~2月)の期間に各25講演、年間で50講演を開催しています。

    キャリアの緩急 | 慶應MCC 夕学リフレクション
  • 日本の人事部 LEADERS(リーダーズ) - 日本の人事を考える情報誌

    <巻頭インタビュー> 「人・組織・経営」研究の第一人者に聞く “コンフィデンス(信頼)” 早稲田大学 大学院経営管理研究科 教授 大滝 令嗣さん 法政大学 キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 教授 松浦 民恵さん 埼玉大学 経済経営系大学院 准教授 宇田川 元一さん

    日本の人事部 LEADERS(リーダーズ) - 日本の人事を考える情報誌
    shiraber
    shiraber 2015/08/11
    「1985年頃に、企業への帰属意識に関する研究をまとめたのですが、人は、自分にとって本当に大切な仕事にチャレンジできたり、担当できたりする機会を組織が提供してくれると、組織に対する帰属意識が高まります。い
  • 博報堂、30代社員向け自律型キャリア開発プログラム、サービス開始

  • 【第466回】『パラレルキャリアを始めよう!』(石山恒貴、ダイヤモンド社、2015年)

    パラレルキャリアとは、ドラッカーが『明日を支配するもの』で提唱した概念だそうだ。著者は端的に「会社勤めなどの業をしっかりと持ちながら、業以外に社会活動を行なう新しい生き方であり、仕組み」(Kindle No. 6)と定義づけている。こうした目新しい概念を把捉するためには、対義語と比較して考えると分かりやすい。著者は、パラレルキャリアの対概念として、シングルキャリアを置いている。その上で「自分が業と考える組織、あるいは役割に全面的に依存してしまい、その価値観を疑問の余地なく受け入れ、その状態から変化する可能性すら想定していない場合」(Kindle No. 116)と定義する。したがって、自分自身の役割を多様に捉え、それぞれの役割の変容やその統合体としての自身のあり様の多様性を意識的に捉えることが、パラレルキャリアの質と言えよう。さらには、もはや「業」という考え方自体が、旧来の外的キ

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「自分のやりたいことを探している」ときは「自分のやってみたいことをやってはいけない」!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 先日、河合塾さんのご依頼で、都内某所で講演をさせていただきました。当日の内容は、一般の高校1年生・2年生向けのもので 「仕事の世界は今後どのように変わっていくのか?:今、高校生は何ができるのか?」 という内容でした。 講演といっても、70分いただいたうち40分以上は、「さっきまで知らないもの同士だった聴衆の方々に御協力いただき、突然グループワーク」をしていただいているので(!)、僕は、あまり「喋っていない」のですが(高校生相手に、この内容で、講演スタイルはぜったいに厳しいでしょう? 少なくとも、僕は、そんな話術はないです・・・笑)、ともかく、高校生たち、親御さんたちのご協力もあり、何とか、無事終えることができました

  • キャリアを左右する何げない一言

    腹話術師のいっこく堂さんは、沖縄出身。コメディタッチの役者を目指して上京し、放送映画専門学校に入学するも中退。何年間かカラオケ大会の司会の仕事をしていたが、やはり役者になりたくて劇団民藝に入団したらしい。 しかし、まじめな芸風になじめず5年目くらいから退団を考えていたという。その頃を振り返って、次のように語っている。 「そんな91年の秋、米倉斉加年さんが座長を務めるお芝居があり、みんなで泊まった信州の旅館で宴会を開くことになりました。そこで、僕が宇野重吉さんや米倉さんのものまねを披露したら、米倉さんが「似てないけど、おもしろいから優勝。お前は一人でやっているほうが生き生きしてるね」とおっしゃったんです。その言葉に背中を押されて、僕は翌年に劇団を離れました」(p.3) その後は独学で腹話術を修業し売れっ子になった彼だが、米倉さんの一言が人生を決めたといってもいいだろう。影響力のある人からの何

    shiraber
    shiraber 2015/05/28
    「その後は独学で腹話術を修業し売れっ子になった彼だが、米倉さんの一言が人生を決めたといってもいいだろう。影響力のある人からの何げない言葉が、キャリアを左右することもある。尊敬する人からの言葉に気をつけ
  • 【第413回】『In His Times 中田英寿という時代』(増島みどり、光文社、2007年)

    人によって好き嫌いが分かれる存在に、どうも私は惹かれる傾向がある。中田英寿さんに興味を抱くのもその一つの顕著な例であろう。書は、彼がベルマーレ平塚時代から取材してきた著者が、中田氏の成長と共にインタビューを積み重ねていく力作である。プロフェッショナルなサッカープレイヤーとしてキャリアをすすめていくに連れて、彼の発言内容が研ぎすまされていくようだ。 じゃあ、取り柄が何にもないじゃないか、でもそこから始まるんですよ、オレのサッカーって。そこで唯一戦えるものって何なのかとね。そこから組み立てていく。考えること、それしかない。身体能力なんてこれはもう一生かかってもどうにもならないだろうし、技術は習得に時間がかかるからそんな簡単に追いつくものではない。でも、考える力、それだけは今すぐに、それがJリーグだろうが、セリエAだろうがどこだろうが、すぐに実践できるはずです。誰かに頼る必要もない。だからここ

    shiraber
    shiraber 2015/02/16
    「そうではなく、環境を変えて、そこの環境における自分自身の立場を意識的に変えること。そうすることで、新しい自分の可能性を見出すことができるのではないか。」
  • 第二のスタートは人的資本の棚卸しから | NIKKEIリスキリング

    第二のキャリアを設計する(上) ◆第二のスタートは人的資の棚卸しから 40歳、第二のキャリアの出発点に立ったとき、自分自身の経験を棚卸しすることをお勧めする。そうすることで自分自身の強みがクローズアップされるとともに、強い自信を獲得できるようになる。それらはキャリアを設計するときの大きな武器になる。 自分自身の経験を棚卸しするとき、人的資という概念に立脚するとわかりやすい。 人的資という概念はずいぶん古い。 今では普通にどの経済学の教科書にも掲載されている考え方だが、要は自分が今まで経験してきたことや、受けてきた教育が自分自身の価値となっている、という考え方だ。 第二のキャリアを設計するにあたって、自分自身の人的資を棚卸しすることをお勧めしたい。 これは、それほど難しいことではない。 まず、形式的な書き出しから始めてみよう。 縦軸に年齢を置き、人的資に対する投資と、交友関係として

    第二のスタートは人的資本の棚卸しから | NIKKEIリスキリング
  • 40歳で事実上の現役引退?縮まる仕事寿命

    がむしゃらに働いた20代、30代の先に待ち受けているのが40代だ。「若さ」でも「経験」でも戦えず、宙ぶらりんになりがちな40代を、いったいどう生き抜いていけばいいのだろうか? 東洋経済オンライン『ワーキングマザーサバイバル』の連載でもお馴染みの佐藤留美さんは今年40歳。新連載「40歳クライシス」では、"当事者"でもある佐藤さんが、クライシスの実態を徹底リポート。さらに、その乗り越え方について探っていきます。 われわれは、あと何年働くのだろうか? 筆者は現在40歳。同世代の仲間内では、最近、よくそのことが話題になる。 2013年4月、年金の満額受給年齢が65歳に引き上げられたことに伴い、人が希望すれば、65歳まで雇用が延長されるようになった。となると、65-40=25で、あと25年? 今後は、そうは問屋が卸さないであろう。 2014年5月、政府の有識者会議は、人口減と超高齢化への対策として

    40歳で事実上の現役引退?縮まる仕事寿命
  • 「40歳定年」して食っていく、3つの心構えと5つのノウハウ(井上 久男) @gendai_biz

    40歳定年」。その意味は概ね、40歳で自分のキャリアを棚卸して新しいことに挑戦し、健康である限り、生涯現役でいられるような職業人生を送ることである。得意分野を持つサラリーマンがそれを活かして、コンサルタントなどとして独立することや、ポストもなく停滞気味の大企業から事業拡大を狙う元気な新興企業に転職することなどがイメージできる。 筆者は「40歳定年」を実行した人間である。今からちょうど14年前の2004年、その言葉が世間にまだない頃、約13年間勤めた朝日新聞社(経済部記者)を40歳で退社、どこの会社にも属さないフリーのジャーナリストに転じた。 月給とボーナスが確実にいただける身分の安定したサラリーマン記者を捨てて以来、著述業という自営業で何とか生計をたてている。記者は特殊な職業なのかもしれないが、40歳で大企業を辞めてっていくには何が必要かを、自分の経験を踏まえて考えてみたい。独断と偏見

    「40歳定年」して食っていく、3つの心構えと5つのノウハウ(井上 久男) @gendai_biz
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    shiraber
    shiraber 2014/03/21
    自分の道筋も振り返られて良かった
  • http://blog.chase-dream.com/2014/03/10/3551

  • GREE荒木氏「『この人、10年同じ仕事していそうだな』という人がいる会社はやめたほうがいい」 - 20代の働き方

    社会人1、2年目が大きな分かれ道 質問者:さきほど視点を高く持つっていう話があったんですけど。自分から考えてみると、視点を常に高く持つってかなり難しいことだなっていう気がしていて。1回失敗してしまうと、なんかちょっと小さく留まってしまうというか。下見ても、とりあえずこれぐらいでいいかっていう気になってしまいそうな気がするんですけど。常に例えば日を舞台にするとか、世界を舞台にするっていう視点を高く持つことの秘訣というか。実践してきたこととかってありますか? 曽山:視点ってやっぱりすごく大事で。視点上げ下げ競争があるんですよ。常に視点って下がっちゃうんですね、人って。弱いから。なので、基的に視点って下がっていくものなんですよ。特に社会人1、2年目が一番同世代ってブワーッって分かれていくんですね。すごい視点が高いままの奴と。ボロボロと大企業の歯車になっていく連中と、面白いように分かれていくん

    GREE荒木氏「『この人、10年同じ仕事していそうだな』という人がいる会社はやめたほうがいい」 - 20代の働き方
    shiraber
    shiraber 2014/03/06
    ベンチャー志向のひとの価値観の踏み絵にすると良い対談
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 東大首席→官僚→弁護士!最強のエリート美女

    「エリート美女のすべて、なんて言っているけれど当に美人で高キャリアなの? 匿名だからわからない。偽装ではないのか」 という問い合わせがあったわけではないが、そろそろ連載のレベル感を示しておきたい。弁護士の山口真由さん(31)に登場してもらうことにした。容姿は写真を見ていただくとして、そのキャリアは次のとおり。 筑波大学付属高校を卒業して、東京大学に入学。在学中3年生時に司法試験合格。4年生時に国家公務員第1種試験合格。2006年に東京大学法学部を首席で卒業後、財務省に入省。現在は大手弁護士事務所にて企業法務に従事している。 山口さん、天才なのだろうか。今年1月に発売した著書『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある』(扶桑社)を読むと、山口さんは天才型ではなく秀才型であり、努力のやり方と量で栄冠を勝ち得てきたことがわかる。少しだけ親しみが湧く。 東洋経済新報社の応接

    東大首席→官僚→弁護士!最強のエリート美女
  • ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成

    人事が知っておきたい「ニューロダイバーシティ」 4つの指標で職場のメンタル不調に気付く 日IBM産業医が指南 2024.04.26

    ★第16回 男性と女性の「心のスイッチ」の違い! | ヒューマンキャピタル Online:人材育成
    shiraber
    shiraber 2014/02/04
  • 解雇はその人のためになる:日経ビジネスオンライン

    今回、編集部のお題は、前回の「健康」に続けて、「スポーツ=運動」について、です。出口は、何か運動をしているのか? していたら、それについて述べよ、というわけです。 ところが、前回明かしましたように、私は趣味としても、健康のためにもスポーツを一切しておりません。ライフネット生命保険社内で運動部活動があまりに盛んなので、「ランニング部に混ぜてください」と社員に頼んだら、「ケガをされたり、心臓発作になられたりしたら困るのでダメ」とはねつけられました。 というわけで、自分の運動についての話はできません。 今回は以上です。 ――というわけにもいきませんから、無理矢理、「運動」に関するお話をいたします。お題は、会社の「運動神経」について。 人間に「運動神経」があるように、会社にも「運動神経」があります。瞬時に決断して、行動して、結果を出す。考えながら動く。動きながら考える。現代のように、著しく変化し続

    解雇はその人のためになる:日経ビジネスオンライン
    shiraber
    shiraber 2014/02/04
    真っ当なキャリア自律の話だった。企業のみならず家による囲い込みの話が接続するところがさすが。