タグ

キャリアに関するshiraberのブックマーク (77)

  • 梅澤正『職業とはなにか』 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    職業とは何か (講談社現代新書) 作者: 梅澤正出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/08/19メディア: 新書購入: 3人 クリック: 41回この商品を含むブログ (17件) を見る「キャリアデザインマガジン」第81号に載せた書評を転載します。 ベストセラー作家、村上龍氏の手になる『13歳のハローワーク』というが一世を風靡したことがあった。今でも、インターネット書籍通販大手のAmazon.co.jpの売上ランキングをみると「社会・政治 > 社会学 > 労働問題」のカテゴリではいまだに1位になっているが、このの発売当時の「オビ」には「人生は一度しかない。好きで好きでしょうがないことを仕事にしたほうがいいと思いませんか?」という惹句が謳われていた。そしてその主要なメッセージは「いい学校を出ていい会社に入れば安心」という時代は終わりました。13歳から大人まで、自分の当に好きなこと

    梅澤正『職業とはなにか』 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • キャリア理論は役に立つ?

    連載は、さまざまなキャリア理論を紹介する。何のため? もちろんあなたのエンジニア人生を豊かにするために。キャリア理論には、現在のところすべての理論を統一するような大統一理論は存在しない。あなたに適した、納得できる理論を適用して、人生を設計してみようではないか。 皆さん、こんにちは。キャリア・アドバイザーの松尾順です。 今月から毎回、さまざまな「キャリア理論」についてできるだけ分かりやすく解説していきたいと思います。今回は第1回、総論的な話を書かせていただきます。 話の内容は大きくは2つ。1つは、「キャリアと何か」ということ。もう1つは、「キャリア理論とは何か」ということについてです。 題に入る前に、@IT自分戦略研究所でこれまでに掲載された記事をご紹介します。実は@IT自分戦略研究所には、キャリア理論に関連した記事があったのです。 例えば、堀内浩二氏の「自分戦略を考えるヒント」は、キャ

    キャリア理論は役に立つ?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shiraber
    shiraber 2011/11/03
    やつぱりエンジニアじゃなきゃ、まとめてもらえないかー(´・_・`)
  • Peppermint Blue

    PRESIDENT 2015年6.29号は特集「1億貯まる生き方」の文字が大きく踊る表紙だが、実はここにとても興味深い記事があった。 P.134〜136に掲載されている「職場の心理学 [362]●井上佐保子 一流大学生に人気、地方中小企業の17種類採用法」だ。以前吉野のワークショップでご一緒したライターの井上さんが取材して書かれている。 これは新潟の製菓メーカーである三幸製菓さんの新卒採用について取材して書かれたものだが、これが実に詳しく、また三幸製菓さんがどういう意図で現在のような採用手法を取るに至ったのかがわかりやすく書かれている記事だった。三幸製菓さんは「おせんべい採用」「遠距離採用」など風変わりな採用手法を取ることでよく記事になっているのを見たが、今回の記事はコンパクトにかつ丁寧に過去の経緯や目的も含めて書かれた記事だった。 採用責任者である杉浦氏の「母集団はたくさんいらない。応募

    Peppermint Blue
  • 自分が持っているキャリアとリーダーシップの本を整理してみた - くっすのWeb文章

    キャリアとリーダーシップに興味を持っています。 キャリアもリーダーシップも、どちらも経営学の中に含まれる小分類です。 しかし、どちらも「心」とか「能力」と深い関わりがあります。 その点では、認知科学を専門として選んだ人が、キャリア・リーダーシップの問題に関心を持つ、というのは筋が通っているかも知れないですね。 日の大学でキャリアを研究対象としている人は、あまり多くないそうです。 僕の観点からは、「日のキャリア研究者」と言えばこの4人かなあ、と思います。 ・金井壽宏 先生 (神戸大学経営学研究科教授) ・高橋俊介 先生 (慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)) ・小杉俊哉 先生 (慶應義塾大学総合政策学部講師) ・中原淳 先生  (東京大学大学総合教育研究センター・学際情報学府准教授) どちらかと言うと、金井先生と中原先生がアカデミック寄りで、高橋先生と小杉先生が企業寄りです。 下記

    自分が持っているキャリアとリーダーシップの本を整理してみた - くっすのWeb文章
  • Career Resource Laboratory

    慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス SFC研究所 キャリア・リソース・ラボラトリ,慶應義塾大学 SFC研究所に設立されたキャリア・リソース・ラボ(キャリアラボ)のサイトです。キャリアリソースラボは慶應大学総合政策部教授の花田光世を代表として自律的キャリア形成について研究する機関です。キャリア・リソース・ラボラトリ(以下キャリアラボ)は、慶應義塾大学SFC研究所の中に設立されたキャリアに関して包括的な研究を行う組織です。 日企業の経営の仕組みが大きく変化し、個々人の働き方が大きく変わっています。 従来は企業任せになっていた個々人のキャリア開発が、個人の自己責任を中心とした自律的なキャリア開発に大きくシフトしつつあります。 このような状況は個人にとっても経営組織にとっても大きな意識変革を迫るものであり、社会に対して新しい自律的なキャリア開発の重要性を発信する必要があると考えています。 以上のよう

  • Tateno Yoshikazu - 立教大学経営学部准教授 | 舘野泰一

    立教大学経営学部准教授 | 舘野泰一

    Tateno Yoshikazu - 立教大学経営学部准教授 | 舘野泰一
  • 自分が一生やりたい仕事 by古賀洋吉(@yokichi)氏

    yokichi @yokichi 新卒が「自分が一生やりたい仕事が見つかった」というのは、離乳が終わったばかりの2歳児が「カレーの王子様は世界で一番おいしいべ物である」というのと同じぐらい説得力がない。知っている選択肢の幅が極めて狭い時点でベストな選択肢が見つかると思う事に無理がある。 yokichi @yokichi 「一発目が全てではないので焦らなくていいよ」という意味での発言だったのだが、非公式RTが増えると意図しないところだけ抜粋されて広がっていって、新卒はバカだというのが僕のポイントみたいになっちゃうな。ちなみに、自分がバカだったと思っているという話から出たたとえ話なのですが。 yokichi @yokichi 今日も学生さんに「これが自分のやりたい仕事なのかわからない」という話をされたが、そんなの僕だって今でもわからない。やりたいことが死ぬまで変化しない人で、世界の現在と未

    自分が一生やりたい仕事 by古賀洋吉(@yokichi)氏
  • 「俺は六本木の某ベンチャーで働きますw」 とか言ってる奴はバカ - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 先日、僕が尊敬するブロガーの一人であるちきりんさんが面白い記事をかいていました。 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110807 大企業かベンチャーか、というキャリアの問題はここ近年至るところで話題に登るところでありますが、僕はこの二項対立で物事を判断する人間なんてそもそもベンチャーいっても不幸になるだけだと思います。 タイトルに上げたとおり 僕は「大企業とかくだらないんで、六木の某ベンチャーで働きますw」 みたいなことを言ってる奴はバカなんじゃないかと思ってます。 別にこれは、特段の六木のベンチャーで働いている人間がバカ、というわけではないです。 自分のキャリアについてこんな風な考え方にしか帰着できない人間が愚か者、という意味で使って

    「俺は六本木の某ベンチャーで働きますw」 とか言ってる奴はバカ - 拝徳
  • 「社外でも通用するスキル」のくだらなさについて - 極北データモデリング

    自分が長い間勘違いしてたから言うんだけど、 最後に「Firm Specific Skill」と「Portable Skill」の違いについて。前者は直訳すれば「企業特殊技能」と いいまして、社員がその企業ならではの技能を磨き、所属企業とのコミットメントを高めながら共に進んで いくというものです。でも、ホントに若い人が気をつけるべきなのは、自分が所属している企業外に「持ち 運び可能な技能」ではないでしょうか? 大企業で働くと毀損されるいくつかのコトについて - GoTheDistance ここで言うポータブルスキルの正体が何なのかは、よく考えなくてはならない。 ポータブルスキル=「社外でも通用するスキル」「転職時に潰しの効く技術」ぐらいに考えていると大損する。 大企業の人はそう言うけど 業界大手のお客さんと話をしていて、「(うちの会社名)さんは技術があるからいいですよねえ。私らは技術がないか

    「社外でも通用するスキル」のくだらなさについて - 極北データモデリング
  • 中原淳さんインタビュー:誤解だらけの「職場コミュニケーション」 | 『日本の人事部』

    中原淳さんインタビュー:誤解だらけの「職場コミュニケーション」 | 『日本の人事部』
  • 広告代理店に就職したいなと思うのですが、広告代理店勤務の実情を教えて下さい。…

    広告代理店に就職したいなと思うのですが、広告代理店勤務の実情を教えて下さい。 以下のことを主に知りたいです。 ※なお、電通様や博報堂殿のような巨大な会社には入社出来る学歴もキャリアも無いので、普通の人が入れる可能性がある規模のところに限定した話でお願いします。 ◆入りやすさ(広告代理店というと敷居が高いイメージなのですが、普通の人が入れるものでしょうか) ◆仕事内容 →どういう内容の仕事をするのか。部署によって異なるでしょうが、王道の部署で。 ◆給与 →ピンきりかもしれませんが、月18万とかそんなレベルもあり得るのでしょうか? ◆労働環境 →週に何十時間もサービス残業して、社会保険も完備されていない、的なことは広告代理店で有り得ますか? ◆総論 →実際に中小規模の広告代理店に勤務されている(されていた)方にお聞きしたいのですが、 総合的に考えて、広告代理店に務めるということは楽しいことです

    shiraber
    shiraber 2011/04/12
    誰か答えてくだしあ。俺も気が向いたら。
  • 長友佑都インタビュー「スタミナの原点は駅伝」 - サッカーキング|世界のサッカー情報サイト

    “悪ガキ”の意識を変えた 恩師との出会いと感謝の心 ※このインタビューはアジアカップ開幕前に行ったものです [写真]=兼子愼一郎 アジアカップ優勝から程なく、長友佑都のインテル入団が決定した。「シンデレラストーリー」のごとく、ステップアップを遂げる長友は、そのフレーズを否定する。彼の生の言葉から、「シンデレラストーリー」ではない、当のストーリーを読み解いてみよう。 ──まずは、サッカーを始めたきっかけを教えてください。 小学校1年から格的に始めたんですが、理由は……女の子にモテたかったから……です(笑)。サッカーをしているとカッコイイというイメージがあったので。 ──最初に所属したのは、愛媛県西条市の神拝サッカースクール。どんなチームでしたか? 1学年に10人もいないようなチームでした。ポジションはFW。足が速くてドリブルが好き。でも、守備はほとんどしない(笑)。改めて振り

  • GLOBIS 知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る

    GLOBIS 知見録
  • 「したたか」でいこうぜ。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    僕のブログは、ふだんは主に広告実務のあれこれを書くことが多いです。役立つ知識だったり、僕自身の広告についての考え方だったり。そんな記事は、これから広告業界で働こうと思っている人とか、広告業界で働く若い人が、ためになるなあ、なんて感じで読んでくれていることも多いかと思います。また、同じくらいのキャリアの人とか、もっとベテランの方なんかは、おまえの考え方は違う、なんて読み方もされているかもしれません。どんな読み方にせよ、いつも読んでくれて、ほんとうにありがとうございます。 これから、広告業界はきっと今より規模がずっとずっと小さな業界になっていくと思います。少なくとも、ここしばらくは縮小傾向が続くはずです。僕が所属する会社だって、いつまであるかわかりません。大手も、当面、会社消滅はないにしても、人員削減は避けられないでしょう。もしかすると、今年の中頃あたりに大型合併があるかもしれません。みんな、

    「したたか」でいこうぜ。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    shiraber
    shiraber 2010/02/28
    久しぶりに読んだ。やっぱりいい文章。
  • 社長突撃インタビュー バックナンバー - GREEキャリア

    第16回 KDDI株式会社 コンテンツ・メディア事業部長執行役員 高橋誠氏(後編) 後編ではKDD・DDI合併時の危機的状況から成功に至る経緯とともに、コンテンツ配信ビジネスの舞台裏やどんな人材を求めているのかまでを高橋氏に語ってもらった。 第15回 株式会社GDH 代表取締役社長 石川 真一郎氏 学者志望からコンサル、そして日のアニメ業界に入っていく石川氏。起業やゴンゾとの合併、職場選びのツボなど、含蓄の豊かな話が聞けた。

  • 人材不足?の背景 - 雑種路線でいこう

    最近「優秀なエンジニアってどこにいるんですかねぇ」とよく聞かれる.当に優秀なエンジニア起業したり,大学に残って研究を続けたり,グーグルに就職したりするんだろうけれども,だいたい探してるのは「Ajaxなひと」とか「Web進化論に出てきそうなGeekたち」とか,ヲイヲイ優秀なエンジニアの基準がそれかよとゲンナリしてしまうのであるが,まぁそんなものかも知れない. いわれてみると前の会社を辞める前に登録したエージェントがずっと静かだったのか,ここ半年くらい急に年収1000〜2000万とか妙に景気のいいメールが飛んでくるようになったり,会社に身に覚えのない外人から電話がかかってきて訝しがっていたらヘッドハンティングだったりとか,そういうのが増えた. 僕は基的に人買いは信用しないし使わないけれども,誘われたら必ず会うようにしている.だいたい印刷屋の親父とかタクシーの運転手とか飲み屋のオーナーは肌

    人材不足?の背景 - 雑種路線でいこう