タグ

雑誌に関するshiraberのブックマーク (53)

  • 出版不況でも売れまくる!新興音楽誌の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    出版不況でも売れまくる!新興音楽誌の正体
    shiraber
    shiraber 2015/03/06
    たしかに高揚する音楽少ないからHR/HM系の音楽がたまに懐かしくなる
  • 『考える人』編集長・河野通和さんインタビュー こうして私は「考える人」になった。|今月の特集1|みんなのミシマガジン

    嫌な奴とは仕事しない 三島『考える人』の編集長になられた経緯を教えていただけますか。 『考える人』2010年夏号(新潮社) 河野私の前の編集長、つまり創刊編集長は、いま小説家としても活躍している松家仁之(まさし)さんです。その松家さんが退社の意思表明をしたのが2010年の始め。新潮社のある役員が私のところを訪ねてきて、「後任になってもらえないか」という話になりました。松家さんのフィナーレである「村上春樹ロングインタビュー」号(2010年夏号)が発売されたのは、すでに私が編集長を引き継いだ後でした。 (編集部註:松家仁之さんには、ミシマガの「屋さんと私」というコーナーに以前ご登場いただいています。こちらもあわせてどうぞ!) 三島そうだったんですね。すぐに、編集部にはとけこめましたか? 河野『考える人』という雑誌は、編集部をどっしりと構えるのではなくて、編集長以外は兼任のメンバーによって構

    『考える人』編集長・河野通和さんインタビュー こうして私は「考える人」になった。|今月の特集1|みんなのミシマガジン
  • 女子は30台になると自立路線か献身路線かの選択を迫られる。表紙の女優から雑誌をマッピングしてみるとその事実が明らかに。 - Particle.

    先日の記事。 嫌いな女子と好きな女子の違いってどこだろうということを突き詰めるために図式化してみる試み。 - 私は「女子」が嫌いです。 で、使った女優マッピングですが これを今日は、その女優を表紙に起用している雑誌におきかえてマッピングしてみます。 ここでいう「男度」は、まだまだ男社会な日でも男性と同じレベルで働ける・主張できる、という【自立】気質。「女度」は、逆に男性を立てる・控えめである、という【献身】気質をめどに、自分勝手に括らせていただいております。 こうやってみると、 non-noとMOREの、表紙起用女優の幅広いこと。 それに比べ、30台以降をターゲットとした女性誌の、ターゲットの徹底っぷり。 non・no(ノンノ) 2015年 01月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2014/11/20 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る MORE (モア) 2

    女子は30台になると自立路線か献身路線かの選択を迫られる。表紙の女優から雑誌をマッピングしてみるとその事実が明らかに。 - Particle.
    shiraber
    shiraber 2014/12/21
    代理店の雑誌局の人もマッピングできそな持論ありそう
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン

    Dec-31 2023 NFT Scene Highlights (Part2) NFTをめぐる出来事と作品、タイムライン365

    MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン
  • 「WHAT's IN?」「PATi・PATi」が休刊へ

    エムオン・エンタテインメントは2誌の休刊理由について「音楽業界やメディア業界の環境が激しく変化する中で、音楽ファンのリアルなニーズに最大限応えるためには、音楽雑誌=紙メディアから、新メディアへの移行が必要と判断」したためと説明。「WHAT's IN?」は2014年1月号をもって、「PATi・PATi」は2013年10月号をもって定期刊行を停止する。なお定期刊行停止後「WHAT's IN?」はWEBに移行。「PATi・PATi」は「MUSIC ON! TV」の番組へ基幹を移すことが決定している。 「WHAT’s IN?」は1988年、「PATi・PATi」は1984年に創刊。音楽シーンを牽引する雑誌として多くの読者に親しまれてきた。

    「WHAT's IN?」「PATi・PATi」が休刊へ
  • FRONT - Wikipedia

    1-2合併号(海軍号)表紙。戦艦「伊勢」の水兵 3-4合併号(陸軍号)表紙。九七式重爆撃機と将校(尉官)空中勤務者 『FRONT』(フロント)は、第二次世界大戦中の1942年(昭和17年)から1945年(昭和20年)にかけて、10冊が出版(刊行9冊)された大日帝国の対外宣伝(プロパガンダ)グラフ雑誌(グラフ誌)。発行・出版元は東方社。雑誌名『FRONT』は戦線の意。 1939年(昭和14年)、ソビエト連邦の対外宣伝誌『CCCP НА СТРОЙКЕ』(『ソ連邦建設』・『建設のソ連邦』の意、1930年創刊)に刺激された帝国陸軍の参謀部第2部第5課(ソ連方面を担当)から岡田桑三に対し、『ソ連邦建設』を参考とした日の対外宣伝グラフ誌刊行計画が打診された。研究を経て1941年(昭和16年)、岡田桑三を理事長とし、参謀部第2部第8課(謀略を担当)および内閣情報部の強力な後ろ盾によって東方社が

    FRONT - Wikipedia
  • MSN

  • 中森明夫氏、マガジンハウスと暮しの手帖社を語る

    中森明夫☆新著『推す力』 @a_i_jp 『カンブリア宮殿』はまあ、あんなもんでしょうね。大した発見はなかった。新雑誌創刊日の宣伝という感じで。あの番組、面白い時もあるけど、大方、成功した経営者の自慢話ですから。自己啓発的な意味しかないね。今日の番組観てウチの雑誌も付録つけようなんて言い出してる出版経営者はダメでしょう。 中森明夫☆新著『推す力』 @a_i_jp 宝島社(旧JICC出版局)じゃ若い頃、世話にもなったしひどい目にもあったけど(よくあの安い原稿料で書いてたもんだ!?)、やはり大したもんじゃないですか? なんせ今、百万部の雑誌出してるんですから。問題はマガジンハウスですね。いったい、どうしちゃったんだろう? 中森明夫☆新著『推す力』 @a_i_jp 私は「マガジンハウスが落日した」と書きました。単に評論家的にそう言ったわけじゃない。それを説明するにはマガジンハウスの歴史から語るし

    中森明夫氏、マガジンハウスと暮しの手帖社を語る
  • コミックボンボン - Wikipedia

    『月刊コロコロコミック』(小学館)に対抗する形で企画され、1981年10月15日に創刊した。2か月後に2号を発刊し、その後月刊化される。ホビー漫画・お色気漫画(パンチラが中心)・ギャグ漫画、そして『機動戦士ガンダム』を中心に据える。当初は『スパットマンX』をアニメ化させる約束をジョージ秋山と結んでおり、旭通信社(後のADKホールディングス、ADKエモーションズ)とアニメ化の締結まで至ったが実現はしなかった。 1981年後半、ガンプラブームが小学生以下にも火がつき始めたのに注目し、誌でもガンプラをメインに扱う特集を組むようになる。プラモで戦う『プラモ狂四郎』や既存商品の改造テクニックなどと連動した結果、一大ガンプラブームを巻き起こし、のちにパーフェクトガンダムを始めとした誌からの発信が元となったガンプラが登場するなど、大きな影響を与えた。MSVの発展にも大きく貢献し、ガンダムの資料として

    コミックボンボン - Wikipedia
  • 太田出版ケトルニュース - 独自のカルチャーニュースを毎日配信!

    SITE TOP サイトトップ NEWS LIST ニュース一覧 INFORMATION お知らせ MAGAZINE “KETTLE” 雑誌ケトル ABOUT “KETTLE NEWS” このサイトについて CATEGORY カテゴリー ゲーム・アニメ・コミック アートとデザイン 読書・コラム・レポート フード ITとコミュニケーション 映画・演劇・ドラマ 音楽と動画 お笑いとバラエティ 科学・歴史・学び その他 雑誌紹介 ケトル CONTINUE クイック・ジャパン 連載 マニアックの扉(Licaxxx) うたた寝は生活を狂わす(花井優太) 眠れない夜はインターネットの話でも(塩谷舞×石井リナ×大久保楓) 中国美女漫談(陳暁夏代) お笑いテレビ裏方稼業(柳田光司) SUPER STAR NEWS ARCHIVE 日付別アーカイブ FOLLOW ME! ケトルニュースをフォロー! RSS

    太田出版ケトルニュース - 独自のカルチャーニュースを毎日配信!
  • マガジンワールド | ブルータス - BRUTUS | 699

    デジタル版読み放題※ 記事の一部が掲載されない場合もあります。詳しい購入方法は、各書店のサイトにてご確認ください。書店によって、このを扱っていない場合があります。ご了承ください。 「心を打つ美しさは、少し悲しみの味がする」。沁(し)みるってどういうことですか、というこの特集でのインタビューに、俳優の木雅弘さんが引用した、指揮者の故・小澤征爾さんの言葉です。次号は「沁みる映画」特集。考えさせられる、共感できる、胸が痛む。観た後にじわじわと感動が打ち寄せる、人生で大切な一とは? 4万通のアンケートを配布し集計した、「日中の映画好きが選ぶ、沁みる映画ランキング」も発表!

    マガジンワールド | ブルータス - BRUTUS | 699
    shiraber
    shiraber 2010/03/19
    菊地さん記事チェック
  • 『フォーサイト 創刊20周年記念号』 - 成毛眞ブログ

    最後の『フォーサイト』が届いた。ボクは『フォーサイト』の刊行以来、おそらく最低のコラムを寄稿していたことがある。いまだに恥ずかしい。しかし、それでもなお、日を代表する素晴らしい雑誌だった。 その最終号から、まずは塩野七生の「男たちへ、女たちへ、若者たちへ」という記事。長く引用するけれどきっと『フォーサイト』も塩野さんも許してくれるだろう。「これからの20年を生きていく1人ひとりの日人は、何に備え、何を大事にしていくべきか」という最後の問い塩野さんが答える。 「私自身ならば20年後は確実に死んでいるのに、20年後はどうなるなんて無責任なことは言えません。また、若くもないのに若い人に向かって、どう生きよ、なんて言えない。私が若かった頃に、大人たちのもっともらしい意見が大嫌いでしたから。」「若い人には、私も好きなように生きてきたのだから、あなた方もそうすべきよ、と言うでしょう。ただし、その結

    『フォーサイト 創刊20周年記念号』 - 成毛眞ブログ
  • 雑誌閲覧サイト「コルシカ」、3月25日でサービス終了

    エニグモが運営する雑誌閲覧サイト「Corseka(コルシカ)」が3月25日にサービスを終了する。登録会員の個人情報は、サービス終了後にすべて削除するとのことだ。 コルシカは、サイト上で雑誌を購入すると、その電子データをオンラインで閲覧できるサービス。エニグモが独自に雑誌をスキャンして電子データ化し、販売していたため、出版社が反発。業界団体である社団法人日雑誌協会から販売中止の要請を受けたことをうけ、2009年10月13日にすべての雑誌販売を取りやめていた。

    雑誌閲覧サイト「コルシカ」、3月25日でサービス終了
  • 「CanCam」「JJ」が凋落 女性誌売れなくなった理由  - ライブドアニュース

    大手出版社の女性ファッション誌が軒並み「部数2ケタ減」と苦戦している。「CanCam」(小学館)や「JJ」(光文社)が代表例だ。その一方で、「InRed」「sweet」(宝島社)など絶好調な雑誌もある。何が「明暗」を分けたのだろうか。 「InRed」「sweet」は絶好調   人気モデルの蛯原友里さん、押切もえさん、山田優さんが、ひと頃、表紙を飾っていた「CanCam」。1980年代に創刊され、似たような女性ファッション誌(以下女性誌)が続々と出てきたなかでもダントツの存在だった。 「モデルが他の雑誌に比べてかわいい」「エビちゃん系、もえカジ系、優OL系のように、わかりやすく提案されていて、参考になる」というのがネットに書き込まれた読者の意見で、モデルに好感を持つ読者が多かったようだ。ただこれは数年前の話で、「今は昔」になっている。 2009年5月4日付け「文化通信」に掲載された「08年下

    「CanCam」「JJ」が凋落 女性誌売れなくなった理由  - ライブドアニュース
    shiraber
    shiraber 2010/02/14
    「クライアントよりの昔ながらの雑誌作りをしているからですよ。この春はコレがはやる、秋はアレがくる、みたいな企画をやっていますが、クライアントが売りたい商品と企画をくっつけただけ。」
  • 大人の科学.net

    大人の科学.netは、大人の科学マガジンや大人の科学製品版に関する情報を中心に、科学のさまざまな情報を発信します。

  • なぜ紙メディアは“四苦八苦”しているのだろうか

    小林弘人(こばやし・ひろと) 1994年、インターネット文化を伝える雑誌『WIRED』日版を創刊。1998年、株式会社インフォバーンを設立し、月刊『サイゾー』を創刊した。2006年には全米で著名なブログメディア『ギズモード』の日版を立ち上げた。 現在、インフォバーンCEO。メディアプロデュースに携わる一方、大学や新聞社などに招かれ、講演やメディアへの寄稿をこなす。著書に『新世紀メディア論 新聞・雑誌が死ぬ前に』(バジリコ)のほか、『フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略』(日放送出版協会)の監修を務めている。 土肥 今後、紙媒体はどのようになっていくと思われますか? 小林 一概に「こうした方がいい」というのは難しいのですが、インターネットが彼らを滅ぼしたというよりは、構造的に自滅しがちなモデルですから。例えばユーザーの方を見ずに、自分たちがっていくためだけに情報を“過剰生産”して

    なぜ紙メディアは“四苦八苦”しているのだろうか
  • トーキンロック!

  • 年代の端境期 における感傷ボソリ (暗め):加藤順彦|Asian視座で未来予想:オルタナティブ・ブログ

    今回は実に個人的な感傷、しかも・・・暗めのポストなので、朝とか読むのはお奨めしませぇん。 10月19日、 小学館さんが男性向けグラビア誌「sabra(サブラ)」を来年1月25日発売の3月号で休刊すると発表しました。 その一報を聞いた時、   あちゃー、と。 大袈裟でなく真面目に 撮りおろしの非脱ぎグラビア雑誌としての最後の砦 が堕ちた感がありました。 この事実は、年初来続いていた一つの雑誌の休刊という以上に、雑誌産業にとっては穴が大きいと思った訳で。 前にも少しこの場で書いたことがあるのですけど、私は92年から97年頃まで雑誌広告でい扶持を稼いでいました。 経営していた日広(現NIKKO)が96年にネット広告にそぞろフィールド転向しようかな・・という頃が最盛期。毎月届けられる広告取扱いの掲載誌・見誌だけで150種を超えていました。 毎月5~600ページ売ってました。社員/バイト5、6人

    年代の端境期 における感傷ボソリ (暗め):加藤順彦|Asian視座で未来予想:オルタナティブ・ブログ
  • 小学館:「小学五年生」と「小学六年生」休刊へ - 毎日jp(毎日新聞)

    小学館は26日、学年別学習雑誌「小学五年生」と「小学六年生」を今年度末の号で休刊とし、来年春から両誌に代わって新学習漫画誌「GAKUMANPLUS」(仮題)を創刊すると発表した。両誌は1922年の同社創設と共に創刊。ピークの73年4月には「五年生」が63万5000部、「六年生」が46万部を記録したが、近年は両誌とも5万~6万部と低迷していた。