ブックマーク / precious2503.hatenablog.com (51)

  • お友達とのお約束~お休みの日に一緒に遊ぶ~ - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    金曜日帰ってくるなり、日曜日に公園で遊ぶ約束を したから日曜日遊びに行くね!!と言われました。 おおお!!!!! 「休みの日」に「お友達」と「遊ぶ約束」 なんて夢みたい・・・ こんな日が来るなんて思いもしなかった・・・ ここで超疑問!!! 何ですって!? 時間って大切だと思うんですよね・・・ さくらとかあちゃんのバトル 日曜日と公園は分かったけど いかんせん何時からかが不明。 もし朝からなら朝行かなきゃ 行けないし、昼からなら ゆっくりして行けばいい。 何回聞いても大事な時間だけ聞いてない。 なので口論に・・・ ということが、金曜日に有りました・・・ そもそも当に日曜日なのかも不明。 自閉症児はナチュラルに適当。 適当と言うよりは、聞き間違いとか勘違いや 思い込みが多い気がする。 聞いたけど、忘れてる可能性も 大いにあり得るんですよね!! さくらの場合!! なので日曜日まで不安でした。

    お友達とのお約束~お休みの日に一緒に遊ぶ~ - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 落書き大好き!お家の中はキャンパスだ! - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    この記事で151記事目です。 今、さくらは6歳の支援学級にも在籍してる小学1年生。 さくらは昔から絵を描くのが大好き。 下手でも味があるよ。 味がある絵って素敵だよ。 そんなさくらが、今までにした落書きで、かあちゃん・とうちゃん共に爆笑した事。 1つ目…自分の顔に落書き(クレヨン) 唇に赤のクレヨンで描いたので、お化粧のつもりだったんだと思います。 めっちゃ面白かったですし、可愛かったです。 女の子は産まれながらにお化粧好きなんですね。 ただただ写真に撮り損ねた事が残念です。 2つ目…ねねちゃんの顔に落書き(ボールペン) 眉毛がこち亀の両津さんになってました。 3つ目…椅子に落書き(ボールペン) こちらをご覧ください はい。白いイスにわざわざ色付きのボールペンで落書きしてました。 今はカバーかけてます。 もう見た瞬間2人して怒るより笑っちゃった。 4つ目…家具に落書き(鉛筆) ありとあらゆ

    落書き大好き!お家の中はキャンパスだ! - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • ブログのカスタマイズとブログ8ヶ月目 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    私、実は少し前からちょっとだけブログをカスタマイズしてました。 気が付いた方いらっしゃいますか? そう!! ブログの文字の大きさを変えました! PC&スマホ表示両方変えました! 一言で言うと!! もう文字が見えにくくなりました。 目が悪くなったなぁと当に思う。 老眼?いいえ! ただの視力の低下だと思いたいですね! 参考させていただきましたサイト ⬇︎ randamlife.hatenablog.com このサイト様でも書いてますが、Google大先生が推奨する文字サイズってあるんですね。 PC&スマホともに16px以上。 知らなかった… 単に見やすくする(自分の)為に文字を大きくしようとしてましたが、Google大先生も推奨してるなんて、まさに「棚から牡丹」状態。 大変美味しゅうございます。 スマホのビフォーアフター ☝︎これが16pxです。 ☝︎これが17pxです。 PCのビフォーア

    ブログのカスタマイズとブログ8ヶ月目 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 藤井聡太プロも学んだモンテッソーリ教育 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    モンテッソーリって知育玩具で有名ですよね。 私、今までモンテッソーリって…大きな声では言えませんが!! オシャレで可愛い玩具を作る玩具メーカーだとずっと思ってました… 実はモンテッソーリって教育法だったんです! モンテッソーリ教育を受けた著名人が凄い! オバマ元大統領・Google創設者・Amazon創設者・Appleのスティーブ・ジョブズもモンテッソーリ教育を受け、日でも藤井聡太プロもモンテッソーリ教育を受けたそうです。 モンテッソーリ教育とは? 20世紀初頭にマリア・モンテッソーリによって考案された教育法。 マリア・モンテッソーリとは? イタリアの医学博士、幼児教育者、科学者、フェミニスト。モンテッソーリ教育法の開発者。 モンテッソーリ教育法とは? 子どもたちは生まれながらにして知ることを強く求めているもので、思慮深く用意された支援的な学習環境の中であれば、自発的に学び始める力(自己

    藤井聡太プロも学んだモンテッソーリ教育 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 算数の次は漢字の問題 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    ただの愚痴。 どうしようもない事だけど、イライラする。 ひらがなは上手に書けてると思います。 ただ、時間はかかるけど、上手に書いてると思う。と思ってたら、漢字がもう下手くそ。 イライラする。 上手に書ける時もあるけど、左右対称の文字は下手くそ。 イライラする。 小←この字は上手。 大←この字は下手くそ。 イライラする。 学習障害だと理解はしてる。 イライラしても障害だから仕方ないと思ってる。 だけどイライラする。 花←この字は上手。 日←この字は下手。 日の方が簡単だと自分の中で思ってるから、なんで書けないんだ!と思ってしまう。 でもイライラする。 まだまだ修行が足りませんでした。 終わり

    算数の次は漢字の問題 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 発達障害児と定型児の授業参観、席順には意味がある?ショックを受けた - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    先週末行ってきました。参観の教科は苦手な算数でした。 さくらは支援学級ではなく、まだ普通学級で授業を受けてます。 早く着きすぎて休み時間に到着してしまいましたが、 休み時間に友達に囲まれながら楽しそうに過ごしている様子が見れて良かったなぁと 思い安心しました。 授業参観 普通学級の先生の教え方は上手いなぁといつも思う。 なんて言うか、子供が興味を持つように授業を進めて行く感じ。 だから子供達は授業中だけど、楽しそう。 授業が楽しい・勉強が楽しいって一番重要な事だと私は思う。 算数 肝心のさくらの様子を見てましたが、やっぱり算数は苦手なんだなと再認識。 授業の内容の中に、足し算でどちらの答えが大きいか?という質問で右が大きいと 思ったら右手をあげる。左が大きいと思ったら左をあげる。っていう質問が ありました。 例えば!右が3+4=7   左が2+6=8   この場合どちらの答えが大きいかと聞

    発達障害児と定型児の授業参観、席順には意味がある?ショックを受けた - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • きびだんごは万能説 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    私の知ってるサルカニ合戦 ①カニがおにぎりを持ってて猿と柿の種を交換する。 ②その種をカニが一生懸命育てる。 ③育てた柿の実を猿がべて、更にカニに怪我を負わす。 ④カニの友達が、激おこ。 ⑤カニの友達が猿を懲らしめる。 めでたしめでたしと思ってました。 さくらが図書館で借りてきたサルカニ合戦 まず、タイトルが違う! かにむかし。しかも内容も若干違う。 栗や、蜂、石臼は友達じゃなかった!! きびだんごを、あげて仲間にすると書いてありました。 きびだんご・仲間とくれば、私は桃太郎こと、ピーチマンしか思い浮かばないけど、サルカニ合戦のカニもきびだんごで仲間増やしたんですね。 きびだんご凄い!きびだんご有能!きびだんご万能!きびだんごがあれば、どんな動物・どんな物でも仲間に出来るんじゃない? とまぁ、何が言いたいの?と思われたと思います。 言いたいこと① 自分の知ってるサルカニ合戦とは違うサルカ

    きびだんごは万能説 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 無題 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    ヒトは消えてしまいたいと思うことが人生で数回はあると思う。 人は死ぬなと言うけど、そんな言葉はただの思い上がりで、おこがましい。 その言葉でさえ、追いつめる。 そういう時は何も考えず1日過ごして欲しい。 1日で足りなかったら1週間。 それでも足りなかったら1ヶ月。 考えられるようになったら考えて欲しいな。 考えられるようになったら、考えて欲しい。 消えたらどうなるか。 親がどう思うか。 友達がどう思うか。 いきなり亡くなってると聞かされる側の事を。 それが数年前だった事を聞かされる側の事を。 最後のお別れさえ出来なかった事を。 つらい・しんどい・頑張れないと言う事は弱い事じゃないんだよね。 むしろ強い。 助けを求める事を恥ずかしいと思う人がいるけど、恥ずかしくないから。

    無題 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 人との関係「かきくけこ」・子育ての「あいうえお」 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    ばあちゃん(私の実母)が常に言ってた言葉です。この言葉を聞いたのは、何十年も前で、忘れてました。そして、当時子供だった私は「ふ〜ん」ぐらいにしか思ってませんでした。でも、大人になって社会に出て、より多くの人との関係を持つようになって初めてこの「かきくけこ」が大事だと実感しました。 同じくばあちゃんから言われた「あいうえお」は、我を忘れて怒り狂いそうになる時に思い出す言葉です。 人との関係「かきくけこ」 ・感謝の気持ち いつもありがとうの気持ちを忘れない。 ・気遣う気持ち 人を気遣う気持ちを忘れない。 ・比べない 他人と他人を比べない。 ・謙虚になる 傲慢にならず、素直さを忘れない。 ・困らせない 人にわがままを言って困らせない。 子育ての「あいうえお」 ・愛する 子供を愛することです。 ・慈しむ 子供を大切にする。 ・受け入れる 子供の気持ちを理解し受け入れる。 ・笑顔を忘れない 親が笑顔

    人との関係「かきくけこ」・子育ての「あいうえお」 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • ブログ7ヶ月目経過と自閉症スペクトラム障害と診断されて丸1年 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    ブログ始めた頃はPCに詳しくなくて、右も左もわからないままに始めました。 Googleアドセンスアフィリエイト? 何それおいしいの?って状態。 当にネットで、ブログで収入になるの?と半信半疑でした。 7ヶ月目経過 なんとな〜く分かってきたような?分からないような、そんな感じです。 そして、7ヶ月目にして初めてGoogleさんから入金がありました。わーい。嬉しい。ただ、この入金はまぐれでスマニュー砲とグーグル砲に当たった(アプリ入れてないので、アクセス解析から判明)ので、それのおかげです。いつもは収益なんて…って感じなので、数打ちゃ当たる。 初めは自閉症の事を知ってもらえて、お小遣い稼ぎ出来れば良いや!割合的には5:5ぐらいでしたが、今は8:2の割合に変化してます。知って欲しい8・お小遣い稼ぎ2ですよ。もしかしたら9:1かも。 ブログを書けば書くほど自閉症スペクトラム障害という障害を知っ

    ブログ7ヶ月目経過と自閉症スペクトラム障害と診断されて丸1年 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 発達障害といじめ 被害と加害 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    precious2503.hatenablog.com この記事はASD児及びADHD児に対して、偏見及び不安を煽るものではないです。 ASD及びADHDのお子さんをお持ちの方はこの記事を見て、不快になる可能性が非常に高いです。不快になりたくない方はそっとブラウザをお閉じ下さい。 いじめには加害者と被害者がいます。 子供には加害者になりやすいタイプの子と 被害者になりやすいタイプの子がいます。 加害者の特徴 ・攻撃的な子供 ・わがままな子供 ・怒りやすい子供 ・親に愛されていない子 ・人の気持ちが分からない子 被害者の特徴 ・大人しく気が弱い子 ・真面目な子 ・空気が読めない子 ・人と違う子(見た目・性格) ・人の気持ちが分からない子 元々コミュニケーションが苦手な自閉症スペクトラム障害などの発達障害の子は、いじめに遭うリスクが高くなります。国立教育政策研究所が2010年〜2012年にかけ

    発達障害といじめ 被害と加害 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • WISC-IV知能検査とマイルール(特性)発動 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    今日はWISC-IV知能検査に行ってきました。 WISC-IV知能検査ってなに? 5歳0カ月~16歳11カ月の子どもを対象にした、世界でも広く利用されている代表的な児童用知能検査です。 全15の検査(基検査:10、補助検査:5)で構成されており、10の基検査を実施することで、5つの合成得点(全検査IQ、4つの指標得点)が算出されます。それらの合成得点から、子どもの知的発達の様相をより多面的に把握する事が出来ます。 WISC-IVの4つの指標と検査項目 ・言語理解指標(VCI)・・・・・・類似・単語・理解(知識・語の推理) ・知覚推理指標(PRI)・・・・・・積木模様・絵の概念・行列推理(絵の完成) ・ワーキングメモリー指標(WMI)・数唱・語音整列(算数) ・処理速度指標(PSI)・・・・・・符号・記号探し(絵の抹消) ※()の中は補助検査です。 ちなみに小学1年生が補助検査まで受ける

    WISC-IV知能検査とマイルール(特性)発動 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 南海トラフ地震の防災アプリ(高知市) - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    Twitterでまた南海トラフがトレンドになってる。 甚大な影響が出る可能性のある地域の方は不安だわな。 あんまり不安を煽ってくれるなよ!とは思う。 かく言う自分もバッチリ甚大な影響が出る地域在住です。 津波予測が16mです。 16mの津波ってどうやって逃げれば良いんですかね? とりあえずだけど、防災アプリをダウンロードしましょう。 www.hanomamablog.com 上のアプリ私もダウンロードしました。 避難所が簡単に探せるし、何人収容できるとか住所も分かるので 良いと思います。 高台の入口の案内もあります。 でも一つだけ不満というか疑問が・・・ 南海トラフは高知県内の問題だと思うんですよ・・・ なんで高知市内だけ? 県として取り扱っても良かったのでは?とどうしても 思ってしまう。 県の一部の市町村は津波予想が34Mですよ・・・ そういう場所こそこういうアプリとか必要なんだと思うけ

    南海トラフ地震の防災アプリ(高知市) - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • やっと明けたよ梅雨明け発表。熱中症と水の事故のリアルストーリーをみて感じた事。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    まず最初に、いつも私は1000文字程度を1記事としてアップしてます。 が、今日は長いです。文才の無さが炸裂しております。 最初にお断りしておきます。お付き合いくださいませ。 やっと梅雨明けしました!! 梅雨に入ってから梅雨明けまでの期間が今年はめっちゃ長かった〜。 いつもならもうとっくに梅雨明けの発表あるけど、今年はやっと昨日梅雨明け発表されました。 梅雨明けすると確実に夏が格的に! 夏が格的になると注意したいのが熱中症。 熱中症とは…体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かなくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のことです。 熱中症の症状・・・I度 めまい・立ちくらみ・大量の汗 対処方法・・・涼しい場所へ移動する。安静にする。水分補給をしましょう。 熱中症の症状・・・II度 頭痛・吐き気・倦怠感・脱力感 対処

    やっと明けたよ梅雨明け発表。熱中症と水の事故のリアルストーリーをみて感じた事。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • とうちゃんに感謝する話 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    たまにはとうちゃんが頑張る話を書きましょう。 かあちゃんが謎の異常な大量の汗と異常な吐き気と戦ってた日はすでに夏休み中だった訳です。 かあちゃんがそんな状況でもさくらは、プール行きたい!海行きたい!公園行きたい!!と正直うるさい。 夏休みだもん。お出かけしたいよね。 わかるわかる。 そんな状況で1人適役が! そう!とうちゃん! ナイスタイミングで仕事休みでした。 なので、頑張って貰ったら、凄え頑張っててウケタ。 まず、朝はさくらは学校の補習に行ってたので大変では無いけど、帰ってきてから凄い。 まず、お昼前に帰ってきてお昼べずに、プール。 みっちり2時間程多分泳いでる。 帰ってきたの3時過ぎてた。 それからお昼寝して4時から公園。 そしてまた3時間ぐらい遊んでる。 帰ってきたの8時過ぎてました。 うん。 かあちゃんこんなスケジュール組まれたら絶対拒否します。 だって100%しんどいよね。

    とうちゃんに感謝する話 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • ブログを始めて半年。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    7/23でブログ半年経ちました。って言うメールが、はてなブログから来てました。 23日はまだ異常な汗と異常な吐き気と戦ってた時だから全然気がつかなかったわ。 早いような気がするし、意外とそうでもないような気がする。どっちだよ!?って思うけど、リアルな感想です。はい。 7/26現在のブログ状況 読者数32人。 記事数104。 PV数37824。 はい。PVが跳ね上がってるのは、スマニュー砲とgoogle砲を同じ記事で受けたからです。 どっちの威力が凄いとか分からないけど、スマニュー砲、google砲凄いです。 そりゃ皆んな欲しがる訳ですわ。 この出来事は想定外でした。 目標にしてた100記事は遂に達成しました! マジで、道のりは長かった〜。 次の目標は大きくしちゃうと失踪と言うかやる気が迷子ちゃんになりそうなので、次の目標は今、夏休みだから頻繁に更新は出来ないと思われるので、出来るだけ更新。

    ブログを始めて半年。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 巷で話題のスマニュー砲とgoogle砲?が来た話と今日は支援学級でのお出かけ。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    昨日書いた記事がスマートニュースに掲載されたらしいです。 precious2503.hatenablog.com こりゃ凄い! アクセス数の伸びが半端ない… これがスマニュー砲の威力か! これが昨日の夕方に調べた時のアクセス数。 どこまで伸びるのか気になったので、日付が変わった7/22真夜中の1時に確認したらすげ〜。 6796ですって。前日23アクセスの295倍… しかも今日1時の時点で1133アクセス数。 これはスマニュー砲半端無いって。 基ブログを書くのはスマホです。 滅多にPCからブログを書く事はない。 PCからブログにインするのはスマホじゃ出来ないリンクを貼ったりする場合です。 で、今日も昨日の記事のリンクを貼る為にPCからインしてリンクを貼りました。 そして何気なくアスセス数の流入先を調べたら なんかスマートニュース以外からも来てる。 googleapis? こんなの昨日調べた

    巷で話題のスマニュー砲とgoogle砲?が来た話と今日は支援学級でのお出かけ。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 一年生1学期終了。特別支援学級にして良かった事、特別支援学級を誤解してた事のまとめ - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    1学期も終わりましたので、簡単に特別支援学級にして良かった事と特別支援学級で誤解してた事をまとめてみました。 とは言うものの、週一の給、月一の交流会だけの楽しい時間だけ特別支援学級に行ってるから、そんなにまとめる事は無いですけどね。 良かった事その1 お友達が増えた。 普通学級(1年生)と支援学級(2〜6年生まで)の、両方のお友達が居ます。 それに交流会に参加してるので、他校の特別支援学級のお友達も居ます。 1年生だけじゃなく他学年の子とも交流があるのは正直良かった。 さくらは一人っ子だし、親戚の中でも最年長なので、他学年の年上の子供との関わり方を知らないので、特別支援学級、または交流会の中で学んでくれてるので特別支援学級にして良かったと思う。 良かった事その2 イベントが豊富。 月一の交流会があるので、それだけでイベントが増えてます。 子供の頃のイベントは大人になっても記憶に残ります。

    一年生1学期終了。特別支援学級にして良かった事、特別支援学級を誤解してた事のまとめ - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 令和と平成ここが違うよ夏休み!! - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    今日は終業式!!実質明日から夏休みだー! かあちゃん昨日面談の時に思ったんだけど、 令和元年小学生(さくら)と平成小学生(かあちゃん)なんか全然違うんだけど!! ここが違うよ!成績表! ・平成小学生の成績表…冊子みたいなに成績表が書いてあったと思う。 もう20年前… そんな前だから覚えてないけど、みたいな成績表は覚えてる。 ・令和元年小学生の成績表…ただのプリント。 ちょっとだけ小綺麗なペッラペラの用紙に成績が書いてある。 表紙のプリントと成績書いてるプリント2枚。 かあちゃん思ったよね!表紙のプリントは必要ですか? 成績書いてるプリントだけで良くない?と。 そして、成績表は冊子のほうが成績表!!って感じがします。 ここが違うよ!ラジオ体操! ・平成小学生のラジオ体操…夏休み中は毎日あった気がする。 もう昔だから覚えてないけどほぼ毎日あったはず。 近所の広場に集まってラジオ体操してまし

    令和と平成ここが違うよ夏休み!! - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
  • 100記事目!一学期最後の個人面談…算数がやっぱりヤバい。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

    ついに100記事目到達!! ブログ開設が今年2019年1月23日で今日が2019年7月18日。 100記事書くのに丸々半年ぐらい。 意外と書けない。 ホント始めた時は100記事余裕っしょ!とか考えてました。 でも、子供が休みだと一緒に遊びに行っちゃうし、一緒に寝ちゃうし、なかなか書けないもんだなと実感。 もう今週の土曜日から夏休み開始なので、またガクーーーーーンと更新頻度は下がると簡単に予想されます。 だって夏休みです!! 一緒に遊びたいじゃない!!一緒に遊ぶと大人も体力使うから寝ちゃうじゃない!! そして、今日は1学期最後の個人面談が有りました。 この大雨の中、歩いて学校まで行ってきました。学校に到着した時には濡れネズミの如くずぶ濡れ。 こう言う時、運転出来たら良いなと思うけど、学校までの間に確実に事故りそうなので、かあちゃんは運転しないが世のため人のため。 学校について、さくらの教室に

    100記事目!一学期最後の個人面談…算数がやっぱりヤバい。 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜