タグ

UsabilityとWebに関するshirotorabyakkoのブックマーク (11)

  • 視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話利用状況調査2007

    視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話利用状況調査2007 [English] ■ 調査の概要 背景と目的 前回(2002年)の調査より5年が経ち,視覚障害者のICT(情報通信技術)利用状況にも様々な変化が生じています。とりわけ,インターネットの利用が一般的になったことと,視覚障害者にも使いやすい携帯電話が普及したことが挙げられます。そこで最新の利用状況を捉えるため,2007年5月から6月にかけて,視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話の利用状況を調査しました。 調査結果をWebサイトなどで公表することで,視覚障害者支援技術のニーズを研究者・開発者らに伝え,最終的に視覚障害者の福祉に役立たせます。 方法 調査票への任意回答方式で調べました。回答者の募集方法は,視覚障害関連メーリングリストへの案内,視覚障害者用施設への調査票(点字版・拡大印刷版)の配備,視覚障害者向け新聞・放

  • 【IT Japan 2007】「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」,星野リゾート社長が講演:ITpro

    「我々はついつい旅館やホテルのウェブサイトを格好良くしよう、きれいにしようと思ってしまうが、それが必ずしも予約率向上にはつながっていなかった」 リゾート施設運営を手掛ける星野リゾート(長野県軽井沢町)の星野佳路社長は7月9日、東京都千代田区のホテルニューオータニで開催中の「IT Japan 2007」で講演し、こう語った。講演の題名は「収益向上を狙うネット・マーケティング戦略 『科学的仕組み作り』で顧客数を拡大」というものだ。 星野リゾートは、拠地である軽井沢の温泉旅館「星のや」をはじめとして、大型スキーリゾートから小規模温泉旅館まで12施設の運営を手掛ける。星野社長は、前近代的な日の旅館・ホテル経営の世界に、顧客満足度調査やシックスシグマによる業務改善など科学的手法を持ち込み、不振に陥ったリゾート施設の再生を実現してきた。 最近、力を入れているのが、ウェブサイトを経由した予約獲得だと

    【IT Japan 2007】「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」,星野リゾート社長が講演:ITpro
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/07/11
    ビービット「視線追跡」という手法を活用。「写真が抽象的ではなく、何を写しているかすぐに分かるようになっている」「アクセスマップを分かりやすく表示している」などの項目を含む。
  • ウノウラボ Unoh Labs: ECサイトのユーザビリティ・ガイドライン

    こんばんわ、Sashaです。 最近、ECサイトのリニューアルを計画するお手伝いをする、という仕事がありました。特にユーザビリティ的な観点から、どんなことを網羅したらこのリニューアルを成功させることができるだろうか、ということを考えながら、様々なブログを参考にしたり実際のECサイトを検証したりしていたら、以前私が紹介したユーザビリティ・ガイドラインのようなチェックリスト的なものが出来上がったので、もしかしてどこかのだれかのお役に立つこともあるかもしれない、と思い、ここに紹介させていただきます。 まず、ECサイトで実現したい基的な目標をあげ、その目標に沿って細かく、網羅していきたい事を列挙していきました。 基的な目標とは、次の5項目です。 見つけたい商品・情報を見つけやすくする ユーザーの労力を極力削減する 買いたい気にさせる 購入までのプロセスを簡単にする オンラインショッピング

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/07/02
    見つけたい商品・情報を見つけやすくする。ユーザーの労力を極力削減する。買いたい気にさせる。購入までのプロセスを簡単にする。オンラインショッピングの恐怖心をなくす
  • 第44回 入力してもらえるお客様入力フォーム【後編】

    【1】はユーザーの誤入力との戦いになります。入力を受け付けてから,間違ったデータをどう処理するかを決める必要があります。 【2】はプルダウンから選ばせるので,誤入力がほぼなくなります。「4月31日」などをどう防ぐか,あるいは警告をどう出すか,「年」をどこから開始するのかなど,開発者のセンスは問われます。 【3】選択肢の中に「月」や「日」を入れたものです。どちらが選びやすいか,という観点で差が出ると思います。 【4】年数を汎用的にしたものです。年の開始をどうするかなどの問題がクリアできます。2000年代を選べないので,問題を選ぶかもしれません。 【5】カレンダーで日付を選ぶというもので,誕生日といった幅の広い選択肢よりは,飛行機の搭乗日などの時に使われますし,プルダウン方式と併用して用いられる場合も多くなってきています。祭日などの情報にも注意をしなければならないので,開発にはコストがかかりま

    第44回 入力してもらえるお客様入力フォーム【後編】
  • 第41回 ユーザビリティの投資対効果考

    一般的に,「ユーザビリティ」は「使い勝手」と解釈されますが,その使い勝手をどの程度向上させるべきかは,Webサイト開発時には常に議論されるところです。今回は,そのユーザビリティについて考えていることを書いてみたいと思います。但し,実際にデータをとることができていないので,多分に仮説の部分があることをご了承ください。また,情報コンテンツの告知から,ECサイトのように物理的な物の販売までも,一緒くたにして書かせていただきます。 仮説:ユーザビリティ・満足度曲線 「ユーザビリティの高低」と「エンドユーザーの満足度の高低」との関係は,未だに定説はないのだと思っています。ですが,私は下図のような曲線になっているのではないかと予想しています。 そもそも,ユーザビリティの定義も様々なものがありますし,来なら,Webサイトの担当業務や役目,対象ユーザーなどによっても,こうした曲線は変わるはずですが,共通

    第41回 ユーザビリティの投資対効果考
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/25
    満足度には,使い勝手ばかりでなく,「驚き」や,使用していること自体が面白いと感じさせることや,「おもてなし感」のような主観的な要素が加味されて,総合的に判断される
  • 第20回 XHTMLの設計~状況に合った要素選び(5)~

    XHTMLの制作でもっとも難しいのは「どの要素を使ってマークアップするか」という判断である。正解がひとつの場合もあれば、ふたつ以上の場合もある。人間の判断に負う部分も大きいので、あるマークアップを適切に感じる人もいれば感じない人もいる。シチュエーションごとの一般的なマークアップ例を見ていこう。 画像(img要素)を見出しとするのは悪か? 「見出しとして埋め込むのはテキストだけであって、画像(img要素)を埋め込むのは正しくない」と勘違いしている人が意外と多い。特にテーブルレイアウトに慣れ親しんでいる人は、Webページにとって骨格である「見出し」をきちんとマークアップするという発想がなく、見た目として「見出し」のように見える画像を置いておけばそれでオーケーと判断してしまうケースが多いようだ。 構文的なことをいえば、どの文書型であっても、h1~h6要素はテキストだけでなくインライン要素を含むこ

    第20回 XHTMLの設計~状況に合った要素選び(5)~
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/24
    テキストであろうと画像であろうと、見出しであればh1〜h6要素でマークアップすること、そもそも画像を特別扱いせずテキストのように扱うことが大切である
  • デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive- TOP

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/08
    ユーザーを獲得することを考えた集客を行うことが、SEOの役割。Webサイトの最終目標は何なのか?獲得したいターゲット層は?コンバージョンへの導線は?
  • [ThinkIT] 第1回:企業サイトのがっかり検索をなくせ (1/3)

    企業のWebサイトには、必ずといってよいほどそのサイト内をキーワード検索できる「検索窓」が用意されています。この検索窓はもともと明確な目的を持って設置されることが少なく、ユーザが満足するものではありませんでした。 しかし最近では、ユーザが必要な情報を探し出すといった面以外に、自社サイトにユーザをひきつけ、さらにユーザが求めているものを企業側が知るといった目的でも、重要視されつつあります。 この検索窓をどう活用していくかが、今後の企業のWebサイトの価値を含め、ビジネスの展開にも大きくつながっていきます。そこで連載では、検索窓に対するユーザの不満を解消し、どのように活用していくべきかを解説します。 現在、企業がインターネット上に公開しているWebサイトは「企業の顔」としての情報を提供する場だけでなく、それ自体が企業の価値として認められてきています。各企業は、TVコマーシャルや電車内広告をは

  • 今日のSEO:aDesignerで、簡単に!Webアクセシビリティ その3: 世界中の1%の人々へ

    今日のSEO:aDesignerで、簡単に!Webアクセシビリティ その3 2007年2月23日 00:10 aDesignerは視覚障害者の希望につながるだろう 『aDesignerで、簡単に!Webアクセシビリティ その1』で、aDesigner(エーデザイナー)の入手方法を、『aDesignerで、簡単に!Webアクセシビリティ その2』でaDesignerの利用方法を説明したが、全盲の人達向けサイトについての説明が中心で、さらに多くの人口をかかえる視覚障害者を見捨てたような気がしたしたから、日はロービジョンモードをキッチリ紹介したい。 あなたの眼で、しかと確認してもらいたい。 初期状態は、視力0.5、緑色覚異常、40歳という設定だ。これで測定して「へぇ~、こんな風に見えるんだね」とチェックするのは最初の使い方としては正しいとは思えない。 3つのパラメーターを単独で利用して、それぞ

  • 業界別Webユーザー行動特性と対策 第7回 サポート・サイト(前編) トラブル解決にストレスを感じさせない - nikkei BPnet

    トラブルを言語化できなくても解決策を探せるように ユーザーはトラブル解決の専門家ではない。「トラブルを解決する」どころか、「トラブルを言語化する」ことにすらストレスを覚える。トラブルを抱えた際に、「サポートに電話する」「友達に聞く」と人を頼りがちになるのは、これが理由である。 同様に、「どんな言葉で検索しても、企業のサポート・サイトよりは答えにたどり着きやすい」という理由により、インターネットにおいては、やはり検索エンジンやQ&Aコミュニティ・サイトを利用してしまう。ここでも企業のサポート・サイトは使用されにくいのである。中には、「OKWaveで聞けば人が答えてくれるので、あいまいな質問の仕方でもよく、さらに追加で質問することもできて非常に便利。企業サイトを使う意味はない」と考えるユーザーすら存在する。 また、大抵のユーザーは、何とかトラブルを言語化してサポート・サイトを利用したものの

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/02/21
    「サポート・ランキング」「よくある質問」などのコンテンツを用意して、ユーザー自身がトラブルを言語化しなくても解決策を探せるように工夫するべき
  • MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine(マーケジン)
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/09/29
    サイトのリニューアルよりも、A/Bテストによる小さな改善の繰返しが標準に。米国オムニチュア社サイトは変わり続けています。「継続は力なり」サイトの最適化はこの一言に尽きる
  • 1