タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (98)

  • 仕事の報酬は仕事だよ――井深大・ソニー

    連載は、酒井穣著、書籍『君を成長させる言葉』(日実業出版社刊)から一部抜粋・編集しています。 わたしたちはだれでも、自分の深い部分に触れられると拒絶してしまいがちです。人生の先輩である賢人たちの言葉には、そのように拒絶したくなるものも多いことでしょう。しかし、そのような言葉からポジティブな「何か」を感じ取り、それを実行に移す素直さが人の成長を促します。 一生かかっても読みきれない量の賢人たちの言葉の中から、著者が後輩たちのため、また著者の娘のためにチョイスした「君を成長させる言葉」とそれに対するコメントを紹介していきます。 仕事の報酬は仕事だよ。 経営者/井深大(『文藝春秋』2010年3月特別号) いい仕事を続けていると、面白い仕事がまわってくるようになるんだよ。つまんなくても何でも、目の前にある仕事を大事にこなしていくことが、いちばん大切なことだよ。 基的に、面白い仕事っていうのは

    仕事の報酬は仕事だよ――井深大・ソニー
    shiumachi
    shiumachi 2015/11/03
    “転職すれば、面白い仕事がまわってくるなんてことはないよ” ソニーは後にストリンガー氏を雇ってるからこの思想をそのまま継承しているとは思わないけどな
  • 「セキュアドローン協議会」設立 安全な操作環境・クラウドサービス実現へ 農業で実験

    セキュリティベンダーのサイバートラストやラックなど6社は6月1日、無人航空機「ドローン」の安心・安全なシステム操作環境と、セキュアなクラウドサービスの構築を目指す「セキュアドローン協議会」を発足した。まず北海道と沖縄県で、農業にドローンを活用する実証実験を行う。 協議会は2社に加え、ソフト開発のユビキタス、ドローン講習会などを展開するスプリングフィールド、エネルギー関連ソフトを開発するソーラー・エナジー・ソリューションズ、沖縄県のセキュリティベンダー・ジャパンインテグレーションの6社で構成。 各社が持つドローン技術セキュリティ技術、クラウド/組込ソフト関連技術、エネルギー管理システムなどの知見を生かし、ドローンの安心・安全な操作環境とデータ送信環境を確立・活用を目指す。 最初の取り組みとして6月から、「精密農業」にドローンを活用する実証実験を北海道と沖縄県で開始する。精密農業とは、農地や

    「セキュアドローン協議会」設立 安全な操作環境・クラウドサービス実現へ 農業で実験
    shiumachi
    shiumachi 2015/06/02
  • マウスコンピューター、開発中のWindows Phone搭載スマートフォンについて仕様を公開

    新製品のブランド名は「MADOSMA(マドスマ)」で、OSにWindows Phone 8.1 Updateを導入。ディスプレイは1280×720ピクセル表示の5型液晶パネル(IPS)、プロセッサはMSM8916(1.2GHz/クアッドコア)、メモリは1Gバイト、ストレージは8Gバイトを内蔵する。 通信機能は4G LTE、IEEE802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0を標準搭載。LTEはバンド1、3、19(CAT4)、3G(WCDMA)はバンド1、8、19(6)に対応する。そのほか、Webカメラ2基(800万+200万画素)、Micro USB(データ転送/充電用)、microSDメモリーカードスロット、Micro SIMスロット、GPS/A-GPS、近接、照度、加速度、電子コンパスのセンサーなど備えている。 体サイズは70.4(幅)×142.8(奥行き)8.4(高

    マウスコンピューター、開発中のWindows Phone搭載スマートフォンについて仕様を公開
    shiumachi
    shiumachi 2015/05/20
    まどマギコラボと思ったら違った
  • ドワンゴ、電子書籍ビューワー「i文庫」取得 開発者は電子書籍チームに

    ドワンゴは9月25日、電子書籍ビューワーアプリ「i文庫」をNagisaWorksから譲り受けると発表した。開発者の浅田康之さんはドワンゴの電子書籍開発チームに加わる。 i文庫は2010年に初代が公開されたスマートフォン/タブレット向け定番アプリで、文庫の読みやすさを取り入れたのが特徴。14年5月までに累計で40万以上ダウンロードされているという。 ドワンゴは「ニコニコ静画」でマンガなど多数の電子書籍コンテンツを扱っており、出版社との連携も進めている。 関連記事 芥川賞・直木賞の全候補作、冒頭部分をブロマガで無料公開 芥川賞、直木賞の全候補作の冒頭部分が試し読み用として「ブロマガ」で無料公開された。 無料で小説読める「ニコニコ連載小説」 「俺妹」「キマイラ」など 著名作家などの連載小説を配信する「ニコニコ連載小説」がスタート。「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」などが無料で読める。 「同じ

    ドワンゴ、電子書籍ビューワー「i文庫」取得 開発者は電子書籍チームに
    shiumachi
    shiumachi 2014/09/26
    これはepub対応に期待がかかる
  • ももクロ、ライブ入場に顔認証導入

    アイドルグループ「ももいろクローバーZ」が、7月に開く公演から入場時に顔認証システムを導入する。転売チケットなどの不正対策として従来は公的身分証の提示を求めていたが、顔認証の導入でIC会員証だけで済むようになり、スムーズに入場できるようになるとしている。 事前に顔写真を登録しておき、公演当日はIC会員証をかざして会員の人認証を行う。写真は3カ月以内に携帯電話やデジタルカメラで撮影されたものなどの条件がある。登録はPC・携帯電話から行える。 7月26~27日の日産スタジアム公演から導入。顔写真の登録は5月16日~6月4日に受け付ける。 関連記事 「行くぜっ!ビッグデータ」 ももいろクローバーZ×津田大介“秋のIT祭り”を見てきた ももいろクローバーZの5人が「ITpro EXPO 2013」に登場し、ビッグデータやモバイル、クラウド、ソーシャルといったIT業界のトレンドを勉強。5人のうち一

    ももクロ、ライブ入場に顔認証導入
    shiumachi
    shiumachi 2014/08/07
    「あなたも顔パスでライブに入場できる!」とかいう形でサービスとして売り出すのかと思った
  • Cisco製品にデフォルトのSSH鍵、特権アクセスされる恐れ

    「Ciscoは全てのシステムに同じSSH鍵を使うという過ちを犯し、その秘密鍵を顧客のシステム上に残しておいた」とSANSは解説している。 米Cisco Systemsは7月2日(現地時間)、「Unified Communications Domain Manager」(Unified CDM)の脆弱性に関する情報を公開した。システムに特権アクセスできるデフォルトのSSH鍵が存在する脆弱性など、3件の脆弱性について解説している。 同社のセキュリティ情報によると、Unified CDMにはサポート担当者へのアクセス用にデフォルトのSSH鍵が存在し、この秘密鍵がシステム上にセキュアでない方法で保存されていることが分かった。攻撃者がこの鍵を入手でき、サポートアカウント経由でシステムにroot権限でアクセスできてしまう状態だという。 この脆弱性について米セキュリティ機関のSANS Internet

    Cisco製品にデフォルトのSSH鍵、特権アクセスされる恐れ
    shiumachi
    shiumachi 2014/07/03
    “デフォルトのSSH鍵が存在し、この秘密鍵がシステム上にセキュアでない方法で保存されていることが分かった。攻撃者がこの鍵を入手でき、サポートアカウント経由でシステムにroot権限でアクセスできてしまう”
  • ライトノベルで農業を描いてみたらこうなった――『のうりん』著者インタビュー

    1990年代後半をピークに、雑誌・書籍とも低落傾向にある出版業界。そんな中でも、2009年の販売額を301億円と、その5年前より13.6%伸ばしているのがライトノベルだ(「ライトノベルで勝負 角川に挑む講談社・集英社」)。 ライトノベルでは現実と離れた題材が取り上げられることも多い中、農業高校を舞台に大胆な筆致で農業に関わる人々を描いた作品として話題になっているのが白鳥士郎著『のうりん』(GA文庫)である。農業高校を1年以上取材した中から生まれた『のうりん』はシリーズ累計で14万部を販売、この春にはマンガ化やドラマCD化も行われることとなった。 近年、マンガ界では農業高校を舞台にした荒川弘作『銀の匙』や農業大学を舞台にした石川雅之作『もやしもん』がヒットしているが、ライトノベルで農業をテーマとした作品は異色。『のうりん』が生まれた経緯やその反響について、作者の白鳥士郎氏とGA文庫編集担当者

    ライトノベルで農業を描いてみたらこうなった――『のうりん』著者インタビュー
    shiumachi
    shiumachi 2014/01/26
    “自分の中に新しいものを取り入れつつ生産するサイクルを生み出そう”
  • 娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」

    娘がクラスメイトから告白されたのをキッカケに、娘と父が割と気で話し合うこの企画、第2回です。前回は、娘の告白や男性観について話し合ってみました。今回は父親について、娘がどう思っているのかを聞いてみました。 年頃の娘さんがいる父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。最愛の娘にそう言われるのは、実に悲しいことです。今回は場所としてカフェではなく、回転寿司で事しながら話しました。 “父と娘が一緒にお風呂”は何年生まで? 父: サオリ(仮名)ってさ、二言目にはお父さんを「キモい」って言うよね。 娘: だって、キモいんだもん。 父: いつごろからキモかった? 娘: はっきりは覚えていないけど、小学校5年生くらい。 父: 一緒にお風呂入ったのは小学校3~4年生までで、それからはイヤがってたよね。 娘: それが普通じゃないかな。高学年で父親とお風呂に入るのは変

    娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」
    shiumachi
    shiumachi 2013/11/10
    CV竹達彩奈で脳内再生余裕でした
  • Microsoft、Excelでインタラクティブな3D地図上グラフを作れるアドイン「GeoFlow」を発表

    Microsoftの研究部門であるMicrosoft Researchは4月11日(現地時間)、Microsoft Excelのアドイン「GeoFlow」のプレビュー版を公開したと発表した。Excelのデータを地図上の3Dグラフに視覚化し、データを視覚的に分析したり、地図上を移動したり時間軸を移動したりできる“インタラクティブなツアー”を作成できる。 「"GeoFlow" Preview for Excel 2013」はMicrosoftのDownload Centerから無料でダウンロードできる。利用するには、Windows 2008 R2(.NET Framework 4.0が必要)/Windows 7/Windows 8上のOffice Professional Plus 2013あるいはOffice 365 ProPlusが必要。また、Bing Mapsのデータを利用するため、イ

    Microsoft、Excelでインタラクティブな3D地図上グラフを作れるアドイン「GeoFlow」を発表
    shiumachi
    shiumachi 2013/04/15
    日本人ならExcel方眼紙で同じような絵を描ける人がいそう / Microsoft、Excelでインタラクティブな3D地図上グラフを作れるアドイン「GeoFlow」を発表 - ITmedia ニュース
  • ネスケ本社のいい加減なテスト方法に驚愕

    編集部から:連載では、IT業界にさまざまな形で携わる魅力的な人物を1人ずつ取り上げ、人の口から直接語られたいままでのターニングポイントを何回かに分けて紹介していく。今回は、瀧田氏のネットスケープ入社時代を取り上げる。初めて読む方は、ぜひ最初から読み直してほしい。 1996年、米ネットスケープの日法人である日ネットスケープ・コミュニケーションズに入社した瀧田氏。与えられた職務は、サポートエンジニア。サポートエンジニアとは、日の顧客からの問い合わせに対応し、ときには米国社と直接やりとりしながら製品サポートに当たる仕事だ。 入社早々、瀧田氏は米国社で製品のトレーニングを受けることになっていた。早速、出張の準備を整え、米国側の担当者と連絡を取ったところ、こんな返事が返ってきた。「なぜかこっちに、君の上司だと名乗ってる人がいるんだけど……」。 「『なぜだろう?』と思って上司にいろいろ聞

    ネスケ本社のいい加減なテスト方法に驚愕
    shiumachi
    shiumachi 2011/12/26
    この人ネスケの最初のキャリアってサポートエンジニアだったのか
  • 2人のスティーブの差? それは「能力」だろうね――米Googleのシュミット会長

    2人のスティーブの差? それは「能力」だろうね――米Googleのシュミット会長:Dreamforce 2011 Report 米国サンフランシスコで開催されたDreamforce 2011(米salesforce.comの年次カンファレンス)では、Googleのエリック・シュミット会長がゲストとして登場。SunとMicrosoftの戦いやAppleの強さ、そして次世代のビジネスリーダーに求められる要素について、マーク・ベニオフ相手に熱弁をふるった。 ベニオフ あなたはSun Microsystems(Sun)創設時の“最初の100人”だった。素晴らしいビジョンを持っていた。スコット・マクニーリー、ビル・ジョイ、ジェームズ・ゴスリンといった名だたるメンバーと仕事をしていた。その頃について話してほしい。 シュミット あの時代が、現在の“プレビュー”だった。SunはUNIXの“最高の体現”をし

    2人のスティーブの差? それは「能力」だろうね――米Googleのシュミット会長
    shiumachi
    shiumachi 2011/09/05
    "Microsoftはソフトウェアのライセンスをコントロールして、ハードウェアのイノベーションを阻害した…それに対してAppleは「消費者が抱える問題を解決すれば売り上げが伸びる」と考えた"
  • PS3をハックした「Geohot」氏、Facebookに入社

    iPhoneやプレイステーション 3(PS3)をハックしたことで知られる米国人ハッカー「Geohot」ことジョージ・ホッツ氏(21歳)を米Facebookが採用したという。米メディアが報じている。 ホッツ氏は5月からFacebookで働き始めたようだ。一部の推測では、ホッツ氏はFacebookのiPad用アプリを開発しているのではないかという。 ホッツ氏はPS3をハックしたことで今年1月にソニー・コンピュータエンタテインメントの米国法人に訴えられ、3月末に和解していた。この訴訟が一連のソニー系オンラインサービスへの攻撃のきっかけになったという指摘もある。 関連記事 誰が、なぜ? 史上最悪規模・ソニー個人情報流出事件を時系列順に整理 ソニーグループのオンラインサービスから最大1億件以上の個人情報が流出した可能性のある事件は突発的なものなのか、あるいはどこかに伏線があったのか──出来事を時系列

    PS3をハックした「Geohot」氏、Facebookに入社
    shiumachi
    shiumachi 2011/06/28
    事実は知らんが、この書き方だとまるでこの人がPSNをクラッキングしたかのように誤解されると思うのだが。いい加減ハッキングとクラッキングは別物だということを周知してほしい
  • 「ソフトウェアテストとは、ツールではなく、頭で行うもの」 JaSST '11 Tokyoでリー・コープランド氏が基調講演 − @IT

    「ソフトウェアテストとは、ツールではなく、頭で行うもの」:JaSST '11 Tokyoでリー・コープランド氏が基調講演 ASTER (ソフトウェアテスト技術振興協会)が1月25日、26日に開催しているソフトウェアテストシンポジウム「JaSST '11 Tokyo」(Japan Symposium On Software Testing)で、世界的に有名なソフトウェア技術者、リー・コープランド氏が基調講演を行った。氏は、“イノベーション”と評価すべき、開発やテスト分野における複数の手法・事象を紹介する中で、「テストにベストプラクティスはない」と指摘、「各社が状況に応じて、あらゆる手法を使いながら“自社に最適”な取り組みを行う」ことの重要性を示唆した。 テストとは、ツールではなく、テスターの頭で行うもの コープランド氏はSoftware Quality Engineering社に所属し、幾多

    「ソフトウェアテストとは、ツールではなく、頭で行うもの」 JaSST '11 Tokyoでリー・コープランド氏が基調講演 − @IT
  • 日立、Hadoopを検討する企業向けのアセスメントサービスを開始

    日立はHadoopの利用を検討する企業に対し、設計支援や導入検証を行うアセスメントサービスを開始する。ミドルウェアやハードウェアの提供にもつなげる構え。 日立製作所(以下、日立)は1月17日、Hadoopを利用した大量データ分散処理のアセスメントサービスを発表した。2月21日から提供開始する。 具体的には、Hadoopを検討しているがデータをどう処理すべきか判断できない企業に対し、アセスメントサービスを通じて分析や検証を支援したり、ユーザーの目的に合ったデータ処理技術を提案したりすることで、分散処理システムへの投資判断ができる状態に引き上げる。ユーザーが、将来的なHadoopの適用に向けた技術的な検証をしたり、日立のミドルウェア製品によるデータ処理システム構築の計画を立てたりするのに役立つという。 実際のところユーザーは、Hadoopに興味や理解があっても、検証環境を持たないことも多い。

    日立、Hadoopを検討する企業向けのアセスメントサービスを開始
  • 孫社長「ノートPCが恥ずかしい時代来る」 ソフトバンクが「4000万回線構想」

    「ノートPCを持ち歩くのは恥ずかしい、Netbookは隠さなければならない、極論だが、そんな時代が来る」――ソフトバンクの孫正義社長は10月28日に開いた4~9月期の決算会見で、iPadなどタブレット端末(スマートパッド)が、PCに代わって急速に普及すると話した。 今後、スマートフォンやタブレット端末を中心に契約者数を増やし、ソフトバンクモバイルの回線数を現在の約2400万から4000万まで伸ばす構想を披露。今後10年以内、「201X年」中に達成したいという。 「最近、PCに触っていない」 孫社長は最近、「PCに触らないと決め、実行している」という。PC代わりに使っているのはiPadiPhone。普段はタッチパネルのみで操作し、長文を書く必要がある時のみ外付けキーボードを接続。iOSのシンク作業も「秘書にやらせている」という。 「ほぼ毎日PCに触れていたこれまでのライフスタイルでは考えら

    孫社長「ノートPCが恥ずかしい時代来る」 ソフトバンクが「4000万回線構想」
    shiumachi
    shiumachi 2010/10/28
    "iOSのシンク作業も「秘書にやらせている」"これがちょびっツのパソコンか
  • 「空間を理解するAR」が到来する?――見えてきたARの課題と次の姿

    AR CommonsはARの産業化や普及について話し合う任意団体。運営は、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科の岩渕潤子教授(写真)をはじめ、ARサービス関係者をはじめとした会員らが支えている ITを駆使して現実環境に情報を重ね合わせるAR(拡張現実)は、2009年ごろからスマートフォン向けサービスが複数登場したことをきっかけに注目を集めている。日ではベンチャー企業の頓智ドットが開発したアプリ「セカイカメラ」がブームを牽引。KDDIがauケータイ向けに「セカイカメラZOOM(実空間透視ケータイ)」を発表し、NTTドコモも冬モデルのPRIMEシリーズ全機種でAR機能に対応することを明かすなど、今後もさまざまな進展が予想される分野だ。 一方で、モバイルARの技術やサービスはまだまだ成熟しておらず、利用者を継続的に得るには乗り越えるべき課題がある。7月28日にAR Commons、内田洋行

    「空間を理解するAR」が到来する?――見えてきたARの課題と次の姿
    shiumachi
    shiumachi 2010/08/03
  • 「HTC Desire X06HT」 7月29日で予約締め切り、販売終了へ

    ソフトバンクモバイルは、HTC製のAndroid 2.1搭載スマートフォン「HTC Desire X06HT」の予約受け付けを7月29日で終了する。購入希望者は29日までに予約をするよう、ソフトバンクショップなどで案内が始まった。29日の営業終了後は予約の受け付けは行わず、予約分の出荷をもって販売は終了する。 HTC Desire(X06HT)は、4月27日に発売された、ソフトバンクモバイルとしては初のAndroidスマートフォン。タッチパネル対応の3.7インチ有機ELディスプレイや1GHz動作のSnapdargonプロセッサを搭載したハイスペックモデルで、Googleが販売した「Nexus One」とほぼ共通の仕様を持っている。 国内では発売当初から品薄が続いており、店舗によってはほとんど入荷しなかったところもあるようだ。ソフトバンクモバイル広報部によると「想定を上回る人気で、ずっと品薄

    「HTC Desire X06HT」 7月29日で予約締め切り、販売終了へ
    shiumachi
    shiumachi 2010/07/21
    店頭で全く手に入らないのを知った後、ほぼ即断でイギリスからSIMフリー端末を輸入することを選んどいて正解だった
  • ITmedia ライフスタイル:デザインで性能が変わる〜Suica改札機のわずかな傾き (1/2)

    8月16日まで、東京の松屋銀座7階のデザインギャラリーで、「デザインによる解決―Suica改札機のわずかな傾き」という展覧会が開催されている(入場無料)。 ある日、家に帰ってみたらこの展覧会の案内ハガキが来ていた。あれ、なんでSuicaのが家に来たんだろう。“ペンギンマニア”(*1)なのがばれたかな、と思ってよく読んでみると、Suicaの改札機のデザインはリーディング・エッジ・デザインの山中俊治さんが関っていたのだと書いてある。 山中さんにはMorph3やハルキゲニア01の取材などでお会いしているので、案内状をくださったのだろう。何にしても、面白そうな匂いがする。アップルストアに取材に行った帰りに寄ってみた(*2)。 これが大当たり。 最初に断っておくけど、会場は狭い。展示は当にワンテーマ。普通の人だと3分で見終ってしまう。興味のある人で20分。だから、これだけのために出かけてとまでは、

    ITmedia ライフスタイル:デザインで性能が変わる〜Suica改札機のわずかな傾き (1/2)
    shiumachi
    shiumachi 2010/07/13
    '“ユーザーインタフェースデザイン”というのは性能の一部なのだ'
  • ブロガーに最大300万円の援助 ライブドア「奨学金」でアルファブロガー育成

    ライブドアは5月26日、ブロガーに年間最大300万円の資金を返還不要で援助する「ブログ奨学金」の“奨学生”募集を始めた。金銭的な援助だけでなく、アクセス向上講座といった参加者向けセミナーも予定。影響力のあるブログを書くアルファブロガー予備軍を育て、メディア力の強化を目指す狙い。 応募条件は、月間1万ページビュー(PV)以上のブログを1つ以上運営し、「得意分野・専門分野の情報を発信することで、世の中に役立ちたいブロガーであること。同社で審査した上で受給種別を決め、「特待生」には年間300万円を支給。「第1種」には年間120万円、「第2種」には年間60万円、「第3種」には30万円を支給する。返還義務はない。 ブログの将来性や成長性を現在のPVや内容、奨学金受給後のビジョンなどから審査し、「今後のブログの未来を背負うと判断」したブロガーに支給する方針だ。支給対象になった場合、応募ブログは「liv

    ブロガーに最大300万円の援助 ライブドア「奨学金」でアルファブロガー育成
    shiumachi
    shiumachi 2010/05/26
    お、やぶさんじゃないか / こういう斬新な形での投資は面白い
  • 病みつきになる「動的計画法」、その深淵に迫る

    数回にわたって動的計画法・メモ化再帰について解説してきましたが、今回は実践編として、ナップサック問題への挑戦を足がかりに、その長所と短所の紹介、理解度チェックシートなどを用意しました。特に、動的計画法について深く掘り下げ、皆さんを動的計画法マスターの道にご案内します。 もしあなたが知ってしまったなら――病みつきになる動的計画法の集中講義 前回の『アルゴリズマーの登竜門、「動的計画法・メモ化再帰」はこんなに簡単だった』で動的計画法とメモ化再帰を説明しましたが、前回の説明ではまだ勘所をつかめていない方がほとんどでしょう。そこで、これらを完全にマスターするため、今回はもう1つ具体例を挙げながら練習したいと思います。 どういった問題を採用するかは悩みましたが、非常に有名な「ナップサック問題」を取り上げて説明します。 ナップサック問題とは以下のような問題です。 幾つかの品物があり、この品物にはそれぞ

    病みつきになる「動的計画法」、その深淵に迫る