タグ

ブックマーク / showyou.hatenablog.com (11)

  • 退職しました - White scenery @showyou, hatena

    5年ほど働きました、株式会社日立製作所を退職します。 実際の退職日は2011/6/12と遅いですが、今日付で職場で必要な作業を終えて荷物も全て引き上げてきました。 5年ちょいもの間、大変辛い時期もありましたが、特に最後の1年間は直属の課長、主任、先輩が一体となって懇切丁寧に面倒をみていただいたおかげで、いろんな仕事に対処していくことが出来ました。さらに職場の方全員、さらに入社時の同期がいい人ばかりでした。いい人が多いというのは他社に比べ強みとして生かせるのではないかと思います。# 他の会社が悪いってことではないです。というか入ったことないので:) これまでは開発を支援する為のツールの先行調査や部署展開、開発部隊からの問い合わせ対応やベンダーと連絡等を行って来ました。これら業務も大変面白いものではございました。しかし将来の目標としてコンピュータの頭脳として新しいパラダイムを産み出してみたいと

    退職しました - White scenery @showyou, hatena
    showyou
    showyou 2011/06/07
    cco>週末にTokyoRとかTokyoNLPとかTokyoWebMiningに参加するつもり(多すぎるので出られれば)なので、そこに行けば会えます!
  • フリーソフト作者になってはいけない - White scenery @showyou, hatena

    フリーソフト作者になるのは(今の日では)おすすめできない。それよりも他人の作ったソフトウェアに対して文句言ったり、ソフトウェアに対する決まりごと作って縛ったり、アフィリエイトblogでも書いたほうがお得ではないか。 かみあってなかったあの会話(cheebow/Twit作者) http://togetter.com/li/20488 ユーザの自由、作者の自由(aki_null/夜フクロウ作者) http://togetter.com/li/21134 フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/topics/2010-05-16_opensource.htm 「自分が(あるいは作者が)これだけの努力を払ったんだから、文句を言うならお前も同じ学習コストを払っ

    フリーソフト作者になってはいけない - White scenery @showyou, hatena
    showyou
    showyou 2010/05/17
    のつもりで書いたけど釣りで済むならいいな
  • 「普通に使えますけどお金払うともっと便利になります」とか「こっちは損してないけど実は相手にとっても広告に自然に誘導して儲かってます」モデルについて書いてみる - White scenery @showyou, hatena

    既にネタとしては古いけど朝っぱらからTVつけたらわかりやすい話が出てたのでざっと走り書きしてみる。 前者俗に「Freemium」(フリーミアム、Free+Premium)とか言われてるモデル。まあ私の意識としては若干違うかもしれないので「普通に(ry」とつけてますが。 例えばネトゲの基無料、アイテムで課金だとか、ニコニコ動画のプレミアム、pixivのプレミアムなんかがそれに当たる。極端に突き詰めるとGoogleのサービスもその一分になりそう。まあどれも個人的には少し違う気もしないもないけど。テレビではCookPadが素で紹介されてた。ネット企業という形を脱してるように見えてあそこはすごいと思った。料理用のラップの側面にすらCookPadのレシピ乗ってるしね。 ポイントは「基はなんでも無料で使える」「手間をかけるならばお金を払う」。まずどんなものかわからなければ人は金を出して入ろうとは思

    「普通に使えますけどお金払うともっと便利になります」とか「こっちは損してないけど実は相手にとっても広告に自然に誘導して儲かってます」モデルについて書いてみる - White scenery @showyou, hatena
    showyou
    showyou 2009/12/06
  • Chromium osをコンパイルしてみる - White scenery @showyou, hatena

    http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/20/011/index.html http://sites.google.com/a/chromium.org/dev/chromium-os/building-chromium-os なんかchromiumosプロジェクトが公開されたので、せっかくなのでbuildだけしてみる 先に結論だけ書いとくと楽勝でした。GoといいGoogle関連のOSSはドキュメント読みやすいです。 環境はUbuntu 9.10(x86)です。当然ですが自己責任で。 2009/11/21 11:02 このエントリの後ろに追記しました 2009/11/21 13:11 記述ミスがあったので修正しました(thx vine_user!) コンパイルに必要なライブラリを揃える $ wget http://src.chromium.org/s

    Chromium osをコンパイルしてみる - White scenery @showyou, hatena
    showyou
    showyou 2009/11/20
    id:youichirou タイル型はあくまでUbuntu上のAwesomeの機能です。紛らわしくってすみません。
  • はてブがつかない! - White scenery @showyou, hatena

    大量のはてブをもらう方法 http://d.hatena.ne.jp/showyou/20091104/1257389796 なんてことを書いてみたんだけど、あれ?恐ろしいくらいに反響がない! 理由はいろいろあるんだろうけど。 記事がつまらん 私がつまらん ・・これじゃあ仕方ないよなぁ。 blogよりTwitterでのやり取りが多い っていう理由もある気がする。日記に書くよりtwitterでコメントした方がReTweetされたりしてるし。 ただもうちょっと違う理由もあるんじゃないかと思って、それを今日は書く。 Webアクセス二極化してね? 以前はばらばらのコンテンツに対してばらばらにつながりがあったんだけど、今は人気のあるコンテンツ/人/話題に対して集中してきている。一部の人の発言が絶対と崇められ、その他の発言が見られなくなる。人間の活動時間は限界あるから。(Webのパレートの法則としてみ

    はてブがつかない! - White scenery @showyou, hatena
    showyou
    showyou 2009/11/06
    もうすでに2時間経った・・!/はてブくれありがとー。もう大丈夫(何が
  • 彼女がbotじゃなかった。わかれたい - 崩壊現実-全てはvirtualに収束する-

    >>> q2 = q.filter(model.Markov.now=="@" and model.Markov.next=="showyou") これで select * from "markov" where "now" = "@" and "next"="showyou"; とおなじ結果が得られる。 ダウト。上の奴だと"@"があるか"showyou"があるかでヒットしてるみたい。 下が正しいっぽい。 from sqlalchemy import and_ >>> q2 = q.filter(and_(model.Markov.now=="@",model.Markov.next=="showyou")) http://groups.google.com/group/sqlalchemy/browse_thread/thread/bde470784744e9dd すっかり忘れてた @d

    彼女がbotじゃなかった。わかれたい - 崩壊現実-全てはvirtualに収束する-
    showyou
    showyou 2009/03/10
    タイトルを変更した
  • Twitter小町ジェネレータ つくった - White scenery @showyou, hatena

    http://showyou.ath.cx/~yuki/cgi-bin/twittercomachi.cgi 「Twitter中毒の夫に不快感」http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0226/227267.htm?g=04 とか作ってみた。 空欄に適当にいれることで例のコピペみたいなものが作れます。 例: 夫がWassrという、Twitterのようなものに熱中しています。やってみたら?と言われてURLを見たところ、平日・休日関わらず、一日のうちに何度も、イイネ!いました。 最近では、「この瞬間も、数分待たずにイイネ!がつくのか」と思うと、不快感を抑えられません。 夫には、私の不快感はわからないようです。 私もうまく説明しようがなく、気持ちをもてあましています。 どうしたら良いのか、相談させてください。 http://tinyurl.com/d7rwsh ど

    Twitter小町ジェネレータ つくった - White scenery @showyou, hatena
    showyou
    showyou 2009/02/26
  • Mac/Linux用Twitterクライアント crochet - Showyou@hatena

    09/01/06 0.2 for mac(Leopard/Intel)公開しました http://twitter.g.hatena.ne.jp/showyou/20090106/1231228213 08/11/12 追記 wiki作ったhttp://www42.atwiki.jp/crochet/ 08/11/03 追記 id:yano3がTiger(Intel)版パッケージ(0.1)を作ってくれました!ありがとー! http://d.hatena.ne.jp/yano3/20081103/1225715193 08/11/02 追記 パッケージの作り方書きました。 http://twitter.g.hatena.ne.jp/showyou/20081102/1225584934 08/10/27 追記 Mac OS X Leopard 用パッケージ(0.1)を公開しました。こちらは解凍

    Mac/Linux用Twitterクライアント crochet - Showyou@hatena
    showyou
    showyou 2008/09/18
    こっちに変えた/すでに動いてるソースは落とせますよー
  • もっとひどい駅ダンジョンの世界

    テスト class TempDB: def connect(self): # MySQLデータベースに接続 self.con = MySQLdb.connect(db="test",user="hoge",passwd="fuga") self.cur = con.cursor() str = "SELECT * FROM nantoka WHERE valuename = %d" #def execute(self,str,args): self.cur.execute(str,[1]) #def close(self): # r = self.cur.fetchone() while r != None: print r r = self.cur.fetchone() # カーソルを閉じる self.cur.close() self.con.close() 知られざる「駅ダンジョン」の

    もっとひどい駅ダンジョンの世界
    showyou
    showyou 2008/06/20
    駅名一緒でも隣の方が近いという駅もあるからなぁ>京葉線東京駅と有楽町駅
  • はてブの使い方 - White scenery @showyou, hatena

    showyou
    showyou 2008/06/07
    忘れないように・・
  • Twitterの始め方

    私もようやくfollowerが3桁行ったくらいのヌルいユーザなんですが、周りの知人が今一「つかえねー」的なコメントをしているので、私なりの盛り上げ方?を紹介します。 Twitterのアカウントを取る 知人がいるなら、知人のfollowerを見て、話題の合いそうな方を適当にfollowする 「おはよう」ってコメントがあったら、「@user名 おはようございます」なんて送ってみる 興味のある話があったら@付きで返信してみる これだけでいける気がします。ある程度知られてくると、followerのfollowerが発言を見てfollowしてきたり。 こういうのって指数関数的な増加を示すと思います(といいつつ最近の私はfollower増やしてませんが)。 とにかく最初は自分から接触を取らないと相手も応じないかなぁ、って思います。 追記 2の「知人がいるなら」で躓くって話を戴いたので・・ 確かこの手の

    Twitterの始め方
    showyou
    showyou 2008/02/06
    知人がいなければ、話の通じそうな方を何人かfollowして、挨拶してみるといいです。何事もこちらから動くことが必要。
  • 1