タグ

Flashに関するshozzyのブックマーク (212)

  • Flash ActionScript Helper

    Flash ActionScript の初心者、中級者をターゲットとしたチュートリアル・サイト。2008.08.13 『ActionScript 3.0 ポケットリファレンス』(技術評論社)完成!!! 8/29発売。今回も、初心者、中級者向けです。 「フレームアクションで使うActionScript 3.0」とばかりに、記述例はほとんどがフレームアクション。 前回どおり、文字列、配列などの基的なデータ型の操作はくわしく説明し、高度な内容に 関しては、さらりと、メリハリをきかした内容になっています。 目次は、こちらでご覧いただけます。 2005.05.20 日、『ActionScript ポケットリファレンス』(技術評論社)が発売になりました。 2005.05.18 発売前から、『ActionScript ポケットリファレンス』(技術評論社)の正誤表を掲載です(^^;

  • thebadtiming.com » Blog Archive » Flex2/Flex Builder2 アナウンス

  • fladdict.net blog: 近況報告

    えーと、大学中退してニートな日々を送っていましたが、 このたび無事に社会人となることができました。 さよならVIP板。 一週間でクーリングオフされないように、がんがります。 投稿者 Taka : 2005年10月04日 00:44 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's trackback URL: http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/330 comment

    shozzy
    shozzy 2005/10/04
    VIPPERだったのかw
  • http://graphicker.jp/flextime/XI/

  • thebadtiming.com » Blog Archive » Flash8 and Flex2 リーク

  • fladdict.net blog: オブジェクトをシリアライズするクラスを作ってみた

    FlashRemotingやFCSが持ってるような、サーバー側とオブジェクトの型を保ったまま通信できるXMLSerializerというクラスを作ってみた。 これを使うと、無名オブジェクトや配列を型情報を持ったXMLに変換してくれる。XMLをロードする旅に自力でXMLをパースしてマッピングするのウザくて作ってみました。これがあればXMLから直接オブジェクトを作成できます。Flashブログとか小規模なプロジェクトでは凄い役に立つはず。 ちょっと工夫してジャバスクリプトに移植すれば、location.hashに型を保ったままデータの保存とかもできると思う。 以下みたいな感じで、オブジェクトをXMLと相互変換できる。 32   →   <number>32</number> "hello"   →   <string>hello</string> true   →   <boolean>true<

  • Telecom Marketing Solutions | Adobe for Business

    TELECOMMUNICATIONS Customers stick around when you speak their language. Telecommunications customers have changed, and so have their expectations. They’re going to keep changing, too. It’s not just about meeting their expectations today but anticipating where they’re headed. Watch T-Mobile’s story Know where your customers are going, so you’re ready when they get there. Whether your customers are

    Telecom Marketing Solutions | Adobe for Business
    shozzy
    shozzy 2005/09/07
  • fladdict.net blog: eclipseのflash統合開発環境 FDT

    FDT - Development Tool for Flash ここ二ヶ月ぐらい、ずっと心待ちにしていたeclipseでのflash統合開発環境FDTがついに先日リリース!! まだ30日体験版をインストールしただけですが、とりあえず便利そうな雰囲気。 flash8を買う予算がない場合は、eclipseでクラスを作って、MTASCでfla8をコンパイルとかを想定して、購入を検討中デス。そうすると100%コードベースにスタイル変更しなくちゃならないけど。 ちなみに僕の環境だとオンラインインストールするとeclipseが落ちてしまうのですが、スタンドアローン版を手動でインストールしたらば大丈夫でした。 投稿者 Taka : 2005年08月26日 10:29 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's tr

  • 台風情報 - ウェザーニュース

    北西太平洋で発生した台風には、かつては米国が英語名を付けていましたが、2000年からはアジア名がつけられています。あらかじめ決まった140個のリストから順番に繰り返し使用される仕組みです。大きな災害をもたらした台風の呼名は引退となることもあります。

    台風情報 - ウェザーニュース
    shozzy
    shozzy 2005/08/25
    軽くて使いやすい
  • fladdict.net blog: flash8とwebcamで物体認識をやってみた

    blob detection flash8のサンプルとして、ウェブカムで物体を認識するプログラムとか書いてみた。 最近、そこかしこでflash8のサンプルが出回ってるので、自分でも作ってみるテスト。要flash8 beta player。 モーショントラッキングは結構やってる人がいるので、暗い色の塊を1つのモノとして認識する物体認識に挑戦してみる。 写真の中のオッサンも認識されてる。 文字もおk 青いラインが輪郭線検出で、赤いボックスが認識された物体です。 機能こそ劣るとはいえ、速度もprocessingやshockwaveの物体認識よりも早い。この青いラインをなんとかしてベクターで補完できれば、比較的何でもできそう。今の時点でもコレとかコレとか、頑張ればいけそうな感じ。時間と機材と予算さえあれば。 作ってみた感想としては、なんかもうflash player8あればなんでもできそうね。はや

  • fladdict.net blog サンプルで見る「これがMMの新しいFlash8か!」

    今秋発売されるFlash8がどれだけヤバイのか、サンプルを見て驚愕してみるエントリ。 MM脅威のメカニズムが明らかに。 当たり前ですが、サンプルを見るにはflash player8のpublic betaが必要です。 フィルタ機能 リアルタイムに、ドロップシャドウ、ブラー、グロー、ベベル、グラデーションベベル、色補正のフィルタをかけられるようになります。 フィルタ各種デモ 水エフェクト メガでもチックなエフェクト パーティクル+ブラー シャドー モーションブラー メタボールもどき seaform 被写体深度のシミュレート(ブラー) ブレンド機能 加算、乗算、反転等、フォトショップで使えるブレンドモードがリアルタイムで使えます。 色々ブレンド 加算合成とブラー 画像のキャッシュ機能 従来のflashは、ベクター画像が毎フレーム再描画されていました。今回からはベクターをビットマップ化してキャッ

    shozzy
    shozzy 2005/08/10
  • Wink - [Homepage]

    Freeware: Completely free for personal or commercial use. However if you want to redistribute Wink, please get permission from the author. Cross-Platform: Available for Windows and Linux. Audio: Record and use your voice in your tutorials. Input formats: Capture screenshots or use existing images. Output formats: MPEG-4 video (for web), PDF (for printable manuals), PostScript, HTML or images. Mult

    shozzy
    shozzy 2005/07/01
    メモメモ、、、