タグ

Flashに関するshozzyのブックマーク (212)

  • Adobe - デベロッパーセンター : こくばん.in:リアルな書き味と消し味を実現するテクニック

    「こくばん.in」とは 「こくばん.in」は、“黒板に落書き”という学生の頃に誰もが体験したことをWeb上で味わうことのできるお絵かきサービスです。絵に自信がない人でも気軽に落書きを楽しめる場所として、2008年2月末にサービスインしました。 使い方は、まさに黒板と同じです。画面下部に並ぶ6色のチョークのいずれかを選択し、黒板上をクリック&ドラッグするだけで自由に線を書くことができます。線を書く際に、上下カーソルキーあるいはマウスホイールを使えば、線の太さが変わります。また、画面右下には黒板消しがあり、クリック&ドラッグすることで書いた線を消すことができます。 図1:チョークを勢いよく動かすと線がかすれた感じになったり、黒板消しでこすると線がぼやけた感じになったりと、実際のチョークの書き味と消し味を再現しています 落書きが完成したら、画面右下の投稿ボタン使って「みんなのらくがき」コーナー

  • テキストエディタとSDKでフルフラッシュサイト作りました - yasu-log's blog

    実はCS3もBuilder3もなく、あるのはStudio MX 2004だけという貧相な自宅ですので、ActionScript 3.0 Only(クラスのみ)で、テキストエディタを使ってフルフラッシュサイトを作りました。 http://clockmaker.jp/project/ut2008_tokyo/ PV3Dを使った3Dな映像展イベント紹介サイトで、依頼を受けてから一日でフルフラッシュサイトの立ち上げました。 何で作るか? 今更Flash MX 2004で作るのも時代の流れ的に馬鹿らしかったので、Flex SDK3を環境にしてPaperVision3DとTweenerでどうにか作ってみました。ちなみにOSはMac OS X 10.5です。 感想 テキストエディタで作ったのは効率が良くなかったです。シンタックスエラーを頻繁に起したり、変数名を探したりするのが手間でした。Flex Bui

    テキストエディタとSDKでフルフラッシュサイト作りました - yasu-log's blog
    shozzy
    shozzy 2008/05/19
    1日で作成とな
  • The FWA: Favourite Website Awards - Web awards at the cutting edge

  • BeInteractive! [「これコミットして大丈夫なのかな...」と考える前にコミットして欲しい]

    最近、「こんなのコミットしちゃっていいのかな...」とか「当に勝手に修正しちゃって大丈夫なのかな...」とか悩んでいる人を見かけるのですが、そんな風に悩む前にコミットして欲しいと思います。良いとか悪いとか、使うとか使わないとか、それは周りの人やユーザーが決めれば良いと思います。コミットせずにしまい込んでしまったら、何かが起きる可能性はゼロです。 そうは言っても、あまりこういうのに慣れていない人にとっては、色々と不安もあるようなので、それを解消する為にちょっとまとめてみました。 コミットを恐れないで欲しい どうも、コミットを「かなり重大な儀式」のように感じている人が多い気がするのですが、もっと気軽に、言うなれば「Twitterで発言する」ぐらいの感じで捉えてもらいたいと思います。別にどんな小さなコミットでも良いし、何連続でコミットしようが、誰も咎めたりしません。 実際、僕も最近はA

  • p10

    テクニカルライター/コンテンツクリエイター/音楽ミキサー。最近は生成AIに激ハマリ中!!お仕事のお問合せはContactからどうぞ。

    p10
    shozzy
    shozzy 2008/04/24
    これはGJ
  • Flashは粘土、Silverlightはレゴブロック ― @IT

    2008/04/22 順調なスタートというのも間違った表現ではないのかもしれない――マイクロソフトが提供するクロスプラットフォーム対応のリッチ・インターネット・アプリケーション技術「Silverlight」の利用が増えている。GyaOが一部サービスで採用したのに続き、ヤフーも採用を発表した。この2つのサービスを手がけるのは、セカンドファクトリー。同社の取締役 グローバルストラテジグループ シニアエクスペリエンスアーキテクトの東賢氏は「XAMLの存在がSilverlightのミソだ」と話す。 Silverlightはその誕生当初からアドビシステムズの「Flash」と比較されてきた。というか、Flashが持つ市場を獲得しようとしたマイクロソフトがSilverlightを開発したといえるだろう。SilverlightとFlashの違いは何だろうか。Flashを使ったWebサイト、Webアプリケー

    shozzy
    shozzy 2008/04/23
    どうなんだろう。
  • Flash Communication Server MX microphone sample

    <このサンプルについて> キャラクターが音に反応して動く音声チャットです。 Flash Communication Server MX(以下FlashCom)を用いたマルチユーザーコンテンツのサンプルとして制作しました。(FlashComのレビューはこちら) PCにマイクを接続して下さい。マイクが無くてもチャットを聞く(ながめる?)事はできます。 <遊び方> 1) 「部屋の名前」「あなたの名前」に適当な名前を入力します。そのままでも構いません。 2) 接続ボタンでサーバーに接続します。 3) ログインするキャラクターをクリックして選択します。 4) カメラとマイクにアクセスしても良いか訪ねられた場合は「許可」を押してください。 5) マイクに向かって何かしゃべるとキャラクターが反応します。 <技術的考察> flashMXの新機能であるマイクを用いてみました。音量に対応させ

    shozzy
    shozzy 2008/04/23
  • Flash Playerのマイク入力では生の入力を取ることができない - shibacho’s diary

    ってことを今日初めて知って衝撃を受けました。 ActionScript 3.0ゲームプログラミングブック (Flash for Professionals) 作者: 布留川英一出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 53回この商品を含むブログ (23件) を見る ActionScript3.0 ゲームプログラミングブックにもマイクの簡単な使い方は載っていますが、この入力はどうやらNellymoser という商用コーデック*1で勝手にエンコードされてしまうようです。 Wikipediaの情報にもそう書いてあります。 RED5というFlashサーバのオープンソースな実装のMLでも、このことに関する憤りのメールが世界各地から寄せられているようです。どうやら、VoIPが使えなくて困る、って人が多いみたい。 マイクが使えるってこ

    Flash Playerのマイク入力では生の入力を取ることができない - shibacho’s diary
    shozzy
    shozzy 2008/04/23
    えぇぇ、まじで
  • yossy/AS3Unit - Spark project

    AS3Unit (English is here) ソースコード / ライセンス / ドキュメント / ASDoc AS3Unit AS3UnitはActionScript?3.0上で単体テストを行うためのフレームワークで、JUnit4の移植です。ActionScript?3.0の新機能であるネームスペースを用いる事で、POJOによるテストケースの記述を可能にしました。 AS3Unitを用いる事で、効率よくテスト駆動開発を行うことが出来るようになります。 最新情報 2008.04.23 AS3Unit for Async 1.2 をリリースしました。 2008.04.15 AS3Unit 1.2 FlexSDK3 対応版をリリースしました。 2007.09.17 AS3Unit 1.2 をリリースしました。リリースノートはこちら 2007.04.04 AS3Unit 1.2-beta1 を

  • ActionScript3 でネームスペース使ったキーイベント監視ユーティリティ作りました - 2nd life (移転しました)

    AS3 のキーイベント監視でなんかいい方法ないかなー、と考えていたら良い方法が思いついたので実装してみた、らかなり便利な気がするので公開してみます。 http://github.com/hotchpotch/as3rails2u/tree/master 通常のキーイベントの監視では addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, func) で関数を登録して switch で event.keyCode 判別して Shift が押されてるか Ctrl が押されてるかによって云々、でかなりめんどくさいです。でもこの KeyTypeListener を使うと驚き300%(当社比)の方法でキーイベントを定義できます。 // 読み込んで import com.rails2u.utils.KeyTypeListener; import com.rails2u.uti

    ActionScript3 でネームスペース使ったキーイベント監視ユーティリティ作りました - 2nd life (移転しました)
  • Tanablog: サーバを経由せずに Flash の内容を画像に変換する

    Flash で描画したベクター画像を img タグで表示させるデモを作った。肝はサーバプログラムを経由しないところ。 IE 以外のモダンブラウザなら、下の灰色の領域に線を描くと、その下に PNG 画像が現れるはず。 ペイントツール部分は、func09 さんのソースをお借りした。 仕組み PNGEncoder で PNG の ByteArray を作る その ByteArray を Base64 エンコードする その文字列を ExternalInterface でブラウザに送る data スキーマで画像を表示させる var bmp:BitmapData = new BitmapData(300, 300); bmp.draw(canvas); var base64Text:String = Base64.encodeByteArray(PNGEncoder.encode(bmp)); Ext

  • 第11回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part6:データグリッド)

    記事中のサンプルを表示するには最新のFlashPlayer9が必要です(稿執筆時点では【9,0,28,0】が最新)。こちらから最新のFlashPlayer9をインストールしてください。また,インストール後はブラウザの再起動が必要です。インストールされているFlash Playerのバージョンを確認するにはこちら。 今回はデータグリッド【DataGrid】コンポーネントについて説明します。DataGridは非常に良く使われるコンポーネントの一つではないでしょうか。また,Flex2のDataGridはFlex1.x時代に比べ格段にパフォーマンスが向上したコンポーネントの一つでもあります*1。 昨年のAdobe MAX 2006(参考記事)では,Flex2のDataGridと複数のAjaxのフレームワークにおけるデータグリッドについて,パフォーマンスを比較するプレゼンを見ましたが,そのサンプ

    第11回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part6:データグリッド)
  • 日本の伝統色をHSV空間に配置してみた - てっく煮ブログ

    color label explorer (※やや重い) が面白かったので、日の伝統色でやってみた。データは Japanese Traditional Colors - 日の伝統色: 2xup から抽出させてもらったのを使ってる。こうやって分布させるだけでも、新たな気づきがあっておもしろい。内側に密集していて、外側にいくほど(彩度が高くなるほど)色が少なくなる。特に、左下の緑なんてすっからかん。伝統色には、自然を表現する色が多いのに、緑が少ないとは意外。自然界には、彩度が高い色は少ない、ということか。一応ソースものっけておく。これぐらいなら、JS ででもできそうなんだけど、日ごろの慣れで AS。 package{ import flash.display.*; import flash.text.TextField; import sketchbook.colors.*; import

  • void element blog: こくばん.inのアクセス解析データを公開します

    こくばん.inをローンチしてから1ヶ月が経ちました。 ミルフィールのローンチ直後のサイトデータを公開しますに倣って、現在のアクセス解析データを公開してみようと思います。 けんすうさんの了解を得て、文章構成も同じにしてみました。 データはGoogle Analyticsより2/24~3/23の集計になります。 ■アクセス数や滞在時間など 山が2つできていますが、1つ目がITmediaで2つ目がめざましテレビです。 新規セッション率も悪くなく、ブログで次々と広まっているようです。 特に最近小中学生の流入が目立ってきたのも頷けます。 平均サイト滞在時間は約9分。 お絵かきサイトとしてはどうなんでしょうか? よく分かりませんが、スタートとしては悪くないと思います。 ■流入元の割合は? 検索エンジンからのヒット率が比較的ありますが、肝心の検索ワードはというと 見ての通り、ほとんどがサイト名です。 サ

    shozzy
    shozzy 2008/03/25
    「転載できないコア要素を用意する」
  • 制約のない世界で自由に羽ばたけるか - てっく煮ブログ

    想像できないと人間はイライラするものだ。「FLASHって冗長」「FLASHうざいな」と思う。時間がかかるという意味では、Youtubeなどの動画と同じなのだが、動画と違うのは早送り・巻き戻しが自由じゃないことだろうか。あと、FLASH全編が何分あって、いまどこなのかという情報もない。加えて言うなら、このFLASHはなんなのかという情報が(動画に比べれば)少ないかもしれない。この「見通しのきかない感」「コントロールできない感」は重要かと。なぜ動画はOKでFLASHはうざいのか - kokokubeta;例えば、Windows にはコモンコントロールというのが存在する。昔Windows95がまだ最新のWindowsだったころGUIデザインのお作法っていうを立ち読みしたときに、に、Windowsのコモンコントロール(Windowsの標準のボタンとか、ツリービューとか、テキストボックスとか、コン

    shozzy
    shozzy 2008/03/24
    UIデザイン力が問われてくるわけですね。
  • 馬鹿全 - Flex と FlashCS3 で SWF を作るときの 18 のポイント+α

    以前も書いたことですが、色々増えてきたのでまとめてみた。 Flex と Flash CS3 でハイブリッドな SWF を作る場合、 大抵は Flex で土台を作り、グラフィック部分などを Flash で作るということになるだろう。 その際に俺が実際引っかかったりした部分をまとめた。 なので Flash しか関係ないじゃんとか Flex しか関係ないじゃんと思わずに Flash しか関係ないじゃん?って所は それを制御する側がいるということを考えて Flex しか関係ないじゃん?って所は それに制御される側がいるということを考えて 読んで欲しい。 Flex と Flash CS3 では コンパイラが違う。 Flex で出来ることは Flash でも同じように実装できるわけではない。 逆もまた然り。 また、エラーの出力なども違う。 Flash CS3 では出るエラーも F

  • BlendModeの確認サンプル - jiroの日記

    勉強途中です。確認用にこんなものを作ってみた。でもソースも見ないとうまく伝わらないな。 見せ方を考えないとだめだ。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml"> <mx:Script> <![CDATA[ import flash.display.*; import flash.events.*; import flash.filters.*; import mx.core.*; import mx.controls.*; import mx.events.*; import mx.containers.*; [Bindable] private var modes:Array = [ {label:'NORMAL', data: Blend

    BlendModeの確認サンプル - jiroの日記
  • 自動カーニングエンジンの模索 | fladdict

    とりあえず、AS3によるオートカーニングエンジンの雛形を作ってみた。 オートカーニングエンジン1号。 ↑はとりあえず、平仮名と片仮名だけいれたテキストフィールドで入力可能なサンプル。 どんなもんでしょう? なんとなく機能しているよね。 これをベタ組みからの進歩とみなすか、中途半端なカーニングならベタ組みのほうがいいと考えるかは人によると思う。自分的には、タイトルレベルだったら多少アレでも字詰めされてるほうがいい気がする。 まぁ実際には、精度の問題はカーニングペアをひたすら入力すれば解決する。50音の二乗は5000組ぐらいだけど、「 *ト 」といった感じに、ワイルドカードでのカーニング指定も対応したので、クリティカルな文字詰めだけに限定すれば1000個も設定すればOKなはず。中国とかに外注したいけど、中国人は日語の字詰めできないだろうしなぁ・・・ 誰がカーニング設定するのかが最大の問題。

    shozzy
    shozzy 2008/03/16
    情報交換したい!/しかしこちらから出せるネタが無いorz/どういうコードなのか純粋に知りたい
  • http://fladdict.net/exp/autokerning/autokerning01.swf

    shozzy
    shozzy 2008/03/16
  • 特集:プログラマのためのFlash遊び方|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回お絵かきしながら学ぶ ActionScript 3.0(後編) 最田健一 2008-03-27

    特集:プログラマのためのFlash遊び方|gihyo.jp … 技術評論社