タグ

2008年1月10日のブックマーク (7件)

  • わいせつ元総長、また強制わいせつ…3度目逮捕 - MSN産経ニュース

    わいせつ行為が車内で行われたとして、都築学園から福岡県警筑紫野署に移送される学園所有のバス=9日午前10時半ごろ、福岡県太宰府市 福岡県警は9日、大学の説明会に訪れた保護者や受験生の目の前で女性職員(24)の体を無理やり触ったとして、強制わいせつの疑いで、学校法人グループ都築総合学園(福岡市)元総長、都築泰寿容疑者(71)を再逮捕した。 都築容疑者は同じ大学のエレベーター内でこの職員ら2人の体を触ったとする強制わいせつ容疑で2回逮捕、起訴されており、今回が3回目の逮捕。大筋で容疑を認め「好意を持っていた」と供述しているという。 調べでは、都築容疑者は昨年8月26日午前、当時学長を務めていた第一福祉大(福岡県太宰府市)から移動中のバスの車内で、女性職員の体を無理やり触った疑い。 事件当日は大学の説明会で、大学寮の見学のために保護者と受験生、職員の計三十数人が学園所有のバスに乗車。都築容疑者は

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/10
    今までやりたい放題だったんだろうな。余罪の疑いはあるんだろうが、余罪の意識は本人には無さそうだな。
  • 「はてブ」を公開で使うわけ - 北の大地から送る物欲日記

    「裏日ニュース:僕は「はてブ」を公開できない - livedoor Blog(ブログ)」を読んで。 「はてなブックマーク」で自分のブックマークを公開し、他者と共有するという行為を僕はできませんでした。 理由は3つあります。 1.自分のアンテナ(巡回先)と、そこから得たネタは、広く公開されているものであっても、自分で開拓した「資産」だと思うから。 2.そのネタを得るため、相応の時間を費やしているから。 3.言ってしまえばケチだから。 はてなブックマークだと、自分のブックマークを公開しないで使うプライベートモードもあるので、公開できないならそっちを使うのもいいのかな、と思います。ブックマークが公開されなくても、ブックマークしたという共有情報は反映されます。(ブックマークエントリページでは、公開と非公開の人数が別々に表示される) 私ははてなブックマークを使い始めた当初からずっと公開のままで使用

    「はてブ」を公開で使うわけ - 北の大地から送る物欲日記
    shukaido170
    shukaido170 2008/01/10
    とりあえずSNSを利用する以上、あまり厳密な損得勘定はしないなぁ。ただ、オフィスからも自宅からもアクセスできて便利というだけだな。
  • エレコム、コードがきれいにまとまるボックス型タップ

    エレコム株式会社は、タップ体をボックス型にすることでACコードが一方向にまとまる電源タップなどを全4シリーズ38種類を1月上旬から発売する。 従来のタップはコンセント口が横に並んでいるものが多く、電源コードがバラバラになってしまうことが多かった。「T-KS12WHシリーズ」はタップ体をボックス型にしてコンセント口を一方向に配置することで、コードをすっきりとまとめることができる製品。コンセントの配列が2×2の4個口タイプと、2×3の6個口のタイプが同時発売される。サイズは4個口タイプが64×64×40mm(幅×奥行き×高さ)。6個口タイプが100×64×40mm(幅×奥行き×高さ)。コードの長さと価格は以下の表のとおり。

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/10
    コンセントがすっく利するタップ。TK-AD526シリーズが特に気に入った。GJ。
  • バイト先の口コミを投稿・閲覧できる「バイトTOWN」

    アルバイト先の口コミ情報を調べたり、アルバイト先ごとのコミュニティーを作成できるサイト「バイトTOWN」のカバー範囲がこのほど、全国に広がった。これまで関東地方限定だったが、全国のバイト情報を投稿・閲覧できるようになった。 アルバイト先に対するコメントや時給を投稿したり、職場ごとにコミュニティーを作成できる機能を備えた。アルバイトに対するQ&Aを投稿する「質問広場」、質問広場に投稿されたQ&Aの中から役立つ情報をピックアップして紹介する「バイト辞典」などもある。 同サイトは、都内の学生を中心に結成した団体「ホワイトラボ」が、採用コンサルティング事業を行うウィル・ビーの支援を受けて昨年6月に開設した。ウィル・ビーは今後半年間で、3万件の口コミ情報の獲得を目指すとしている。現在関東エリアの口コミ総数は約1万6000件。

    バイト先の口コミを投稿・閲覧できる「バイトTOWN」
    shukaido170
    shukaido170 2008/01/10
    ケン○ッキーや吉○家みたいな事例が増えそうだなぁ。っていうか、あの辺のニュースからヒント得たのかな。
  • Second Lifeで仮想世界内の銀行業を禁止、債務不履行が相次ぐ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/10
    「リアルワールドと違って規制がない」と誰か言っていた気がしたけど。れっきとした金融規制だよね。SLしないからどうでもいいけど。
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080109k0000e040038000c.html

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/10
    アナリストが言っていた対策だね。とりあえず1歩前進か。しかし支援対象者の資格定義が曖昧だな。介護保険みたく「保険あって給付なし」みたいにならない事を祈る。
  • 「勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク」--シーゲイトCEOが発言

    ラスベガス発--Seagate Technologyの最高経営責任者(CEO)であるBill Watkins氏に言わせると、Blu-rayとHD DVDが戦っているが、じつは勝者はハードディスクなのだという。 ここラスベガスで、米国時間1月7日〜10日の会期で開催されているConsumer Electronics Show(CES)の朝会で、Watkins氏は「Blu-rayが競争に勝利したと言われているが、それは問題ではない。当の争いは物的流通と電子的配信との間で行われており、Blu-rayもHD DVDもこの争いでは敗者だ。この争いでは、フラッシュメモリとハードディスクが同じ陣営にいる。決着はすでについており、物的流通の陣営は敗北した」と語った。 Watkins氏は当然、自分の利害で話をしているのだが、同氏の話には一理ある(元陸軍兵士で、ロックバンドGrateful Deadのファ

    「勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク」--シーゲイトCEOが発言
    shukaido170
    shukaido170 2008/01/10
    BluerayでもHDDVDでもそうだけど、次世代ディスクって、DVDの時のようなインパクトはないね