タグ

2008年1月11日のブックマーク (10件)

  • 人はなぜマルチ商法にはまるのか?

    トーマツコンサルティング、アーサーアンダーセン、デロイトトーマツコンサルティング等を経て、現在ブルーマーリンパートナーズ代表取締役。M&Aコンサルタントとして多数の大型買収案件に参画する中で、外資系ファンドの投資手法や財務の質を学ぶ。現在は、上場企業のIRコンサルティングを手がけるほか、個人投資家向けの投資教育グループ「シェアーズ」を運営している。著書に「なぜか日人が知らなかった新しい株の」など。 週末起業は、気軽に出来て、自分のやりたいことができるということから一種のブームになっている。独立心の強い人々がどんどん起業することは、社会の新陳代謝という意味でとてもいいことだと思う。 だが最近の情報起業ブームの行く先には懸念もある。情報起業とは、「情報商材」と呼ばれるニッチな情報をネットで販売するトレンドのことだ。1商品あたり5000円から高いもので10万円~30万円のものが一般的なよう

    人はなぜマルチ商法にはまるのか?
    shukaido170
    shukaido170 2008/01/11
    「・・・ということを、常識をもって判断すればいいだけだ。」って言っても、それが出来ないからマルチにハマる人が後を絶たないんだけどな。そもそもそういう人達は、こんな記事さえ読まないよなぁ。
  • はてなスタースターの安売りはありがた迷惑

    最近、自分のエントリにはてブコメつけてくれた人全員にはてなスターつけてる方がいますが、あれ止めませんか? お返しのつもりなんでしょうが、無差別につけるはてなスターは単に邪魔で、別に嬉しくもないです。 注目すべきコメントが、はてなスターの有無で素早く見れるのがはてなスターの利点の一つだと感じていますが、無差別はてなスターのせいで著しく利点が損なわれています。 スター0と1は見分けが付きやすいですが、1と2では苦労するのです。 中には大量につけるブロガーの方がいますが、見る気を失います。 あなたのエントリについたはてブページはあなたのサイトではなく、ソーシャルな場であることを頭に入れておいて欲しいのです。

    はてなスタースターの安売りはありがた迷惑
    shukaido170
    shukaido170 2008/01/11
    スターを与えるのに何かしらの支出させる方向に行くんだろうか。例えば、はてなポイントを使うとか。もしくは、マイナスの評価を表す「ブラックはてなスター」を与えられるようにするとかどうだろう。
  • bizocean(ビズオーシャン)

    2.8万点以上の企画書・ビジネス書式テンプレートを無料ダウンロード。 経営層やバックオフィスの業務効率化を支援します。

    bizocean(ビズオーシャン)
  • @IT:.NET TIPS VS.NETでコードの中を効率よく移動するには?(管理機能活用編) - C# VB.NET タスク一覧 コメント トークン

    「TIPS:VS.NETでコードの中を効率よく移動するには?(検索機能活用編)」では、応用的なコード内の移動方法として、次の5つの機能による移動方法を挙げた。 1. 単語検索 2. 指定行ジャンプ 3. ナビゲーション機能 4. ブックマーク機能 5. タスク・リスト機能 前掲の検索機能活用編では、このうち、IDEの検索機能を利用した移動テクニックとして上記1.、2.、3.による移動方法について紹介した。TIPSでは、IDEの管理機能を利用した移動テクニックとして4.と5.による移動方法について紹介する。 4. 「ブックマーク機能」によるコード間の移動 「ブックマーク機能」は、コードの特定行に目印(ブックマーク)を付けておき、別の位置からその目印の位置にジャンプする機能だ。これは、離れた位置にあるコード間を行き来するとき、例えばInitializeComponentメソッドからDoSom

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080109i205.htm

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/11
    これとは別の問題として、「古紙を再利用するために、どれほどの別の資源が使われているのか」もこの際だから議論して欲しい。ペットボトルみたいに、再利用しても何らかの資源を使っていたのではあまり意味ない。
  • ケータイ小説を理解できない人間は既に老害化しているという衝撃の事実 - Aerodynamik - 航空力学

    パンクが世間に現れたとき、大人は「あんな稚拙なものは音楽ですらない」と言った。 テクノポップが世間に現れたとき、大人は「あんな血の通っていないものは音楽ですらない」と言った。 クラブミュージックとしてのテクノが世間に現れたとき、大人は「繰り返しだけでメロディーもない、これは音楽ですらない」と言った。 小学生が書いたかのように稚拙な文章。 ただ泣かせる為だけに考えうるだけの不幸を並べ立てた不感症のような展開。 どのもセックスとレイプと病死が判で押したように繰り返される構造。 そうなのだ。これは紛れもなく文学のニューウェーヴなのだ。 30を過ぎた俺がそれを認めたくないだけなのだ。 ああ、なんてこったい。 「ケータイ小説(笑)」などと言っている時点で、自分が既に現代の新たな文化を理解できないという紛れもない事実を惨めに世間に晒すことになろうとは。 進化を拒んだ俺の脳は硬直し、穏やかにただ死を待

    ケータイ小説を理解できない人間は既に老害化しているという衝撃の事実 - Aerodynamik - 航空力学
    shukaido170
    shukaido170 2008/01/11
    読んで初めて気付かされた。「常識にとらわれない」という常識だな。
  • 大切な物を妻に捨てろと言われた - Aerodynamik - 航空力学

    昨晩、にものすごい剣幕で怒鳴られた。何事かと思えば、俺の青春時代のバイブル、松零士「男おいどん」を手にしている。 その後しばらく続いたの説教をまとめておく。 - 初めて読んだけどこんな酷いはない。主人公は不器用で要領が悪く、社会とうまく付き合うことができない、だけど馬鹿正直で、世間の中で自分だけが真っ直ぐに生きていると思い込んでいる。これはあなた自身だ。 こんなものをバイブルとしているメンタリティに大いに問題がある。現代社会で生きるうえで、確実に「負け犬」に繋がる思想だ。 こんなは家に置いておくことすら許されない。即刻捨てなさい。捨てない場合は私が家を出て行く。 どうしても読みたいと言うのなら、社会的に成功した後に買いなおせばいい。 - まあこれはこれで正論なのだけれど。思い出の詰まった大切なを捨てろと言われて、とてもショックを受けた。買いなおせばいいとか、そういう問題ではない

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/11
    物を捨てても思想は変わらないだろう。それに、その物が所有者の思想その物でも無かろうに。自分は漫画のワンピースを持っているけど、別に海賊王を目指してはいないぞ。それと同じだと思うんだけど。
  • ユーザビリティの高い、使いやすいフォームを制作するための12のポイント

    Li'l Engineのエントリー「ユーザビリティフォームのためのチェックリスト」の意訳で、ユーザビリティの高いフォームを制作するための12のポイントの紹介です。 Checklist for Usability Forms 不明な箇所は英文のまま記載してましたが、皆様の協力により3,5を和文にしました。 フォームは正しく入力できるように、可能な限り簡潔に。 フォームには、必要なインフォーメーションを含める。 タイトル:なんのためのフォームか フォームのヘルプ キャンセル(中止)の選択肢 入力すべき項目は、多くしない。 重複する入力項目は設置しない。 フォームの公開後しばらくしたら、収集したデータが実際に使用されているかチェックする。利用されていないものがあれば、収集しないようにする。 長いフォームは紛らわしいので、分ける。 タスクごとに分ける それぞれのページごとにチェックをし修正すること

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/11
    入力フォーム作成時における、チェックポイントリスト。有用。
  • マウスとアドテック、Windows XP搭載「Eee PC」を49,800円で発売 - PC Watch

    1月25日 発売 株式会社マウスコンピューターと株式会社アドテックは、OSにWindows XP Home Editionを搭載したASUSTeK製ノートPC「Eee PC」を1月25日に発売する。価格は49,800円。両社の直販サイトでは1月11日10時より予約受付開始する。 Eee PCは、2007年のCOMPUTEX TAIPEIで公開され、“199ドルPC”として話題になった製品。2007年12月に日国内での発売を決定していた。 主な仕様は、Intel製のCPUとチップセットを採用(型番未公開)し、メモリは512MB(最大2GB)、4GB SSD、800×480ドット(WVGA)7型液晶などを搭載する。キーボードは日語。 インターフェイスにUSB 2.0×3、SDカード(SDHC対応)/MMC対応スロット、ミニD-Sub15ピン、Ethernet、IEEE 802.11b/g対

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/11
    ごめん、あんまり安いと思えなかったよ。
  • 100円使うごとに1円キャッシュバックされます──斎藤健二さん

    ほかの人がどんな風にクレジットカードを使っているかは、なかなか知る機会がないもの。今回は年末企画として、Business Media 誠の執筆陣に登場していただき、どんなカードの使い方をしているか教えてもらいました。 「あなたのクレジットカード見せてください」と題した年末特別企画。2回目に登場していただくのは、「ITmedia Biz.ID」の斎藤健二編集長。クレジットカードのヘビーユーザーはどんなカードを持っているのでしょう? 100円使うごとに1円戻ってくるカードを愛用中 ──持っている(使っている)カードを見せてください 斎藤 実はたくさんあります! いつも財布に入れているのは「P-one シルバー」(Master)。そのほかに予備で、VISAかJCBが付いたカードを財布に入れるようにしています。 ──主に使っているカードはP-one シルバーなのですか? 斎藤 そうです。これはポイ

    100円使うごとに1円キャッシュバックされます──斎藤健二さん