タグ

2010年6月21日のブックマーク (4件)

  • 英語を死ぬほど勉強してきたからわかる、英語学習のありかた

    前のん: http://anond.hatelabo.jp/20100620143255 前回エントリのブコメ/トラバに逐一答えることはできないけど、眺めていて誤解があったかなと思う点について補足しておく。 まず一つ言っておくと、俺は自分の英語学習の成果としての英語力に「満足している」。俺の英語力は俺に対して果たすべき役目を十分に果たしてくれている。そして同時に、自分には場合に応じてネイティブの力を借りなければならない状況があることを知っている。しかしその自覚は、決して自分のコンプレックスを掻き立てるようなものではない。 なんつーかな、例えて言うなら、超サイヤ人になれなくてもクリリンにはなれる、ってことです。フリーザ一味のザコならガチでボコれるし、フリーザ相手にだって気円斬駆使して、クラッチプレイヤーとしての役割を果たすことはできるわけですよ。しかしやっぱり最終的にはサイヤ人やナメック星人

    英語を死ぬほど勉強してきたからわかる、英語学習のありかた
  • 東芝、Android搭載の“クラウドブック”「dynabook AZ」

    shukaido170
    shukaido170 2010/06/21
    マーケットの無いマシンはただのマシンよ
  • 岡田監督にオランダ監督が侮辱発言…本国で報道、中国人も非難(サーチナ) - Yahoo!ニュース

    中国のスポーツ情報サイト、新浪網は19日夜、オランダの報道を引用して、サッカーワールドカップ(W杯)でオランダのファンマルウェイク監督が日の岡田監督と握手した際、「面倒な奴だ」との言葉で侮辱したと伝えた。中国では同記事に対して、ファンマルウェイク監督を非難する声が相次いだ。 記事によると、岡田監督は試合前、スタジアムでファンマルウェイク監督を見かけて礼儀正しく握手を求めた。ファンマルウェイク監督は握手には応じたが不機嫌そうな顔つきで、オランダ語で「お前は面倒な奴だ」と言い捨てて、その場を去ったという。 岡田監督は2009年9月にオランダ・チームと対戦し、ファンマルウェイク監督と握手も交わした。そのため旧知のファンマルウェイク監督に自らあいさつしたが、同監督の態度に憮然(ぶぜん)としたという。 オランダ・メディアに対してファンマルウェイク監督は、「握手は(わずか)2、3秒で、岡田監

    shukaido170
    shukaido170 2010/06/21
    「私はどんな人にも敬意を持っている」 この一言を読んだだけで、同氏の人格がわかる
  • ややこしい家電にキレる : 心身 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    30代の会社員男性。と子の3人暮らし。私は家電製品を思うように使いこなせない時、異常なほど腹を立ててしまいます。電子レンジの解凍時間設定や掃除機のゴミ袋交換などで思い通りにならないと怒りがめらめらこみ上げてきます。 テレビとDVDプレーヤーをうまく接続できなかった時には、テレビをけ飛ばして部屋に閉じこもりました。あとはがやったようです。年賀状の郵便番号がずれて印刷された時にも、気づいたらプリンターを投げ飛ばしていました。 昔の家電は難しい操作はほとんどなく、使って困ることはありませんでした。今は人間が機械に操られていると感じ、情けなくて涙が出てくることがあります。 私が家電製品と格闘していると、子は恐れて近寄ってきません。このままでは家中の物を壊してしまいそうです。(神奈川・M男) このご相談には共感する人が多いと思いますね。私もその一人です。先日も、どうやってもコンピューターが立ち

    shukaido170
    shukaido170 2010/06/21
    「このご相談には共感する人が多いと思いますね」 ・・・ねーよ