タグ

2016年7月29日のブックマーク (6件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 脂質と糖質、タンパク質はどれが太る? カロリーだけでは決まらない食で太る原因 | 話題の泉TWF

    脂質と糖質、タンパク質って結局どれが太るのか知りたいだろう?知りたいはずだ。俺も学生の時知りたかったもん! 疑問じゃないかね? なぜ脂質のほうがカロリーが高いのに低糖質ダイエット、低炭水化物ダイエットばかり有名で低脂質ダイエットなるものが全然メジャーじゃないのか。低タンパクダイエットは? タンパクは置いといて、「脂質を控える」というのは当たり前すぎるから仲間はずれにされてるだけっていうのもあるだろうけれど、別にあったって、有名になったっておかしくないと思いませぬか?? これはカロリーがタダの目安でしか無いことを示す好例だと思っているよ。 まあダイエットと言われれば一番に事制限を勧める俺に言わせればどれも太るんだぜって話だし、何うか考えるなら事の量をカットしたほうが正解なんだが、知識なんてのはいくらあってもいいですな。 物知りの方が選択肢が増えるし、ダイエットするつもりは無いけど体型維

  • 低所得者2千万人に1万5千円給付方針 政府の経済対策:朝日新聞デジタル

    政府は28日、低所得者を対象に1人あたり1万5千円を配る「簡素な給付措置」の拡充を、経済対策に盛り込む方針を決めた。住民税が非課税の低所得者約2200万人を対象とする予定で、低迷する個人消費の底上げにつなげたい考えだ。ただ、給付の時期は来夏ごろになる見通しで、足もとの景気を下支えする効果は限定的になりそうだ。 同日の自民・公明両党の会議に示した。8月2日に閣議決定する。事務費を含めて約3700億円を秋の臨時国会に提出する今年度補正予算案に計上する。 簡素な給付措置は、消費税率を8%に引き上げた2014年度から低所得者対策として始まった。今年度は、1人あたり年6千円が配られる。税率10%への引き上げが19年10月に再延期されたことから、来年4月から約2年半分を前倒しして、まとめて配る。給付措置は軽減税率を導入する10%時に終了する方向だ。 政府は1万5千円を一括して給… この記事は有料会員記

    低所得者2千万人に1万5千円給付方針 政府の経済対策:朝日新聞デジタル
    shukaido170
    shukaido170 2016/07/29
    ついに全国津々浦々まで届いたアベノミクスの果実!
  • お前が憎い

    http://anond.hatelabo.jp/20160728000910 お前は今まで心の底から渇望したことがないんだろう。そして、求めても得られず、何年も苦しんだことがないのだろう。あまつさえ、お前にとっての「プラスマイナスゼロ」になるために、ただ「ふつう」になるためにゴミのような境遇から這い上がらなければならない人間のことなど何も気にかけていないのだろうな。 俺はそれが許せない。 お前のように、何も求めずとも得てきた人間。 健康的な精神、健康的な肉体、趣味友達、親、彼氏、社会的な成功、生きる理由などなくても生きられる暖かい暖かい生活をして生きたお前。 俺は憎悪する。 お前の境遇そのものではない。その境遇にあって何も感じず、その無知から軽い気持ちで他者を見下す前をこそ憎む。 お前が不幸になったときはゲラゲラと笑ってやろう。お前の子供が入院したときは鉢植えの橙百合を贈ろう。 それま

    お前が憎い
  • 良識派のはてなブックマーカー一覧

    っていうのを作ってみないか? 村民とか言われる人たちはだいたい血気盛んで偏屈にすぎるので、フォローしても感動が少ないんだ。辟易する。 ブコメ出現率もそう高くないし☆を集めるような尖った物言いもしないけれど、 確かな知見や成熟した思想を持ちあわせた雰囲気を漂わせていて、 ブコメ多数派の論調にもおもねらず、独自かつ真っ当な視線を投げかけているような人。 そういう人たちをフォローしたい。

    良識派のはてなブックマーカー一覧
    shukaido170
    shukaido170 2016/07/29
    良識派王に、オレはなる!
  • なぜリアル系ロボットアニメは少なくなったのか

    リアル系とスーパー系の境界が曖昧なのは理解しているし、スーパー系の中にもリアル的な要素を持った作品があることは承知しているが、それでも全体としてリアル系が少ないことは事実ではないだろうか。特に完全新作オリジナルのリアル系ロボットアニメとなると、下手をすればコードギアスまで遡ることになりかねない。 リアル系の人気がなくなったわけではないはずだ。(リアル系の代表格たる)ガンダムやマクロスでも、なんだかんだで新作は歓迎されている。にもかかわず、近年の野心的といっていい新企画の数々が、ことごとくリアル系を外しているのは何故なのだろう。 ひとつ考えられるのは、リアル系の土俵で戦えばガンダムには勝てないから、あえて捻った企画を上げている…ということである。そうしないと企画が通らないのかもしれない。あるいは、ガンダム登場以前のスーパーロボットに親しんでいた人たちが、上のほうで裁量権を握るようになったのか

    なぜリアル系ロボットアニメは少なくなったのか
    shukaido170
    shukaido170 2016/07/29
    革命機ヴァルヴレイヴ