タグ

2021年11月30日のブックマーク (4件)

  • AtomとPlantUMLでクラス図を書く方法 | Gabekore Garage

    AtomでUML? こんにちは。kei(@boot_kt)です。 これまでUMLを書くことはありましたが、・・・と言ってもシーケンス図を書くぐらいでしたが。 私のメインはC言語を使った組み込み系ですので、オブジェクト指向は専門ではありません。 ですので、クラス図を書くことは特にありませんでした。 まぁ、シーケンス図以外のUMLを使う事はありませんが、書くとしたらExcelで書きます。 UML専用ツールがあるのは知っていて昔に幾つか試してみましたが、あまりしっくりこなかったんですよね。 基的にシーケンス図しか作らないので専用ツールを使うほどじゃないってのが大きいんですけど、使用面でもコメント付けたり・変更したり・見やすく整えたりと、色々とやろうと思うと結局エクセルが使い勝手いいんですよね。 あと、他社さんとやり取りする事が多いので、やっぱりエクセルが一番使い勝手いいかなと。 また、そのプロ

    AtomとPlantUMLでクラス図を書く方法 | Gabekore Garage
  • 選択させて結果的に答えが出る『心理テスト』型JS組んでみました – Creator Note

    こんにちは! 今回ウェブ制作を行うにあたって複雑な選択チャートみたいなものを作成する必要がありました。 来は図でSVGなどでお越しもよかったのですが、スマホでの見え方を考えるとどうなんだとうか…というところもありこのブログに記載してあるJSを使用したということです。 来簡単なチャートや図などはこれだけcssが発達しているのでcssで作成してしまうのですが、今回はスタートから選択肢が複数あって、さらに一つの選択肢から複数に分岐するという内容だったのでなかなかcssでは対処できませんでした。仮にできたとしても、選択肢が一つ増えたらメンテがめちゃくちゃ大変なことになる!というのが今回作成にあたった背景です。 ではさっそくサンプルから! See the Pen 心理テストチャート by sayuri (@giraffeweb) on CodePen.0 コードをそれぞれ分離すると以下のような形

  • Visual Studio CodeでMarkdownを書く環境を整える - Qiita

    はじめに Visual Studio Codeの環境を整える記事をいくつか書いていますが、Markdownについてもまとめてみようと思います。 前提となる環境の情報 Windows 10 ver.20H2 Visual Studio COde 1.63.2 実現したい機能 Markdownで気持ちよく開発や文書作成を行えるようにするために、次の機能をセットアップします。 プレビュー 標準機能 ファイルエクスプローラー 標準機能 ショートカット 拡張機能を活用 エクスポート HTMLPDFを出力したい。拡張機能を活用 Marpでプレゼンテーション資料を作りたい 拡張機能を活用 正しい文法でMarkdownを記述したい 拡張機能を活用 ※Markdownで「正しい文法」というのはなかなか難しいですが、他者と共同作業をするときに、同じルールの下で文章を作成できるようになることを目指します。 1

    Visual Studio CodeでMarkdownを書く環境を整える - Qiita
  • 【全文】秋篠宮さま 記者会見 | NHKニュース

    【記者】 長女の眞子さんと小室圭さんの結婚は、皇室の儀式が行われず、一時金が支給されない極めて異例な形となりました。 殿下は感想で、「皇室としては類例を見ない結婚となりました」、「皇室への影響も少なからずありました」とつづられました。 「皇室への影響」とはどのようなことを指し、今回の結婚が今後の皇室にどのような影響があると思われますか。 皇族としての「公」と一個人としての「私」など皇室そのもののあるべき姿が議論されましたが、殿下はどのようにお考えでしょうか。 複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断された眞子さんの体調に影響を与えたと考えられる週刊誌報道やインターネット上の書き込みについて、どのように受け止めておられますか。 【秋篠宮さま】 それでは最初に、私たちが10月26日に出しました感想に記した皇室への影響ということからお話をしたいと思います。 いろいろあったと思いますけれども

    【全文】秋篠宮さま 記者会見 | NHKニュース
    shukaido170
    shukaido170 2021/11/30
    国民はいつまで皇室をコンテンツとして消費し続けるのか?