タグ

2007年9月22日のブックマーク (32件)

  • AJAXの速度をアップする方法

    AJAXを利用すればするほどやたら重いものになっていくような気がしますが、ちゃんと速度をアップさせる方法というか手法が存在するようです。 Vivek Jishtu live and kickin': Speed up your AJAX based webapps まずJavaScriptを外部ファイルとしておけばよいというのが第一の案。これによって毎回読み込まれるのを防ぐことができる、と。ブラウザのキャッシュにはいるためですね。ただしこの手法だと、新しくJavaScriptを修正しても、ブラウザ側ではキャッシュに入ったファイルを更新しない場合がある、と。 このような事態を防ぐために、 script src="getjs.php?file=test1&version=0.1" script src="getjs.aspx?file=test2&version=0.2" というように参照先を

    AJAXの速度をアップする方法
  • 花王、蒸気で目を温める「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」を発売

    以前GIGAZINEで、花王が蒸しタオルを使うと酷使した目の疲れが取れることを実証したということを取り上げましたが、その花王が蒸気で目を気持ち良く温める新製品「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」を発売するそうです。 目を酷使する仕事柄、少し気になりますねこれは。 詳細は以下の通り。 働き続けた目に新習慣!蒸気で目を温める 『めぐりズム蒸気でホットアイマスク』 新発売 このリリースによると、花王は10月5日から、働き続けた目を蒸気で気持ちよく温める「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」を発売するそうです。5枚入りと14枚入りの2種類があり、販売価格は不明。 そしてこの「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」は、ほどよい蒸気を含んだ約40℃の温熱が、5~10分間目を温めてくれるとのこと。「40℃の蒸しタオルを10分間当てると目の疲れが取れる」という調査結果にピッタリですねこれは。 なお、この蒸気が出

    花王、蒸気で目を温める「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」を発売
  • AJAXのサンプルが山ほどダウンロードできるサイト「Ajax Rain」 - GIGAZINE

    jQuery、ProtoType、.Netなどのフレームワークを使ったサンプル、デモが豊富にあります。しかも、サンプルをダウンロード可能。サンプルやデモを見ているだけでも、インスピレーションが沸いてきます。 詳細は、以下から。AjaxRain かなりのサンプル数があるので探していた物を見つけることができるかも。タグで分別されているので、探すのは意外と簡単にできそうです。ちなみにサンプルの1ページあたりの表示数を変更できるのですが、100以上を入れると100にされます。 毎月このサイトでAJAXなどを使ったコードのコンテストをしているので、腕に自信のある方は応募してみては。詳しくはこちらから。 AjaxRain.com Rain Fest

    AJAXのサンプルが山ほどダウンロードできるサイト「Ajax Rain」 - GIGAZINE
  • 全45曲収録の「Final Fantasy VII: Voices of the Lifestream」がネット上で無料配布中

    往年の名作RPG「Final Fantasy VII」のサウンドに魅了されたファン達が結集して、元の曲をベースにしてリミックスしたサウンドトラック、それが「Final Fantasy VII: Voices of the Lifestream」です。ジャズ・テクノ・ロック・クラシックなど様々なジャンルの曲にリミックスされたFF7の楽曲を聴くことが可能です。全部で45曲もあり、総容量は2.32GBにもなります。参加したアーティスト数は総勢40名以上。全曲が無料でダウンロード可能です。 ダウンロードは以下から。ファンの熱意を感じることができます。 Home - Final Fantasy VII: Voices of the Lifestream, An OverClocked ReMix Album http://ff7.ocremix.org/ 曲は全部で4つのディスクという形で分けられて

    全45曲収録の「Final Fantasy VII: Voices of the Lifestream」がネット上で無料配布中
  • マクドナルドのビッグマックを本日から150円で買う方法

    260円~290円という価格のビッグマックが日からある特定の行動をすると150円、つまり半額近くにまで値下げした状態で購入可能になります。その方法とは以前に報道された「1人1日1kg、CO2排出量を削減すること」なわけですが、具体的には何をするかというと、「チーム・マイナス6%」のサイトに行って「私のチャレンジ宣言」に回答し、完成したPDFファイルを印刷して購入時に見せるだけ。これだけでビッグマックが150円で購入可能になります。 というわけで、実際の方法の手順は以下から。 「マクドナルドのエコ、はじまっています。」 チーム・マイナス6%『1人、1日、1kg CO2削減』応援キャンペーンに協賛 トレイマットでお客様への告知活動を実施 実施期間は2007年9月7日(金)~9月30日(日)です。今日からですね。 まずは下記の特設サイトにアクセス。 めざせ1人1日1kg削減!~みんなで止めよう

    マクドナルドのビッグマックを本日から150円で買う方法
  • バイオリンでヒップホップを演奏するムービー

    バイオリンとヒップホップの組み合わせは相容れないような気がしますが、実際に聞いてみるとびっくりです。かなりいい感じになっていて、演奏者にも注目です。 ムービーは、以下から。 Black Violinというグループで、かなり盛り上がっています。 YouTube - BLACK VIOLIN SHREDS これもBlack Violin。ライブ感が伝わってきます。 YouTube - Black Violin EPK アーティスティックな感じの人ですね。彼女のダンスは必見です。 YouTube - Hip Hop Violin PaulDatehがバイオリン、inka oneがターンテーブル担当です。バイオリンとターンテーブルだけというのもかっこいいですね。 YouTube - Hip Hop Violin - Paul Dateh and inka one

    バイオリンでヒップホップを演奏するムービー
  • 「.docx」「.xlsx」などのOffice 2007で作成されたファイルを旧Officeで開く方法

    Windows Vistaへの移行が当初の予想よりもさらにゆっくりとしたものになっているということは各方面で報道されていますが、同じく移行が急激に進んでいないものとして「Office 2007」があります。「高いし使わないからOffice2003のままでいいよ」と静観を決め込んでいても良いのですが、仕事をしているとこの最新のOffice 2007で作成されたファイルがちらほらと添付されてくるようになりました。Word 2007なら拡張子は「.docx」、Excel 2007なら「.xlsx」、PowerPoint 2007なら「.pptx」というようにして、今までの拡張子の末尾にXMLファイルを示す「x」がくっついているのが特徴。実体はZIP圧縮されたXMLファイルの集合体なので、解凍してテキストエディタで開くといった方法もできるのですがはっきり言って何が書いてあるか一般人では理解できませ

    「.docx」「.xlsx」などのOffice 2007で作成されたファイルを旧Officeで開く方法
  • セキュリティホール memo: JVN#70734805: Lhaplus におけるバッファオーバーフローの脆弱性

    》 『ル・モンド・ディプロマティーク』日語・電子版。 9 月のお題: 武器よ、来たれ!。武器輸出の話。 氷原の冷戦。北極の話。 アメリカの大学、作られた財政危機 サルコジのアフリカとんでも演説 》 ソレが僕には楽しかったから (マイクロソフト セキュリティ ニュースレター, 9/26)。 connect24h の中の人。 こうして大規模化した connect24h ですが、現在でも、3,000 名を越える参加者がいますが、NetNews やメーリングリストというコミュニティそのものが衰退していく中、ご多分に漏れず、情報の最前線としての役割を終えつつあると考えています。 memo ML も、もう要らないよね。 》 パソコンを安心して使うために。 セキュリティ啓発コンテンツ (Microsoft, 9/21) 》 [AML 15902] 「V字形滑走路なら住宅地の上を飛ばない」という説明はウ

    shutaro
    shutaro 2007/09/22
    ある形式の Windows Media メタファイルに何やら書いて当該ファイルを開いたときに、"IE" で指定urlを開かせる仕様?(IE以外ブラウザからもIEで開く)話
  • バッファロー、5万円を切る1TBの外付けUSB HDD

  • 人間工学デザインキーボード/マウスセット「Wireless Natural Ergonomic Desktop 7000」レビュー

    人間工学デザインキーボード/マウスセット 「Wireless Natural Ergonomic Desktop 7000」レビュー 発売中 価格:13,440円 マイクロソフトから、人間工学デザインの無線キーボード/マウスセット「Wireless Natural Ergonomic Desktop 7000」が発売された。価格は13,440円。今回1セット入手できたので、レビューをお届けする。 製品は、キーボード/マウスともに人間工学に基づき、長時間の使用でも疲れにくいよう設計されたデザインが最大の特徴だ。このため、キーボードとマウスともに、これまでの製品にはない独特なデザインを採用している。 ●マウス マウスは、「Natural Wireless Laser Mouse 6000」の改良版で、新たに半径10mでの通信が可能な2.4GHz帯利用となっている。そのほかの特徴はNatura

  • MS06-001 : Windowsの重要な更新 Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある (912919)

    製品 製品グループ Microsoft Defender Microsoft Entra Microsoft Intune Microsoft Priva Microsoft Purview Microsoft Sentinel セキュリティ AI Microsoft Copilot for Security ID (アイデンティティ) とアクセス Microsoft Entra ID (Azure Active Directory) Microsoft Entra 外部 ID Microsoft Entra ID ガバナンス Microsoft Entra ID 保護 Microsoft Entra Internet Access Microsoft Entra Private Access Microsoft Entra 権限管理 Microsoft Entra 確認済み ID Mic

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - DDR4メモリは低速版と高速版の2本立てスペックに

    ●DDR4シングルエンデッドとDDR4ディファレンシャルが並立か 次のメモリ規格である「DDR4」は、2種類の規格となる。複数の半導体業界関係者によると、DDR4は、従来通りのシングルエンデッド信号(Single-ended Signaling)方式と、ディファレンシャル信号(Differential Signaling)方式の2方式の併存となるという。「DDR4にはシングルエンデッドとディファレンシャルの2つがある」とAMDのPhil Hester(フィル・へスター)氏(Senior Vice President & Chief Technology Officer(CTO))も語る。両仕様は、それぞれ別なDRAMチップとして実装されると見られるため、DDR4世代では実質的に互換性のない2規格が並立する見込みだ。 JEDEC(米国の電子工業会EIAの下部組織で、半導体の標準化団体)では、

  • 無料音楽DLの「mf247」、CCライセンス導入

    に・よん・なな・みゅーじっくは9月13日、インディーズアーティストなどの楽曲を無料ダウンロードできるサイト「mf247」に、クリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンスを導入した。 サイトで楽曲を公開するアーティストが、楽曲にCCライセンスを設定できる。非営利目的限定で2次利用できる「非営利」、マッシュアップを容認する「サンプリング・プラス」など8種類から選ぶことができ、設定後にライセンスを変更することも可能だ。 CCを設定した楽曲は、一覧ページにまとめた。 関連記事 「ダラダラ長いからCD売れない」――丸山茂雄“47秒・着うた専用曲”の必要性を語る 「最近の音楽は“素人芸”。ダラダラ長過ぎて面白くないからCDが売れない。ビートルズの時代のように、ワンコーラス1分以内で作り、着うた配信すれば売れるはず」――SME元社長の丸山茂雄氏が流行歌の現状と、次世代の音楽を語る。 mF247の丸山茂雄さ

    無料音楽DLの「mf247」、CCライセンス導入
  • mF247 | gR2| Creative Commons

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • VMware、仮想化ツールをオープンソース化

    VMwareが、ゲストOS仮想化コンポーネント一式「VMware Tools」をオープンソースとして公開した。 米VMwareは9月11日、仮想化ツール「VMware Tools」の大半をオープンソースとして公開したと発表した。 VMware Toolsは、VMware仮想マシンのパフォーマンスを強化し、管理を改善するゲストOS仮想化コンポーネント一式。「Open Virtual Machine Tools」プロジェクトの一環としてオープンソース化する。 コードはSourceforgeで公開され、Linuxベンダーは自社のOSに組み込むことができる。 Open Virtual Machine Toolsプロジェクトは、コミュニティーと協力して仮想化のメリットを広めることを目指しており、またVMwareが顧客をサポートしやすくすると同社は述べている。 同社はまた、オープンソース化したVMwa

    VMware、仮想化ツールをオープンソース化
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • グーグルがブックマーク共有サービス開始 ― @IT

    2007/09/21 米グーグルは9月20日(現地時間)、ブックマークをほかのユーザーと共有できる「Google Shared Stuff」を公開した。ブックマークレットが用意されていて、お気に入りのページを簡単にブックマーク登録したり、ほかのユーザーと共有できる。 設定したブックマークレットをクリックするとポップアップウィンドウが開き、閲覧しているWebサイトのプレビュー情報やリンクをほかのユーザーにメール送信したり、「del.icio.us」「digg」などのソーシャルブックマークサービスに投稿できる。自分自身のブックマークを集めたページへの投稿も可能。 自身のブックマークを集めたページはほかのユーザーに公開することもできる。多くの人がブックマークしているWebサイトの一覧ページもある。

  • Ruby検定の詳細を発表、Rubyアソシエーション - @IT

    2007/09/19 Rubyアソシエーションは9月19日、Rubyの資格認定試験の第1回を10月27日に島根県松江市で実施すると発表した。Rubyアソシエーションからの委託を受けて、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が認定事業を担当する。試験は90分のペーパーテストで、選択式の問題50問を出題する。受験費用は1万5750円。第2回試験は12月1日に、第3回試験は2008年1月19日に東京と松江の2会場で行う予定。試験内容はRuby言語の開発者でRubyアソシエーションの理事長を務めるまつもとゆきひろ氏が監修した。 認定試験はRubyベースのシステムを設計、開発、運用するエンジニアRubyでシステム提案を行うコンサルタント、Rubyを教える講師などを対象とする。試験の合格者は、Rubyアソシエーションから「Rubyアソシエーション・サーティファイド・プログラマ」として認定される。今後

    shutaro
    shutaro 2007/09/22
  • PowerShellスクリプティングの第一歩(後編)

    具体的には、最初にスクリプトを実行するための基的な手順を理解したうえで、PowerShellにおける変数や制御構文、関数など基礎的な構文の解説を行っていく。 PowerShellスクリプトの基 スクリプトとはいっても、その実体はファイルとして保存されたコマンドの集合にすぎない。例えば前回も紹介した次のコードをスクリプト化するには、ただ単にこれをテキスト・エディタで入力し、ファイルとして保存すればよい。 ここでは、スクリプトのファイル名を「Begin.ps1」としておこう。ファイルのベース名には任意の名前を指定できるが、PowerShellスクリプトの拡張子は「.ps1」としなければならない。 ただし拡張子を「.ps1」としたスクリプト・ファイルをエクスプローラなどからダブルクリックしてもPowerShellが自動起動するわけでは「ない」点には注意が必要である(試してみれば分かるように、

    PowerShellスクリプティングの第一歩(後編)
  • いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS

    いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTMLCSS:いまさら聞けないリッチクライアント技術(4)(1/3 ページ) 前回の「いまさら聞けない、“Ajax”とは何なのか?」の説明の中で、Ajaxの定義の1つとして「XHTMLCSSを使った標準規格のプレゼンテーション」というのがありました。前回の記事では、この部分をしっかり解説できなかったので、今回はこれについて解説をしましょう。 といっても、Ajaxの補足説明が今回の目的ではありません。HTML/XHTMLCSSを使った「Web標準」について紹介します。 「Web標準」という単語はよく耳にしますが、具体的にどんなものか? HTML/XHTMLCSSとどのような関係があるのか? さらに、HTML/XHTMLCSSって何? といった点について見てみましょう。 「Web標準? Webを標準化することかな?」 AjaxやXML、Jav

    いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS
  • AIRアプリのウィンドウは自由自在で縦横無尽! (1/2) ─ @IT

    <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:WindowedApplication xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="vertical"horizontalAlign="center" verticalAlign="middle"width="200" height="200" closing="closingHandler()"> <mx:Script> <![CDATA[ private var wa:Array = new Array(); private function createWindow (type:String, y:Number):void { //新しいウィンドウを作る var wOptions:NativeWindowInitOptions = new Na

  • あなたのサイトはiPhoneで見られますか? - @IT

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします。(編集部) “小さな画面”の台頭 数々の新携帯端末が出るに従って、ごくごく普通にスマートフォンを使う人を見掛けることが多くなりました。WILLCOM(SHARP) W-ZERO3[es]が登場し、女性が普通にスマートフォンを使う姿も見掛けるようになり、不自然さもなくなってきたように思えます。 さらに最近、Apple社からiPhone/iPod touchの発表もあり、ますます携帯デバイスの利用者が増えてくることが予想されます。 そこで重要視されるのが、“小さい画面”のためのサービスや“小さい画面”で使いやすいWebデザインの手法です。 ■主なスマートフォンとその表示スペック(2007年9月14日

    あなたのサイトはiPhoneで見られますか? - @IT
  • サーバ仮想化の近未来を示す3つのデモ - @IT

    2007/09/14 米ヴイエムウェアの共同設立者/チーフサイエンティストでスタンフォード大学助教授のメンデル・ローゼンブルム(Mendel Rosenblum)氏は米国時間の9月13日、VMworldの基調講演において、仮想化ソフトウェア「VMware」の近未来を示す3つのデモを行った。 左の実稼働仮想サーバが停止しても、右のバックアップ側がリアルタイムで同期されていたメモリのステートを保持したまま動作を続けた。左の人物がローゼンブルム氏 1つは「Storage VMotion」。VMwareの「VMotion」は稼働を止めることなく仮想マシンを物理的に移動する機能だが、これをストレージに適用したもの。デモではOracleデータベースを稼働したまま、データを別個のストレージに移動して見せた。ローザンブルム氏は「ストレージのリース切れや、導入時のミスで同一のストレージに多数の仮想マシンを設

  • 仮想化に最適化されたサーバ機とは? - @IT

    2007/09/13 ヴイエムウェアが米サンフランシスコで開催中のVMworldで発表した「VMware ESX Server 3i」は、仮想化ソフトウェアのサイズを32Mバイトに縮小させることで、仮想化組み込み型サーバ製品を実現するという。IBM、デル、ヒューレット・パッカード、富士通シーメンス、NECなどが順次こうしたサーバを提供開始すると発表している。 サーバベンダはSDカードやUSBメモリなど何らかのフラッシュメモリデバイスにESX 3iのコードを入れ、このデバイスからブートするようにサーバのBIOSを設定して出荷する。つまり一般的なサーバでフラッシュメモリデバイスからの読み込みさえできれば、ESX 3iを動作させることができる。実際に、この形で「ESX 3i組み込みサーバ」とするベンダも登場するはずだ。 デルのブースに置かれていた「仮想化に最適化された」未発表サーバ製品。中央の全

  • ドキュメント共有サイト「Memotune」公開、文書をFlashに変換 ― @IT

    2007/09/12 ドキュメント共有サイト「Memotune」(メモチューン)のベータサービスが開始された。ドキュメントをアップロードするとFlashフォーマットに変換され、ユーザー間で簡単に共有できるようになる。開発者の中津川篤司氏によると、Webブラウザ内の表示はほかのドキュメント共有サイトが採用するFlashPaperではなく、別のソフトウェアを使っている。 アップロードできるドキュメントはMicrosoft Word、ExcelPowerPointPDF、画像のPNGとJPEG。アップロードするとFlashまたはPDFに変換され、メモチューン内に表示される。Flashベースのため、ドキュメントの表示拡大縮小やスクロールがスムーズに行える。共有するメンバーを限定したり、ドキュメントにタグやコメントを付けることが可能。WYSIWYGエディタが付属し、オンライン上でドキュメントを作

    shutaro
    shutaro 2007/09/22
  • 業務用途でRubyを使う上での課題 - @IT

    Rubyがビジネスの現場で静かに普及し始めている。Twitterや、はてなスクリーンショットなど、Webサービスの開発フレームワークとしてRuby on Railsを使った例は、いまや珍しくなくなった。Rubyを普及推進する「Rubyアソシエーション」という法人格を持つ団体が設立されたことや、Rubyが一般紙などマスコミで取り上げられる機会が増えたことなどから認知が進んでいる。 国内の大手でも、例えば楽天Ruby on Rails導入を進めている。楽天技術研究所の森正弥氏によれば、「現在、楽天で使う開発言語は40%がPHP、40%がJava、20%がその他」とRubyの利用率は低いが、内部的にRubyの利用を進めているほか、今後はユーザーの目に触れるフロント部でもRubyの適用を進めるという。 7000台のサーバ、1000人の開発者という大所帯を抱える楽天だが、より広くRubyを使うに当

    shutaro
    shutaro 2007/09/22
  • WshShellオブジェクトを利用する(1) - @IT

    第12回 WshShellオブジェクトを利用する(1):基礎解説 演習方式で身につけるチェック式WSH超入門(1/2 ページ) 今回からはWShellオブジェクトについて解説する。最初は外部プログラムの起動や制御を行うRun、AppActivate、SendKeysメソッドについて解説。 連載目次 今回から数回にわたって、WSH(Windows Script Host)の内部オブジェクトであるWshShellオブジェクトとそこから派生するオブジェクトについて解説していく。 WshShellオブジェクト まずはWshShellオブジェクト(ProgIDは“WScript.Shell”)と、それから派生するオブジェクト群(WshEnvironmentオブジェクト、WshSpecialFoldersオブジェクト、WshShortcutオブジェクト、WshUrlShortcutオブジェクト、Wsh

    WshShellオブジェクトを利用する(1) - @IT
  • デル、サーバでの価格破壊をネットワークストレージでも実現 - @IT

    2007/09/11 デルは米国時間9月11日に、「ストレージのエコノミックスを変革する」として低価格なiSCSI対応ストレージを発表した。 新製品「PowerVault MD3000i」は、同社がすでに提供しているDAS(サーバ直接接続型)ストレージ「MD3000」のiSCSI対応版。イーサネットポートを備え、サーバ直結で使うこともできるが、複数のサーバに対する共通のストレージとして機能することも可能。デルはこの製品を、中小企業や部門におけるストレージ統合で価格破壊を起こすソリューションとして推進していく。 iSCSI対応ストレージは、すでに他社から数々の製品が提供されている。しかし、米デル ストレージ・プロダクトグループ シニア・プロダクトマネージャー ハワード・シュービー(Howard Shoobe)氏は「これまでの製品は、技術としての寿命を迎えつつあるSCSIディスクドライブを使っ

  • 第11回 初めてのマルチスレッドと排他制御入門(1/4) - @IT

    誰でも特技の1つや2つは持っているだろうが、私の特技は、誰かと話をしながらでも、原稿が書けるというものである。といっても、さすがに複雑な会話はできないが、「晩ご飯何べたい?」「うーん、中華でいいかな」ぐらいの日常会話はキーボードの手を休めずに話すことができる。仕事に集中していても、生返事ではなくきちんと受け答えするという特技は、まあ家庭円満に一役買っているといってもいいだろう。 というわけで、今回のテーマは「マルチスレッド」だ。スレッドは、「細い糸」だとか「筋道」と訳されるが、その比ゆでは逆にイメージがつかみにくいかもしれない。プログラム全体よりも小さな「一連の処理」と端的にいった方がよさそうだ。マルチタスクの場合は「複数のプログラムが同時に実行されること」というような理解でいいが、マルチスレッドについては、取りあえずは「複数のプロシージャが同時に実行されること」と理解しておくといいだろ

  • 【特集】Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク?(1/3) - @IT

    ついに正式リリース! いまこそ知りたい!! Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク? Microsoft MVP 松原晋啓 2007/9/7 編集部注:具体的なSilverlightアプリケーションの開発の仕方について詳しく知りたい読者は、稿と併せて連載「.NETを知らない人でも分かるSilverlight入門」や連載「Silverlight 2で.NET技術をカッコよく使おう」もご参照ください。また、最新版のSilverlight 3に関しては、記事「Silverlight 3、ここがすごい!」をご参照ください。 いまこそ知りたい、“Silverlight”って何? Silverlightは、マイクロソフトによって開発されたクロスブラウザ(※1)・クロスプラットフォーム(※2)・高度なメディアエクスペリエンスや RIA(Rich Interactive Ap

  • サーババックアップ戦略を左右する基本要素(1/3)

    株式会社シマンテック 成田 雅和 2007/9/7 新たな要求や課題が生じたことで、業務サーバのバックアップ態勢を再考しなければならないケースが増えている。ではサーバのバックアップ戦略を確立するにはどうすればいいのか。今回は連載の第1回として、バックアップ/リストア要件からのバックアップ設計を考える これから5回の連載で、「いまどきのサーババックアップ戦略入門」と題して、サーバのバックアップをどのように考えていけばよいかを解説する。 「IT部門にバックアップ専任の担当者はいない」というのが一部の企業を除いた大多数の現実だ。サーバ管理者やアプリケーション管理者がバックアップ業務を兼務し、日々起こるバックアップの諸問題に対応しているのがいまどきの現場であろう。現場担当者もIT部門管理者も、バックアップの技術動向や最新技術について日々時間を割いて勉強することが難しい。そこで、この連載ではそのよう

  • Flex/AIRの開発環境Flex Builder 3を使ってみよう(1/2) - @IT

    2007年6月11日のAdobe AIRの登場と同時にAIRおよび次期FlexであるFlex 3の開発環境であるFlex Builder 3が発表されました。 Flex 3に関しては「現場で使えるFlex実践テクニック」を、AIRに関しては「Apollo改めAIRプログラミング入門」を参照してもらうこととして、今回は「現場で使えるFlex実践テクニック」の特別編としてFlexの次期開発環境であるFlex Builder 3のインストールと最新の機能を簡単に紹介していきたいと思います(注意:稿執筆時点でのFlex Builder 3はM2 Beta 1です)。 最新の開発ツールをインストールし、最新のRIA開発を体験してみてください。 Flex Builder 3をインストールしてみよう Flex Builder 3のインストール要件としてはFlex 3:Release Notes、Sys