タグ

ビジネスに関するshuzo_kinoのブックマーク (11)

  • 【エコサリオ】同人誌を古紙原料としてリサイクル

    女性向け、男性向け、成人向けなど内容は問いません オフセット印刷、オンデマンド印刷、コピー誌など問いません 印刷不良や乱丁、落丁のある在庫 同人便箋・同人封筒・ペーパー・ポストカード ポスター・名刺・カレンダー・紙袋 同人誌や商業誌の原稿 ネームやコンテ、ゲラ刷り、未使用原稿用紙など スケッチブック 落書き帳・クロッキー帳・スケジュール手帳 イラストレーションボード・色紙・サイン帳 コピー用紙・表紙用や文用に買った特殊紙 使いかけ、未使用なども問いません 裁断された 自炊後の同人誌、雑誌のきりぬき 古 書籍・雑誌・写真集・攻略・辞書・百科事典・楽譜・献 教科書・問題集・ノート・プリント 学習教材やルーズリーフ、テスト、資格試験の教材 学年や名前が明記されていて資源回収に出すのに抵抗があるもの パンフレット・カタログ 通販・映画・演劇・コンサート・美術展図録・製品カタログ・チラ

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/12/29
    “ 処分したい同人誌や古本(漫画・小説・雑誌)をエコサリオにお客様送料負担で送ってください。 買取はできませんが、処分費用は無料です。 ”
  • 株式会社ウエストウイング【廃棄】

    箱単位での受付になります。(冊数では一切お取扱しません) 紙類であれば同人誌以外のもの(雑誌等)も可。 紙以外の物は処分できませんので、金属やプラスチック等は外して送ってください。(ホッチキスは外さなくても結構です) 個人名義のお荷物以外は受付できません。 届いた荷物は中身の確認はしませんので、お客様ご自身で確認してから送ってください。 大きさと重さが見合わない場合などは開けさせていただく場合もあります。 後日廃棄証明書を郵送にて送付します。 ▼受付方法 処分したいお荷物をウエストウイング宛で送付してください。 ※必ず元払にて発送してください。 オンリーイベント会場から等元払発送が出来ない場合のみ着払可です。 その際必ず事前にお電話又はメールにてご連絡をお願いします。ご連絡いただけない場合、受け取りができない場合があります。 ※宅配便伝票の備考欄(又は品名欄)に廃棄と必ず明記してくださ

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/12/29
    同人誌廃棄業者やっぱりいた。箱で送りつける形式らしいけど。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/12/26
    “ロボットの遠隔操作に関わる電波法や不正アクセス禁止法の改正、医療現場でロボット技術の導入を促進するための規制緩和など約10項目で、15年度から議論を本格化させる” それまでは自警需要はある(確信
  • 高原の町で土建会社がエビを養殖(上) 海老の養殖法の常識を覆す、安全・安心の「妙高ゆきエビ」 | JBpress (ジェイビープレス)

    有数の豪雪地帯、冬のスキーリゾートとして知られる新潟県妙高市で、エビの養殖が始まった。その名も「妙高ゆきエビ」。地元で長年、公共事業に携わってきた岡田土建工業が中心となって設立した妙高雪国水産が、養殖場を運営する。 「海から遠い高原の町で、土建会社が、エビを生産」――何とも奇妙な取り合わせを可能にしているのは、東京のプラント会社アイ・エム・ティー(IMT)が開発した日初の閉鎖循環式エビ生産システムISPS(=Indoor Shrimp Production System)だ。 IMTの三上恒生社長は建設コンサルタント会社出身、技術担当の野原節雄専務は、建設会社のエンジニアから転身した。漁業とは無縁の門外漢ばかりで取り組むエビ生産は、これまでの養殖の概念をことごとく覆すばかりでなく、これからの漁業のあり方や、海外に依存する日の「」のあり方に、新しい可能性を示す。 第8回産学官連携推

    高原の町で土建会社がエビを養殖(上) 海老の養殖法の常識を覆す、安全・安心の「妙高ゆきエビ」 | JBpress (ジェイビープレス)
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/04/07
    なんか予想上に工場しててワロタ コッチの方が東南アジア式より美味しくなりそう
  • 3Dプリンタから生まれる今後のものづくりのあり方を考察した「新ものづくり研究会」の報告書が取りまとまりました(METI/経済産業省)

    経済産業省で昨年10月より開催してきた、3Dプリンタが生み出す付加価値と、今後のものづくりの方向性を考察した「新ものづくり研究会」(座長:東京大学大学院 経済学研究科 新宅純二郎教授)の報告書が取りまとまりました。 1.背景 近年、「3Dプリンタ」が急速に注目を集めています。その質は、プリンタそのものではなく、「デジタルデータから直接様々な造形物を作り出す」ことで、デジタル製造技術の発展を一気に加速する点にあります。一方、欧米各国が、ものづくりにおけるこうした新しい動きに対して、産学官を挙げた取組を進めているものの、我が国は対応が遅れているとの指摘もあります。このため、研究会では昨年10月から計4回にわたって、下記の諸点について検討を進め、このたび報告書として取りまとめました。 付加製造技術は、ものづくりにおいてどのような活用可能性があるのか。その革新性はどこにあるのか。 製造プロセス

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/03/30
    「3Dプリンタ」に関するお役所の認識 この方向性で提案すれば補助金でウハウハですよシャッチョサン
  • 絶対に失敗せずに「商売」を始める10のポイント - ICHIROYAのブログ

    この記事は、「起業」一般について書いたものではない。 たとえば、ウェッブサービスで一攫千金を狙う若者、独立するとすれば何人もの人があとを追うようなカリスマ性のあるひと、そんな人を対象に書いてはいない。 対象は、僕のような普通の人間で、ある程度の期間サラリーマンをやって、どうしても事情があって辞めなければならなくなったひと、家族を抱えて独立に踏切り、絶対に失敗できないひと。自主退職に応じて辞めてはみたものの、就職がみつからない、自分で商売を始めるしかない・・・そんなひとを念頭においている。 このノウハウに、「起業」と書きたくない。 なんだか、「起業」というと、どこからかおカネをひっぱってきて、同志を集め、いちかばちかの冒険に出る、というイメージがつきまとう。 だけど、養うべき家族がいれば、いちかばちかの勝負に出ることなど、簡単にできるものではない。 僕も会社を辞めた当初、どこかで何度も読んだ

    絶対に失敗せずに「商売」を始める10のポイント - ICHIROYAのブログ
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/26
    起業相談室のセンセから常々言われてる内容そのまんまだった ちゃんと続けよう
  • 不注意が起こるアーキテクチャを作っておきながら、不注意を責め立てて小銭を巻き上げることを収益に織り込んだ「フールペナルティ型ビジネス」の台頭 - 太陽がまぶしかったから

    フールペナルティ型ビジネス 無料ないし非常に安価、むしろ契約すればキャッシュバックという形で契約をしておきながら、一定の条件になった途端に売上見込みが跳ね上がるタイプの契約が増えてきました。昔からあった話ではあるのですが、それぞれの相乗効果で「不注意」「怠惰」を意図的に起こしているのではないかとさえ思われます。 契約数が少ない内は対処もできるのでしょうが、契約数が増えていけば当に全部解約できたか不安ですし、面倒になって放置してしまう事も起こりえます。それでも数万円単位ともなれば気で解約したり、異議申立てもするのでしょうが、月額数百円単位だったりするとペナルティを受け入れることが常態化されて行きます。 そのようなビジネスについて「フールペナルティ型ビジネス」と名づけてみました。決して「B層」がターゲットという話ではなく、それなりに理知的な人でさえも適切な処理に失敗するような機会を積極的に

    不注意が起こるアーキテクチャを作っておきながら、不注意を責め立てて小銭を巻き上げることを収益に織り込んだ「フールペナルティ型ビジネス」の台頭 - 太陽がまぶしかったから
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/11/07
    相手のミスを誘って収益をだすとか、なんかボドゲっぽい感じ
  • ユーザーチャンネル開設 - チャンネル検索 - ニコニコチャンネル

    ジーコのゲーム妖怪チャンネル ゲーム大好きオッサン・ジーコが、主にゲーム実況配信していくチャンネルです。 オリジナルキャラ『不落の重装戦術家』を主人公とした創作小説も不定期に更新。

    ユーザーチャンネル開設 - チャンネル検索 - ニコニコチャンネル
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/10/06
    ビジネスを考えれば、こうするのが妥当なのは分かる。分かるけど……投げ銭は個人じゃなくて作品にするもんなのでは……?
  • 『お金が教えてくれること ~マイクロ起業で自由に生きる~』新刊超速レビュー - HONZ

    たとえば、干上がってしまった池があるとして、その乾いた池の底には、わずかな水しか溜まってないとする。一見、乾ききって水が失われたように思えても、わずかな水の穴の底には、もしかすると地下水脈とつながっているかもしれない。 これは書を読み終えた後のイメージだ。会社員として働き、日常生活でこんなものか、と現実的かつ半ば落としどころを探しながら働いている人、もしくは、これから1%でも起業を考えている人に薦めたいのが書である。 冒頭では「今、僕はお金がありません」といきなりユニークな出だしから始まる。だが著者は22歳にpaperboy&co.を創業し、ロリポップなど格安サーバービジネスを立ち上げ、最年少でジャスダック上場を果たした話題の人だ。金がない?そんなはずがない、と読み進めると、会社を売却した所得の十数億円は2年間で使い果たしたそうで、どうやら当にお金がないそうなのだ。 それでも書は、

    『お金が教えてくれること ~マイクロ起業で自由に生きる~』新刊超速レビュー - HONZ
  • 吉田豪氏による、アイドルが置かれた現状について

    吉田光雄 @WORLDJAPAN 最近はアイドルがみんな武道館を目標にするようになってきてますけど、拡大し続けていくことだけを目標にせず、リキッドルーム辺りで定期的にライブをやって地道に活動していくバンドみたいな、そういうそこそこの位置で安定したビジネスをやっていけるようにしていくべきじゃないかと思ってます。 2013-01-05 20:52:08 吉田光雄 @WORLDJAPAN 面倒な大人が絡んでこない、自分たちでコントロール出来るレベルの、そこそこの成功というのが成立し得るのかどうかと、そこそこの会場でワンマンをやれてもべれてないようなアイドルを見る度に思います。 2013-01-05 21:07:49 吉田光雄 @WORLDJAPAN Negiccoやhy4_4yhを見ればキャリアの長さは武器だと思いますよ。 RT @yukikazemisa アイドルって旬のものだから5年やった

    吉田豪氏による、アイドルが置かれた現状について
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/01/10
    これアイドルに限らない話だと思う うち見たいな木っ端零細も同じ戦法を採用して生き残るべきねんじゃないかと
  • 1