タグ

2015年8月3日のブックマーク (12件)

  • トータルでデザインを見る人って重要だというお話 - よつば手帖

    ※この記事はどちらかというとお客さん側向けの内容です。 「オリンピックのデザインはなぜ揉めるの?〜発注のグランドデザイン不在と「不気味の谷」現象〜 : 使える「デザインセミナー」」を読んで、この考え方がもっと広まれば良いなと思いました。 オリンピックの件は、全てを見る事が出来るクリエイティブディレクターあるいはアートディレクター的な人が少ないか、発言権が無いのかもしれません。(あくまで予想の話なんで実際どうかはわかりません) クリエイティブに関する部分は多数決で決めていくと、良い結果につながらない場合が多くあります。事実はわからないのでこの話はこの辺で終わり。 デザインの単発依頼でおこりがちな問題 Webでも印刷でもデザインの依頼は多くの場合、単発で行われます。依頼毎にプロモーションの切り口が変わるのは問題ありませんが、ブランドイメージ自体が変わってしまうような事も起きます。 頻繁に発注す

    トータルでデザインを見る人って重要だというお話 - よつば手帖
    sig
    sig 2015/08/03
  • エンタメ系サービスのグロースハックを学ぶ (2015/08/26 19:30〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    エンタメ系サービスのグロースハックを学ぶ (2015/08/26 19:30〜)
    sig
    sig 2015/08/03
  • 【ライブレポート】ClariS、ついにその姿を現す | BARKS

    7月31日、ClariS初のワンマンライブ<1st Live“扉の先へ”>がZepp Tokyoで開催された。チケットはもちろん即完売、顔出しをしたことのないClariSの生ライブだけに、ファンで埋め尽くされた超満員の会場は開演前からすさまじい熱気に包まれていた。 ◆ClariS画像 18時ちょうどにライブはスタートし、遂にClariSの2人がステージに登場。色鮮やかな映像が織りなすClariSワールドの中、デビュー以来謎のベールに包まれていた2人の姿が紗幕越しにはっきり見え、衣装のベールによって顔の半分ほどは隠れたままだったが、超満員の会場は大熱狂となった。アンコールを含め全19曲を披露し、最後のMCでは2016年には全国ツアーを実施する事も発表された。姿を現し始めたClariSの今後の活動がより楽しみになってきた初ワンマンとなった。 <ClariS 1st Live “扉の先へ”セット

    【ライブレポート】ClariS、ついにその姿を現す | BARKS
  • 第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp

    はじめに はじめまして。クックパッド株式会社の荒井(@ryot_a_rai)と申します。 今回から全5回、構成管理ツールであるItamaeの入門から実際の活用例までを解説していきます。今まで構成管理ツールを使ったことがなかった方から、Itamaeをすでに使っている方まで、ぜひご覧ください。 Itamaeとは Itamaeは筆者が中心となって開発を進めているオープンソースの構成管理ツールです。同様のツールとしてはPuppet、Chef、Ansibleなどが有名ですが、ItamaeはChefに影響を受けています。Chefの記述性・柔軟性を持ちながら、シンプルで導入しやすい構成管理ツールを目指して開発が進んでいます。 構成管理ツールの必要性 Itamaeの解説を始める前に、構成管理ツールを使う理由について軽く考えてみたいと思います。 サーバ構築の自動化 手動構築の手間と時間を減らす 手動構築によ

    第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp
  • [JS]シンプルで超軽量なのがいい!レスポンシブ対応のカード型レイアウトを簡単に実装できるスクリプト -minigrid

    レスポンシブ対応のカード型レイアウトを簡単に実装できる、jQueryなどの他スクリプトに依存しないシンプルで超軽量(2KB)のスクリプトを紹介します。 デモのアニメーション minigridの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <body> ... コンテンツ ... <script src="http://henriquea.github.io/minigrid/minigrid.js"></script> </body> Step2 :HTML 各アイテムには「.grid-item」を、ラッパーには「.grid」を付与します。 <div class="grid"> <div class="grid-item"></div> <div class="grid-item"></div> <div class="grid-item"></div

    [JS]シンプルで超軽量なのがいい!レスポンシブ対応のカード型レイアウトを簡単に実装できるスクリプト -minigrid
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • コナミ、カリスマ経営のほころび  :日本経済新聞

    家庭用ゲームで日を代表するブランドを誇るコナミに異変が起きている。突然の組織再編に人気クリエーターの退社、沈黙を守るトップ――。2015年3月期からはゲームソフトの販売実績を非公表に切り替えた。ベールの向こう側で何が起きているのか。「小島プロダクション」消滅コナミ社が入る東京・六木の東京ミッドタウン・イースト。その10階に、今年3月の組織再編で新設された「第8制作部」のオフィスがある。

    コナミ、カリスマ経営のほころび  :日本経済新聞
  • 「とんかつDJアゲ太郎」TVアニメ化!豚肉&フロアをアゲる青年のギャグ

    「とんかつDJアゲ太郎」TVアニメ化!豚肉&フロアをアゲる青年のギャグ 2015年8月3日 0:00 2422 225 コミックナタリー編集部 × 2422 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1101 687 475 シェア

    「とんかつDJアゲ太郎」TVアニメ化!豚肉&フロアをアゲる青年のギャグ
  • Facebook、「人工知能」に照準 ザッカーバーグの未来像

    適切なコンテンツを適切な人に表示するため、人口知能の研究に力を注ぐFacebook。今年、海外でリリースされた顔認識アプリには、同社が描くテクノロジーの未来像が示されている。 FacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグはAIに多額の投資を行っている Photo by pestoverde 世界中から“超”がつく優秀なIT技術者たちを引き寄せるシリコンバレーにおいても、いわゆる「Gang of Four」と呼ばれる4つの企業-AppleAmazonGoogle、Facebookの存在感は圧倒的だ。クラウドやビッグデータ、モバイル、ソーシャル、IoTなど、ここ数年に渡るITトレンドのほとんどは、この4社が中心となって形成されてきた。そして「Gang of Four」が今、最も研究開発に注力している技術が、AI(Artificial Intelligence、人口知能)の分野だと言われ

    Facebook、「人工知能」に照準 ザッカーバーグの未来像
  • Rebuild Meetup 2015 (2015/08/19 18:30〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    Rebuild Meetup 2015 (2015/08/19 18:30〜)
    sig
    sig 2015/08/03
  • カーサ ブルータス Casa BRUTUS

    〈ザ・マッカラン〉200周年の伝統を体現したアートピースのような限定品《TALES OF THE MACALLAN VOLUME II》を発表。 〈ザ・マッカラン〉200周年の伝統を体現したアートピースのような限定品《TALES OF THE MACALLAN VOLUME II》を発表。

    カーサ ブルータス Casa BRUTUS
  • 融けるデザイン - console.blog(self);

    「融けるデザイン」を読了した。わかりやすく、これまで気づかなかったことに気づかせてくれる、とてもよいだった。 周りの人たちが絶賛していて、気になっていたけど読んでいなかった。先日のUI Crunch #5の渡邊恵太さんのセッションがとてもよい内容で、イベント後にお話させていただいて、これは読まなくてはと思い購入した。 『融けるデザイン』の著者・渡邊恵太氏が語る、心地良いデザインに存在する“自己帰属感”とは【UI Crunch#5】 - エンジニアtype ちょっと前までWEB+DB PRESSで連載されていて、いまはWebから読むことができる。 UI/UX 未来志向―進化の方向を予測し,今必要なことを知る:連載|gihyo.jp … 技術評論社 印象に残ったところをつらつらと 今このを読んでいる文字から目を少し離して自分の体がどのように環境と関わっているか見てほしい。環境がどこかで途切

    融けるデザイン - console.blog(self);