タグ

2013年3月12日のブックマーク (12件)

  • [PDF]統計学入門 - 小波秀雄

    sihou1
    sihou1 2013/03/12
    本当に入門すぎてわろたw
  • 藤原正彦 国語教育の重要性 1/2

    sihou1
    sihou1 2013/03/12
    数学者ならではの鋭い指摘。
  • 三省堂 Web Dictionary

    15, 助詞の使い方に注意 「は」と「が」 「に」と「へ」 「より」と「から」 「の」 「で」 助詞の役割は重要である。とても小さなことばだが、使い方を誤るとニュアンスが変わってしまうので、慎重に用いなければならない。 「は」と「が」 「は」と「が」は何かがちがうと、おそらく多くの人が感じている。けれども、そのちがいはなかなかうまく言い当てられない。これまでにも、専門家の研究がいくつかあった。ここでは、その中から一つを紹介することにする。それは、 は……既知の情報を示す が……未知の情報を示す である。 【例】 企画2年、製作期間5年に及んだ大作「港」は完成し、その試写会を行うことになりました。 この例では、映画「港」について何かを読み手は既に知っていると書き手は判断している。これが、はじめての「試写会のお知らせ」なら、つまり、読み手は「港」について何も知らないと書き手が判断しているのなら

    sihou1
    sihou1 2013/03/12
    いまだに助詞の使い方には難儀する。
  • 接続詞について (一覧と解説)

    次の記事も読むと接続詞にさらに強くなります。 ・接続詞はいわば「言葉の案内板」 ・接続詞の使い方3つのポイント ・ビジネス文書・レポート・小論文などで使ってはいけない接続詞 ・接続詞(せつぞくし)と接続語(せつぞくご)のちがいとは? ・接続詞とは要するに何か ・接続詞助詞一覧(50音順) 接続詞はいわば「言葉の案内板」 接続詞はいわば「言葉の案内板」です。文章や会話において次の内容がどのような内容かを示します。たとえば「なぜなら」であれば次の内容が理由であることを示します。 接続詞の使い方3つのポイント 1つ目のポイントは、接続詞を使うべきところでしっかり使うことです。 例えば、理由を述べようとする場合は、「なぜなら」「その理由は」といった接続詞を使う。 また、結論を述べようとする場合は、「ゆえに」「以上のことから」といった接続詞を使う。 ここには、絶対に接続詞が必要であるというところが文

  • 職場のトイレ掃除…キレてしまいました女性が私一人しか居ない職場で... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ

    自分は販売店勤務なので朝一の店内清掃で男子トイレの掃除をしますが女子トイレより頻度の低いはずの男子トイレの個室がものすごく汚いです。 どうやったらこうなるんだ?って位汚いです。 対して女子トイレは汚したものをぬぐった後などが見受けられます。 女性の場合だと常識以上に汚したら片付けてくれているのだと思います。 そんなわけで個人的な統計ですが男性の清掃への意識は女性のそれよりは元々が低いのだと思います。 やってもらって当たり前か対して汚れを気にしないのか。 言い方代えますと所謂エチケットというものが女性のほうが男性より意識が高いのだと思いますよ。 見られたら恥ずかしいものの意識の差ですかね。 それでも質問者様の会社の男性社員の態度は私でも怒ると思いますよ。 汚物の件を置いておいてもその冷やかし方がもう人間性の問題だと思います。 長年の悪しき風習がそうしてしまったのか元々自宅でもそうなのか。 や

    職場のトイレ掃除…キレてしまいました女性が私一人しか居ない職場で... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ
    sihou1
    sihou1 2013/03/12
    質問主は6年も耐えているのか。私の場合、トイレを汚したら自分で綺麗にします。掃除する人の身にならないとね。
  • 「トイレ掃除が耐えられないから転職したい」は甘え?娘(小6)の同... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ

    「トイレ掃除が耐えられないから転職したい」は甘え?娘(小6)の同級生の親の話の聞きかじりです。 高校生、中学生、小学生の子供をもつパパさん(45歳くらい)は、大手メーカーの社員として働いていましたが、職を失いました。リストラか倒産かは不明ですが、かなりの技術者で、稼ぎもよかったそうです。 そして転職しましたが、技術がいかせずとか、給料が安いとか、残業が多いとか、いろんな理由をつけては転職し続けているうちに、社員で雇ってくれる会社がなくなってしまいました。 奥さんはパートに出始めましたが、子供3人を養えるほどは稼げません。 そして運よくやっと、ご主人を正社員として雇ってくれる中小の企業があったのですが、交代で「トイレ掃除」があるそうです。 大手メーカーで、それなりに部下を抱えて、第一線で働いていた男が、トイレ掃除。 ご主人はショックを受けながらも今は会社に勤め始めたそうです。 で、この話を奥

    「トイレ掃除が耐えられないから転職したい」は甘え?娘(小6)の同... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ
    sihou1
    sihou1 2013/03/12
    トイレ掃除をしても、気づきの心や感謝の心は育まれません。そもそも、これを社員全員に奨励すると、一定の者の職を奪うことになってしまう。
  • 日本電産株式会社│会社情報│Webマガジン

    「早飯試験」というのは、学生の間でちょっとした評判になったようである。何しろ、メシをわせて、その早い順に採用したのだから、キャンパスでも話題になったに違いない。  「大声試験」も三年連続でやったものだから、翌年も「早飯試験」をするだろうと、メシをう練習をしてきた者もいたようだ。昭和五十四年度に入社した連中に後になって聞くと、「もう鵜呑みにしてもいいから、お茶で流しこんでもいいから、どうしたら少しでも早くメシがえるかを研究しました」と口を揃えて言う。  しかし我社は、こうした学生諸君の期待を大きく裏切ったようだ。  早飯試験で自信(?)をつけた私は、五十四年度の採用試験をどのような方法で行なうか、幹部を集めて話し合った。またもいろんな意見が出たが、結局は、「便所掃除試験」ということにおちついた。  今の時代に、入社試験で便所掃除をやらせる、などというと世間の顰蹙を買うやもしれないが、便

    sihou1
    sihou1 2013/03/12
    トイレ掃除と精神修行を結びつける根拠がない。
  • 「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    sihou1
    sihou1 2013/03/12
    トイレ掃除奨励は洗脳です。気をつけましょう。
  • 理系の議論と文系の議論 - 脱社畜ブログ

    理系と文系の当の違い http://anond.hatelabo.jp/20130308230002 そういえば、僕は文系学問と理系学問について、両方ともそれなりに勉強したことがある。そこで今日は、双方を勉強して僕が感じた「理系と文系の違い」について書いてみようと思う。 まず、自分のバックグラウンドの話からすると、僕は工学部出身で、今の仕事もざっくり言えば「エンジニア」というやつなので、これだけ見るとコテコテの理系人間に思える。 ただ、僕は昔から理系、理系と言われるのがものすごく嫌で、その反骨心が大学入学後抑えきれない大きさまで膨れ上がったため、2年半ほど司法試験の勉強をしていたことがある。当時はよく工学部の講義をサボって図書館で法律の基書や予備校を読んだりしていた。法学部の講義や自主ゼミのようなものにも出た。予備校にも通った。当時は気で受かろうとして真剣に勉強していたので、勉強を

    理系の議論と文系の議論 - 脱社畜ブログ
    sihou1
    sihou1 2013/03/12
    工学部って、さぼると講義についていけないイメージがあるのだが...。あと、書いてあること当たり前すぎてわろたw 力説することではない。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 数億円の復興予算を使い込んだNPOの代表がヤバ過ぎると話題に - ライブドアブログ

    数億円の復興予算を使い込んだNPOの代表がヤバ過ぎると話題に 1 名前: サーバル(兵庫県):2013/03/11(月) 22:05:21.18 ID:Qhc41r6s0 【速報】数億円の復興予算を使い込んだNPOの代表がヤバ過ぎると話題に 2 : セルカークレックス(埼玉県):2013/03/11(月) 22:06:35.16 ID:iHVqQMo/0 想像以上にヤバい 3 : アメリカンカール(公衆):2013/03/11(月) 22:06:41.19 ID:6oc0CpYoP 気持ち悪すぎwww 6 : ジャガランディ(新潟県):2013/03/11(月) 22:06:59.34 ID:GPraqwmF0 なにこれ きもい 7 : シンガプーラ(チベット自治区):2013/03/11(月) 22:07:08.71 ID:vh/543G70 表情が健常者のそれじゃない 8

    sihou1
    sihou1 2013/03/12
    嫌悪感からくるものか、さきほど吐きました。
  • 数学は、実際のところ何の役に立っているの? | キャリア | マイナビニュース

    理系に進んだ人なら、仕事数学が活かせるケースも多いでしょう。しかし、文系に進んだ人などは、社会人になると同時に触れる機会はほとんどなくなってしまいます。「あんなに苦しい思いをして勉強したのに……。 数学って結局何の役にたつの?」と、疑問に思うこともあるのではないでしょうか。そこで今回は、実社会で数学がどのように役立っているのかということについて、大学では数学を専攻し、社会人になった今でも数学が大好きというAさんにお話をうかがいました。 ■三角関数は山の高さを測るときに役立つ サイン、コサイン、タンジェントというフレーズに、聞き覚えはありますか? 三角関数がイマイチ理解できず、数学が嫌いになってしまったという人は多いと思います。数学が苦手な人にとっては、何をしているのかさっぱりわからないこの呪文は、一体何の役に立つのでしょうか。 「例えば、山の高さを調べるときには、三角関数を利用します。

    sihou1
    sihou1 2013/03/12
    こういう質問自体馬鹿まるだし。
  • 正負の数について - OKWAVE

    カッコについて: カッコは、式を見やすくするために、また、式を誤って解釈されることがないようにつけられます。 たとえば、 (-5)+(-5) を、 -5+-5 と表記されていても、分からないことはないでしょう。 ただし、+と-が連続してしまっている箇所があり、非常に見づらい式となっています。 それに対して冒頭の-は、一目で「これは演算を表す-ではなく、符号を表しているのだ」とすぐに分かりますよね。 だから、普通は、 -5+(-5) もっと丁寧にするなら、 (-5)+(-5) となります。 要するに、 ・式の最初の負の数については、カッコを省略しても見づらい式とはならないので、カッコを外してもいい。 ・式の途中の負の数については、カッコを省略すると、演算の記号と符号を表す記号とが連続し、かなり見づらい式となるので、カッコをつける。 慣習的なことですが、これが常識となっています。「一目で分かる

    正負の数について - OKWAVE
    sihou1
    sihou1 2013/03/12
    かっこに疑問をもつ人。