タグ

2013年5月14日のブックマーク (5件)

  • 月額29万円の生活保護費からどれだけ減らせそうかテキトーに考えてみた

    月額29万円の生活保護費を減額されたら暮らしていけない。2児の母子家庭ママが涙ながらに語るhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1753408.htmlがベース。詳しい事情とかまるでわからんから常識的に考えて×××な感じで考えてみた。 家賃:56,000 > 56,000※もちろんこれぐらい必要だよね 費:43,000 > 30000※外を撤廃すれば一人月1万円でいける 光熱費:13,500 > 13,500※もう少し減らせそうな気もするけど地方によってはかかるかもしれないなあ 携帯電話:26,000 > 9000※通話とメールだけでいいだろ 固定電話:2,000 > 2,000※まあへらしようがない おやつ代.:7,000 > 0※もちろんなしで 交際費他:12,000 > 12,000※悩ましいがこれぐらいは必要か・・・ 娯楽・習い事:4

    sihou1
    sihou1 2013/05/14
    一部の特殊な例を引き合いにだすのは本当にアホ。小学生から勉強をやり直せ。
  • 市場調査とコンサルティングのシード・プランニング [ SEED PLANNING ] - プレスリリース

  • 医療分野で普及が進む電子カルテシステムの課題

    連載「週刊セキュリティレポート」の第26回から第29回では、ICT化の盛んな分野として教育分野でのICT化の課題を紹介しました。今月は、教育分野と並んでICT化が進められている医療分野について、ICT化の課題を考えていきたいと思います。 医療のICT化とは 医療分野のICT化とはどのような内容なのでしょうか。それを知るために、厚生労働省が発表した「保健医療分野の情報化にむけてのグラウンドデザイン」を見てみましょう。この中では、情報化の対象として、 電子カルテシステム(EMR:Electronic Medical Record) 遠隔診療支援システム レセプト電算処理システム オーダリングシステム 個人・資格認証システム が挙げられています。 中でも1つ目の電子カルテシステムと3つ目のレセプト電算処理システムを中心として、ICT化を進めていくことが記されています。それでは、電子カルテシステ

    医療分野で普及が進む電子カルテシステムの課題
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ノマド少女

    仕事ありませんかー? 仕事ありませんかー?」 会社を辞めたノマド少女はスタバの前で仕事を探しますが、一向に仕事が見つかりません。 「はぁ……寒い。MacBookAirで暖まろう」 ノマド少女がMacBookAirをつけると、ちきりんのブログが目に入りました。 『自分で考えて自分で決めて生きよう! そんじゃーね!』 「わぁ……心が暖まる……!」 しかし、すぐに今日の記事を読み終えてしまいました。ノマド少女はまた寒くなったので、またMacBookAirをつけました。 『社畜として生きるのはおかしい!自由に生きろ!!』 「わぁ……心が暖まる……! MacBookAirも連続稼働で暖まってきた……」 しかし、やはりすぐに記事を読み終えてしまいました。 ついにノマド少女は、バッテリー最大稼働で自分のブログに現状報告と求人を出しました。 その夜、ノマド少女は夢を見ました。たくさんの手とお星さまが素敵

    ノマド少女
    sihou1
    sihou1 2013/05/14
    シリーズ化してください!