ブックマーク / www.itmedia.co.jp (325)

  • 「AR空間は誰のもの?」――「ARを規制する法律はない」と牧野弁護士

    牧野総合法律事務所弁護士法人 所長の牧野二郎弁護士。ITと法律の関係に詳しい“IT弁護士”としてその名を知られる 「法律がじゃまをするとみなさん言うが、ARを規制する法律はない」 拡張現実(AR)に関する議論を行う団体・AR Commonsが3月10日に開催したシンポジウムで、牧野二郎弁護士が法律や権利とARの関係について自身の考えを語った。セカイカメラをはじめとするモバイルARサービスは、コンテンツが緯度経度などの位置情報を持ち、モバイル端末のカメラ映像に情報を重ね、あたかもその場所に存在するかのように表示する。仮想的とはいえ、私有地などに許可なく情報を浮かべる行為に問題はないのか――市場にサービスが登場してきたことで、こうした問題に対する議論の必要性が高まっている(関連記事)。シンポジウムで牧野氏は、関係者が自主的にルールを提示し、周囲に説明することの重要性を説いた。 「現実に依存して

    「AR空間は誰のもの?」――「ARを規制する法律はない」と牧野弁護士
  • 「セカイカメラ」復活 フィルタ機能を強化

    頓智ドットのiPhone向け拡張現実(AR)アプリ「セカイカメラ」の新バージョン「v2.2.0」の配信が開始された。 App Storeでは、3月4日に無線LANを活用する一部のアプリが一斉削除された。セカイカメラはクウジットの無線LAN位置測位技術「PlaceEngine」を利用しており、同技術の無線LAN電波情報の取得方法がAppleから問題視されたことで、削除の対象となっていた。新バージョンではひとまずPlaceEngineをアプリから取り除き、審査を通過した模様だ。なお、iPhoneは位置情報を取得するための標準のフレームワーク(Core Location)で米Skyhook Wirelessの無線LAN位置測位技術をサポートしており、新バージョンのセカイカメラでも無線LAN機能をオンにすることで位置精度の向上が見込まれる。 新バージョンの主な改善点は、フィルタ機能の強化とエアタグ

    「セカイカメラ」復活 フィルタ機能を強化
  • Twitterのジオタグ機能がTwitter本体でも可能に

    Twitterは3月11日、サードパーティーアプリで先行していたジオタグによる位置情報追加機能をTwitter体(Twitter.com)でも可能にしたと発表した。 この機能を有効にしてツイートすると、ツイートの下に発信場所が表示されるようになる。編集部で確認したところ、まだこの機能は追加されておらず、Twitterのほかの機能同様に向こう数日中に対応が完了するようだ。(【3月13日追加】記事掲載後、公式ブログがアップデートされ、「言い忘れたが、この機能はまずは米国でのみで有効で、ほかの国では準備中だ」と追加された。)なお、この機能に対応するWebブラウザは、Windows版のFirefox 3.5以上とGoogle Chromeのみで、それ以外のブラウザを利用する場合はGoogle Gearsのインストールが必要。 同機能はオプトインになっており、まずTwitterの設定で「ツイート

    Twitterのジオタグ機能がTwitter本体でも可能に
  • “休ませてください”が言えない……こんな雰囲気が漂う職場の問題点

    著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』(ダイヤモンド社)など。ブログ「吉田典史の編集部」 私は会社員のころ、ズル休みをしたことがある――。38歳まで会社員をしていたが、通算で20回は経験している。いずれも上司に連絡をあらかじめ入れ

    “休ませてください”が言えない……こんな雰囲気が漂う職場の問題点
    siiko
    siiko 2010/03/12
  • 「戦国BASARA」武将ゆかりの地訪ねる「歴女」のためのフリーツアー

    カプコンのゲームソフト「戦国BASARA」に登場する武将ゆかりの地を訪ねるツアーを、JTBが3月12日に発売する。 カプコン、JTBパブリッシングと共同で企画。伊達政宗、真田幸村、上杉謙信、毛利元就、長曾我部元親が活躍した東北、信州、上越、中国、四国を訪ねる。こだわりを持った「歴女」たちがお気に入りの戦国武将との触れ合いを楽しめるよう、フリープランにしたという。 宮城県のツアーでは伊達家、新潟県のツアーでは上杉家にゆかりのある温泉旅館に宿泊する。ツアーパンフレットには登場キャラクターをデザインし、武将ゆかりの名所や旧跡、ご当地グルメを紹介している。 首都圏発着で、出発日は4月1日~9月30日。伊達政宗ツアー(宮城県)が大人1人1万3200円~2万円など。 JTBパブリッシングが昨年9月、5人の武将それぞれのゆかりの地を紹介する旅行ガイドブック「“戦国BASARA”武将巡礼」を発行。発売から

    「戦国BASARA」武将ゆかりの地訪ねる「歴女」のためのフリーツアー
  • Google、最寄り店舗のリアルタイム在庫が分かるモバイルサービスを開始

    携帯で製品名を検索すると、現在地近くの小売店の在庫状況や価格、店の地図などが表示されるモバイルサービスをGoogleが米国で開始した。 米Googleは3月11日、モバイル版Google検索に、最寄り店舗の在庫状況が確認できる機能を追加したと発表した。同日から米国のiPhoneAndroid、Palm webOS搭載端末で利用できるようになった。 このサービスに参加する小売り企業は現在、Best Buy、Sears、Williams-Sonomaなど5社のみだが、今後拡大していく計画だ。 対応する端末の検索トップページ(Google.com)で「more」→「Shopping」を選んで目的の製品名を入力すると、在庫がある場合は検索結果に青い丸の付いた「In stock nearby」というリンクが表示される。このリンクをクリックすると、端末の位置情報に基づいてGoogleが割り出した最寄

    Google、最寄り店舗のリアルタイム在庫が分かるモバイルサービスを開始
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 世界長者番付、ビル・ゲイツ氏は2位 GREE田中社長もランクイン

    Forbes誌は3月10日、2010年版の世界長者番付を発表した。メキシコの「通信王」カルロス・スリム・ヘル氏が初めて世界一の富豪となり、Microsoftのビル・ゲイツ会長は2位に転落した。 ヘル氏はメキシコで通信会社を経営しており、推定資産は535億ドルと、昨年の350億ドルから大幅に増えている。ゲイツ氏の推定資産は昨年の400億ドルから530億ドルに増加。3位は著名な投資家のウォーレン・バフェット氏で推定資産は470億ドル。昨年は金融危機の影響で推定資産が370億ドルに減少していた。 このほかIT業界では6位にOracleのラリー・エリソンCEO(推定資産280億ドル)、24位にGoogle創設者サーゲイ・ブリン氏とラリー・ペイジ氏(同175億ドル)、33位にMicrosoftのスティーブ・バルマーCEO(同145億ドル)が入っている。Microsoft創設者の1人ポール・アレン氏、

    世界長者番付、ビル・ゲイツ氏は2位 GREE田中社長もランクイン
  • PCサイトからiモードサイトへの導線を短くしたい――docomo IDの狙い

    NTTドコモは3月9日、「docomo ID」を他社サイト(ドコモが運営していないサイト)でも利用できるように仕様を変更し、技術情報を公開した。 docomo IDは、NTTドコモの契約者なら誰でも取得できるIDだ。iモード契約があれば簡単に取得できるほか、iモード契約がなくてもドコモショップなどで発行してもらうことができる。現在は主に料金確認や各種手続きなどが可能なドコモのサービスサイト「My docomo」や、機種変更用のケータイを手軽に購入できる「ドコモオンラインショップ」、スマートフォン向けの「iモード.net」などで利用されている。 これを今回、OpenIDの仕組みを使って拡張し、ドコモ以外のPCサイトでもdocomo IDを使ったサービスへのログインを可能にした。docomo IDを使ったログインは、サイト側が対応に必要な設定や作業さえ済ませれば利用できる。もともとOpenID

    PCサイトからiモードサイトへの導線を短くしたい――docomo IDの狙い
  • iPhone、iPod touch、Android携帯ユーザーのアプリ利用の実態は――AdMob調べ

    1ユーザーあたりのアプリダウンロード料金は、iPod touchユーザーが11.39ドル、WebOSが9.55ドル、Androidが8.36ドル、iPhoneが8.18ドルで、iPhone/iPod touchユーザーのダウンロード料金はAndroidユーザーやWebOSユーザーの約2倍となった。これはAndroidおよびWebOSのアプリ料金の低さに起因している。 ユーザーのプロフィールにはデバイスごとに特徴が見られた。男性の比率はAndroidで73%、iPhoneで57%、iPod touchで54%、WebOSで58%となっており、またiPod touchユーザーの78%は25歳以下だった。 自分の利用しているデバイスを他の人にも勧めるかどうかについては、WebOSユーザーでは勧めると回答した人が69%であるのに対し、iPhoneでは91%、iPod touchでは88%、Andr

    iPhone、iPod touch、Android携帯ユーザーのアプリ利用の実態は――AdMob調べ
  • Google Mapsに「自転車で移動」オプション追加

    Googleは3月10日、米国版Google Mapsの「Get Directions」(日版では「ルート・乗換案内」)に自転車で移動する場合のルートを表示するオプション「Bicycling」を追加したと発表した。 「Get Directions」にはこれまで電車・飛行機を使う場合、車用、徒歩用の道順を選択できた。今回追加された自転車用では、自転車専用道や専用通行帯を使い、急な坂や混雑する交差点などを極力避けた道順を表示する。

    Google Mapsに「自転車で移動」オプション追加
  • 米Google、LatitudeやBuzzで位置情報のマッシュアップを目指す

    Googleは、ユーザーのプライバシーを最優先にしつつ、ロケーションベースサービスを融合させたレコメンデーション機能を提供しようとしている。 米Googleは「Google Latitude」や「Google Buzz」などのロケーションベースのサービスを利用し、異なるWebサービスを結び付けることによってレコメンデーションを提供することに新たな価値を見いだしている。 しかし検索エンジン大手の同社は、こういったサービスに伴うプライバシーへの懸念に対処することも同様に重要だと考えているようだ。 Google Maps for MobileとGoogle Latitudeを担当するプロダクトマネジャー、スティーブ・リー氏は、ロケーションベースのマッシュアップを次のように説明している。 クリスとロジャーは友人同士で、2人ともGoogle LatitudeやGoogle Buzz for Mobi

    米Google、LatitudeやBuzzで位置情報のマッシュアップを目指す
  • なぜ私たちは“仮想”アイテムを買うのか?――ソーシャルゲームのビジネスモデル

    「野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン」とは? ゲームは単なる娯楽という1ジャンルを超えて、今や私たちの生活全般に広がりつつある。このコラムでは、ソーシャルゲームや携帯電話のゲームアプリなど、すそ野が広がりつつあるゲームコンテンツのビジネスモデルについて、学術的な背景をもとに解説していく。 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上で友人などと一緒に簡単なゲームをプレイする「ソーシャルゲーム」が流行っている。オンラインゲームといえば、従来はハードユーザーがMMO(Massively Multiplayer Online=多人数参加型オンラインゲーム)という格的なゲームをプレイするイメージが強かったが、ソーシャルゲームの登場で普段はゲームをしない層にまで気軽な娯楽として広がりつつある。 日ではmixiアプリが代表的だが、SNS上で動作するアプリを開発する際に利用できる共通の機

    なぜ私たちは“仮想”アイテムを買うのか?――ソーシャルゲームのビジネスモデル
  • 「GREE Platform」の強み mixiやモバゲーにないものは

    SNSGREE」向けアプリケーションを外部開発者が制作できる「GREE Platform」が3月1日、始動した。グリーの田中良和社長は、先行するミクシィの「mixiアプリ」、ディー・エヌ・エー(DeNA)の「モバゲーAPI」にはない強みをアピールする。 GREE PlatformはOpenSocialベースで、当初は携帯電話向けゲームでスタート。アプリ制作・運用体制などを審査した上で、まずは数十社のパートナー企業を選定し、ゲームを制作してもらう。課金・広告収入の7割が、パートナー企業に渡るスキームだ。プラットフォームは順次、PCサイトや個人開発者に開放するほか、ゲーム以外のアプリにも広げていく。 強みは「経験」 約3年にわたるソーシャルゲーム開発や運用の経験をパートナー企業に提供できる点が、DeNAやミクシィにない強みという。 ソーシャルゲームには、ユーザー同士のコミュニケーションを誘発

    「GREE Platform」の強み mixiやモバゲーにないものは
  • ネイバージャパン、再投稿機能を核としたマイクロブログ「pick」

    ネイバージャパンは3月9日、マイクロブログサービス「pick」(ピック)を公開した。TwitterのRT(ReTweet)に当たる“再投稿”を活用し、流れてきた情報を紹介することに重点を置くのが特徴。Twitterはハードルが高いというユーザー向けの新サービスとして拡大を図っていく。 ユーザーが見つけたお勧め情報を投稿するサービスというコンセプト。基Twitterなど従来のマイクロブログと同じ。自分が投稿した内容や、ユーザーがフォローしたユーザーの投稿はタイムラインに表示される。 117文字までのテキスト投稿のほか、Web上にある画像・動画のURL、位置情報の投稿が可能。ローカルからアップロードした画像はタイムラインにそのまま表示できる。テキストのみのTwitterに比べ、画像が見やすく掲載されるなどしてタイムラインが視覚的に補われるため、特別な文章力が必要ないとしている。 同サービス

    ネイバージャパン、再投稿機能を核としたマイクロブログ「pick」
  • あなたも業績に貢献できる――“全員営業”時代

    苦しんでいる営業担当者は、焦らず顧客の欲しい情報を提供し続けることが重要です。そして、営業担当者でなくても営業に役立つ情報を提供する。こうして全社一丸となって“営業”することで、会社の業績が上向く可能性に差が出ます。 前回の記事では、調査対象企業の約7割が「顧客の課題が抽出できない」ことが悩みであること、現実にはクライアントも課題が特定しきれないことなどの問題点を指摘。また、そのような状況下の営業活動とは、まず世の中の動きなどの情報を収集し、クライアントを取り巻く環境や今後の方向性といった共通認識を持つことの必要性をお伝えしました。 今回は、実際の客との接点となる営業担当者の役割と、周囲のサポートがいかに大切であるかについて、考えていきましょう。 営業担当者の現実 少し肩の力を抜いて、営業の苦労話にお付き合いください。営業活動をしていると、クライアントを取り巻く環境が当に厳しい現状を目の

    あなたも業績に貢献できる――“全員営業”時代
    siiko
    siiko 2010/03/09
  • ドコモ、ケータイや他社サイトでも利用可能な「docomo ID認証」を提供開始

    NTTドコモは3月9日、PCとケータイ連動サイトへ簡単にログインできる「docomo ID認証」を3月9日10時から提供する。docomo IDはNTTドコモの契約者が無料で利用できるID。これまで、「My docomo」や「iモード.net」などPCサイト用の認証IDとして使われていたが、iモードサイトの認証も可能になる。 今回の機能拡張により、ユーザーはPCとケータイのどちらかで会員登録をすれば、別途ケータイまたはPCサイトで設定をしなくても、サービスを利用できるようになる。また、docomo ID対応サイトでは、自分のiモードアドレスを入力せずにURLをケータイへ送信できる。この機能を利用し、iモードの課金サービスと連携したショッピングサイトでは、PCから手続きメールを送信することで、ケータイでコンテンツなどを購入できる。料金はiモード情報料として徴収し、毎月のケータイ料金と一緒に支

    ドコモ、ケータイや他社サイトでも利用可能な「docomo ID認証」を提供開始
    siiko
    siiko 2010/03/09
    OpenID。こーゆーのは全キャリア統一の規格にしてほしい…
  • 「Webコンテンツを現実空間に拡張」 セカイカメラのAPI公開

    頓智ドットは3月4日、iPhone向け拡張現実(AR)アプリ「セカイカメラ」のAPIOpenAir for Publishers」の公開に合わせたイベント「Bootstrap 1.0」を開催した。同社の井口尊仁代表は、「拡張現実空間に、初めてオープンなプラットフォームがやってくる記念すべき瞬間」と意気込み、APIの内容と、APIを使ったコンテンツ連携の先行事例を紹介した。 セカイカメラ、波乱の1日 イベントの開催日はセカイカメラにとって波乱に富んだ1日だった。新聞に掲載されたiPhoneの広告でセカイカメラが紹介されたかと思えば、App Storeから突如アプリが削除された。Appleの審査基準が変更された模様で、無線LANを活用する一部のアプリが公開できなくなり、クウジットの無線LAN位置測位技術「PlaceEngine」を採用しているセカイカメラもApp Storeから姿を消した。同

    「Webコンテンツを現実空間に拡張」 セカイカメラのAPI公開
  • ケータイ小説サイトの魔法のiらんど、アスキー・メディアワークスの子会社に

    角川グループホールディングスは3月5日、100%子会社のアスキー・メディアワークスが、ケータイ小説サイトを運営する魔法のiらんどの株式を取得し、子会社化したと発表した。ケータイ小説の出版を積極的に進めるほか、角川グループのコンテンツを魔法のiらんどユーザー向けに配信していく。 魔法のiらんどはユニークユーザー600万人、月間35億ページビュー。ユーザーによるケータイ小説120万タイトルが公開されており、映画化された「恋空」などヒットタイトルも輩出している。 同社の許諾を受け、アスキー・メディアワークスは2007年から「魔法のiらんど文庫」でケータイ小説の書籍化を展開してきた。両社の関係拡大に向けた協議を重ねたところ、「魔法のiらんどが角川グループに入ってシナジー効果を発揮することが最善」と判断したという。 魔法のiらんどはアスキー・メディアワークスの事業インフラを活用し、事業拡大と経営基盤

    ケータイ小説サイトの魔法のiらんど、アスキー・メディアワークスの子会社に
  • リクルートの4サイト、「セカイカメラ」対応の新サービス提供

    リクルートは、同社が運営する4つの情報サイトが、頓智ドットの拡張現実サービス「セカイカメラ」に対応する新サービスを開始すると発表した。 対応サービスを提供するのは「FooMoo」「SUUMO」「じゃらんnet」「カーセンサーnet」の4サイト。リクルートではセカイカメラを活用することで、これまで紙やネットを通じて提供してきた“外出先で得られる情報”を、外出先でも閲覧できるようになる点に注目し、サービスの開発を決めたとしている。 各サイトが提供するサービスは、以下の通り。 「FooMoo」×「セカイカメラ」 ホットペッパーのグルメサイト、FooMooが提供する約2万8千件の飲店情報を「セカイカメラ」に提供。セカイカメラ上では、ラストオーダーの時間を読み込んで表示するため、営業中の店のみがエアタグで表示される。 「SUUMO」×「セカイカメラ」 不動産住宅の総合サイト、SUUMOが掲載する

    リクルートの4サイト、「セカイカメラ」対応の新サービス提供