ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (58)

  • トヨタの新しい取り組み「TNGA」はすごいのか:日経ビジネスオンライン

    前回のこのコラムで、エンジンもプラットフォームも一新した仏プジョーシトロエングループ(PSA)の新世代車「プジョー308」について原稿を書いた直後に、トヨタ自動車が同社の次世代車両技術「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」について発表した。PSA、トヨタだけでなく世界の自動車メーカーが車両技術の一新に取り組んでいる。そこで今回は、なぜ世界の自動車メーカーが車両技術の一新に取り組んでいるのか、その狙いについて解説したい。 トヨタのTNGAについては、今年最初のこのコラムでも取り上げたので、内容が重複する部分があるが、ご勘弁いただきたい。まず最初にTNGAとは何か、について改めて簡単に説明しておこう。TNGAは、トヨタの言い方を借りれば「もっといいクルマ」を作るための包括的な取り組みである。単にエンジンやプラットフォームを刷新するだけでなく、クルマの開発プロセスから、製造

    トヨタの新しい取り組み「TNGA」はすごいのか:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2015/04/14
    「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー」の略だけど一瞬何かと思った
  • ビジネスに欠かせぬ「都市地図」、50年の変遷:日経ビジネスオンライン

    上の“中村市”の地図は、今和泉さんの頭から生まれた「空想地図」だ。ロゴマークなどもすべてオリジナルで、どの街のどのエリアがどんなプロファイルを持ち、どんな歴史を経てきたかも、ちゃんと考えてある。完成度が高すぎて、この画像では逆に凄さが分からない。ぜひ、拡大してご覧いただきたい。 地図はその場所の「バランスシート」でもある 地図はそのエリアのある時点での歴史の断面、財務諸表で言えばバランスシート。 空想地図を充実させるために、小学生の頃から「物の街はどうなっているのか」を“取材”してきた今和泉さんは、いつしか、地図からその街の歴史、人の動き、商業集積、ひいてはその変化を読み解けるようになっていったという。このあたりは『みんなの空想地図』に、いきいきとまとめられている。 今回から不定期で、今和泉さんに「地図」からはじまる様々な事象、ビジネスをルポしていただく。まずは、営業やマーケティング情報

    ビジネスに欠かせぬ「都市地図」、50年の変遷:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2014/10/10
    空想地図作家"地理人"こと今泉さんの対談。これは今後も楽しみ。
  • クルマで駆け巡る、全国制覇の旅! - JAGZY

    siiko
    siiko 2014/09/12
    国盗りにはまった開業医の先生の休日。
  • 【検証ミステリー】日本に「地図にない村」は存在するか:日経ビジネスオンライン

    鈴木 信行 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経済新聞産業部、日経エンタテインメント、日経ベンチャーを経て2011年1月から日経ビジネス副編集長。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などが守備範囲。 この著者の記事を見る

    【検証ミステリー】日本に「地図にない村」は存在するか:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2014/06/25
    オークニー森氏インタビュー。"地図が自由に作れて、自由に使える幸せ"な国ニッポン。
  • 「スパイダーマンとサムライの対決はクール!」:日経ビジネスオンライン

    クリミア半島の編入を巡って対露制裁が強化される中、北方領土問題を抱える日は苦しい立場に立たされている。日は強硬路線の米国に追従するのか、それとも領土交渉を重視してロシアにおもねるのか。今秋に予定されているプーチン大統領訪日でどこまで交渉が前進するか、楽観はできない。 日露関係が緊張する最中、渦中の北方領土からロシア人の若者たちが東京にやってきた。「今どき」の彼らをクギ付けにしたのは、「スパイダーマンとサムライ」の対決だった。 透き通るような肌にブルーの目をした少年少女50人が、東京に到着したのは気温30度を超えた5月30日午後のことだった。 ロシアから見れば東京の暑さは尋常ではない。行く先々、自動販売機で冷たい飲み物を買い求めていた。 北方領土の今どきの若者 実はこのロシア人ツアー、ただの旅行客ではない。北方領土在住の中学生と高校生なのだ。択捉島、国後島、色丹島に散らばる島民たちは日

    「スパイダーマンとサムライの対決はクール!」:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2014/06/23
    能の「土蜘蛛」の話だったか。
  • CDが売れない穴はライブで埋める:日経ビジネスオンライン

    白壁 達久 日経済新聞 記者 2002年関西大学卒業後、日経BP社に入社。日経ビジネス、日経ビジネスアソシエを経て、2015年から日経ビジネス香港支局長としてアジア全体をカバー。2017年4月から、日経済新聞 編集局証券部記者。 この著者の記事を見る

    CDが売れない穴はライブで埋める:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2014/05/26
    "これは記者だけの価値観なのかもしれない" その通り。大人の事情はともあれライブが増えるのがうれしいファンも多い
  • 100本作って反応なし! お粗末 「子ども事故防止」サイト:日経ビジネスオンライン

    2014年、国内では動画を活用した情報発信が一気に活発化する、という予測がいくつも出ており、この金曜動画ショーとしては楽しみでなりません。そんな中、今週、ある公的機関が子どもの事故を防ぐための啓発動画を100種類も制作・公開したとニュースになりました。もちろん興味深く見ました。その上で正直に言います。あまりにお粗末すぎて涙が出ました。 いやしかし、これからどんどん動画による表現が増えてくるとするならば、年のはじめに「こんなのは作っちゃダメよ」と指摘しておくのも意味があるのではないかと思い、じゃあどうすればいいのかということも含めて、モデルやヒントになる他の動画を見ながら考えていきたいと思います。 ネット動画はアイデアの宝庫、それでは今年もいってみましょう。 これを啓発動画と呼んではいけない 問題の動画とは、経済産業省が所管する独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)が公開した、乳幼児の事故

    100本作って反応なし! お粗末 「子ども事故防止」サイト:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2014/01/10
    100本全て見るたぐいの動画ではなく、事例集としてはありなのかも。しかし現実感が無いため、危機感につながらない映像が事故防止になるのか?と感じたのは確か。
  • 「急ぎご飯はイヤ!」な女子、男メシの世界に挑む:日経ビジネスオンライン

    自販機に500円玉を放り込み、ボタンを押せば、熱々のそばがすぐべられる。余裕があれば丼物もお好みのまま。その気がなければ言葉も不要、無言のハードボイルドな世界、それが会社員男子の昼、立ちいそば。 …を、女子目線から見てみたらどうなるんだろう、という企画です。体当たりでイラストルポを描いていただくのは「イラストライター」、イトウエルマさん。「dancyu」などでも活躍中の彼女、私の案への最初のダメ出しは「『立ち』はともかく『い』は品がなくていけません。『立ちそば』ではいかがですか。Yさんの愛読書『めしばな刑事タチバナ』でもそう称していたようですし」でした。そして「『ブルース』は、せめてひらがなにしてください」。うーむ、男性と女性、ここまで感覚が違うのか… と、お互いに戸惑いつつもイトウさんはものすごい熱意で取材を進めてくださって、ここにめでたく連載開始となりました。「会社員の昼飯」を

    「急ぎご飯はイヤ!」な女子、男メシの世界に挑む:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2013/05/29
    新たな釣り物件登場か?立ち食いのどこがいけないの。ブルースがぶるーすで何がいいの。
  • 動物園はぐるりぐるりと2周するべし:日経ビジネスオンライン

    今、動物園が面白いです。これまでがつまらなかったという意味ではなく、これからの社会の中で「動物園がますます大きな役割を果たすようになる」という意味で、私は動物園の今に大注目しています。 小さな子供から、お年寄りまで、誰もかれも、動物園には様々な年齢層の人が訪れます。そして人を「ヒト」という種として考えたとき、動物園は種間をこえた大きなコミュニティとなります。 まさにも杓子も動物園。決して我々が頂点なのではなく、人は「生態系」というサイクルの歯車の1つにすぎません。それを身近な環境の中で、直に感じられるのが動物園です。 あっちへこっちへとアクロバティックに跳び回るテナガザル、陸上ではゴロゴロしてるだけなのに水中に入ると驚くほど機敏なアザラシ、嗅覚だけであちこちに散らばった餌を確実に見つけるニホンツキノワグマ……。 こうした動物たちの能力を目の当たりにしたとき、我々はヒトとして動物たちに感動

    動物園はぐるりぐるりと2周するべし:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2013/04/18
    江戸家小猫、期待の新連載「小猫も杓子も動物園」。
  • さらば安売り! ウチは「量販店の2倍の価格」でテレビが売れる:日経ビジネスオンライン

    「でんかのヤマグチ」は、東京都町田市にある小さな家電販売店です。 この地で私は48年間、商売を続けてきました。かつてバブル経済の頃に複数の店を出したこともありますが、今は町田市郊外の1店舗だけです。2012年3月期の売上高は12億4000万円で、社員は40人ほど。ごく一般的な零細企業と言っていいでしょう。 それにもかかわらず、多くの方々に注目をしていただいているのは、業界大手の家電量販店がひしめく激戦区にありながら安売りをせずにしぶとく生き残っているからだと思います。 家電量販店より15万円高くても売れる ヤマグチの店頭に並ぶ50インチの液晶テレビの値段は32万8000円。家電量販店に行けば、同じ製品が17万8000円くらいでしょうか。ウチとでは約15万円の開きがあります。 「2倍近く高い値段で、売れるわけがない」と思われるかもしれません。値段が1円でも安いほうが売れる。それが当たり前の感

    さらば安売り! ウチは「量販店の2倍の価格」でテレビが売れる:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2013/03/12
    営業の心得。
  • 青春の怒りとカネ:日経ビジネスオンライン

    30年以上もマンガ家をやってると(驚かないでください。やっているのです)積極的に思い出したくない、思い出して書いたところで、評判は落としても、業の営業的にはあまり得にならない過去もある。 マンガ家は、才野茂と満賀道雄がたくさん仕事を受けてしまったはいいが帰郷後に完成することが出来ず干されてしまったあのエピソードのようなトラウマを、誰しも心のまんが道袋に抱えているものなのだ。 これは私の場合に限った話だが、思い出したくないのは、それが単に腹立たしい話だからではない。思い出した瞬間に「あああああ」と声に出して頭を掻きむしりたくなるような、自分の若気の至りや無知や思い上がりや愚行もまた、高田社長の筑肥訛りの甲高い声とともに漏れなくワンセットでついてくるからだ。 あらゆることを笑いで相対化するのが信条のギャグマンガ家ではあるが、それでもなかなか重すぎて、うまくギャグに落とし込めない種類の若いころ

    青春の怒りとカネ:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2013/02/28
    とりみき。テルマエの漫画家収入問題に関連して。あとで読む。
  • 都市に隠された「スリバチ」の謎を解け!:日経ビジネスオンライン

    「スリバチ」と聞いて皆様は何を思い浮かべるでしょうか。 一般的には「すり鉢」、すなわちゴマなどの品をすりつぶすための調理器具を浮かべるのが順当でしょう。 しかし、今ではこの「スリバチ」という言葉が、 「スリバチを歩く」 「あそこはスリバチだ」 といったように、地形の特徴を表す一般的な呼称として、ある程度定着したように見受けられます。これは数年前から考えたらちょっと驚くような、そして嬉しい状況です。 実際、雑誌『東京人』2012年8月号では、「時代が今、地形を求めている」として、東京人初という地形特集が組まれ、表紙にも巻頭特集にもスリバチが大きく取り上げられました。 そんな地形用語としての「スリバチ」を前面に押し出したのが、昨年2月に刊行した『凹凸を楽しむ 東京「スリバチ」地形散歩』(皆川典久著)です。 ここでいうスリバチとは、台地に刻まれた谷や窪地などの凹んだ地形のこと。その形がすり鉢に

    都市に隠された「スリバチ」の謎を解け!:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2013/01/10
    これ後でログインして読もう。
  • 世界で580万「いいね!」を獲得した日本のベンチャー:日経ビジネスオンライン

    米シリコンバレーで活躍する、日のベンチャー企業「Tokyo Otaku Mode(トウキョウ・オタク・モード)」をご存知だろうか。漫画やアニメ、ゲームといった日オタク文化のニュースを集めて英語で発信し、日のサブカルに傾倒するファンの熱烈な支持を受けている。彼らの開設するフェイスブックページには、約580万の「いいね!」がついており、日人が運営するフェイスブックページでは圧倒的なトップに立つ。ユーザーは海外からが99%を占め、今も1日1万5000人以上のペースでファンが増え続けている“お化けサイト”だ。 1年半前に始動したばかりのベンチャーが、その名を一躍業界に知らしめたのは今年、シリコンバレーの著名エンジェルファンド「500スタートアップス」から出資を受けたことにある。さらに、8月にはマサチューセッツ工科大学メディアラボ所長である、伊藤穣一氏がアドバイザーに就任したことも話題を呼

    世界で580万「いいね!」を獲得した日本のベンチャー:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2012/08/10
    "亀井CEOは、ウェブサイトで日英バイリンガルを探し、仕事を依頼するのだ。翻訳能力の確かな日本のサブカルファンに、ボランティアで文書を翻訳してもらった。" ボランティアと仕事は違うんじゃないか?(´・ω・`)
  • 取引先を激怒させた入社2年目“ペコリ事件”の真相:日経ビジネスオンライン

    やっと春がやってきた。桜が満開になり、スーツ姿の新入社員たちで電車がにぎわう。うん。実にいい景色だ。 この時期の新卒社会人は、元気で初々しい。どれだけおカネを積んだところで、どれだけ若作りをしたところで、私には2度と取り戻すことのできない彼らの「初々しさ」。ホントにうらやましい限りである。 「奇跡の一松」――。これが、今年の新入社員のタイプらしい。 命名した日生産性部の「職業のあり方研究会」は、次のような理由を挙げている(出所はこちら) 「東日大震災にも耐えて生き残った『奇跡の一松』の話は、復興に向けて多くの人に勇気を与えてくれた。今年の新入社員についても、前例のない厳しい就職戦線を潜って残った頑張りを称えたい。これからの人生においても自然災害をはじめ『想定外』の事態に直面することもあろうが、その困難を乗り越えていくことが大いに期待される。今のところは未知数だが、先輩の胸を借りる

    取引先を激怒させた入社2年目“ペコリ事件”の真相:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2012/04/12
    何にせよ、この人のコラムは毎回長すぎるうえに、結論がよくわからない。自分のCA時代を引き合いに出すのはそろそろ止めた方がいい。
  • アップル、グーグルに圧倒的な支持:日経ビジネスオンライン

    日経BPコンサルティング(東京都港区)は、国内外計1500のブランド力評価調査「ブランド・ジャパン2012」の結果を3月30日に発表した。一般消費者が企業や商品・サービスブランドを評価する「コンシューマー市場(BtoC)編」、ビジネスパーソンが企業ブランドを評価する「ビジネス市場(BtoB)編」の2種類の結果で構成される。 東日大震災発生後、初めての実施となる今回の調査結果の特徴としては、ネット・デジタル系企業のブランド力のさらなる向上と、震災復興支援活動による企業ブランド力上昇の2つが挙げられる。 BtoC編ではAppleが初の首位 BtoC編のブランド総合力ランキングでは、米「Apple」が調査初の首位となった。2010年の40位、2011年の11位から、今回は一気に首位へと駆け上がった。続く2位には、アップルと僅か1.5ポイントの差で、前回首位の米「Google」が入った。

    アップル、グーグルに圧倒的な支持:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2012/04/03
    "「ブランド・ジャパン2012」調査結果の詳細"9位にダイソーが入る
  • 特報!グーグル、初の月額課金制度を4月にも開始:日経ビジネスオンライン

    グーグルが、スマートフォンやタブレット端末向けのアプリ配信で、初めての月額課金サービスを導入することがわかった。アプリ1ごとに売り切りにしている現在の課金モデルだけでなく、毎月少額の料金を利用者から徴収できるようにする。 コンテンツの月額課金は、NTTドコモのiモードなどが成功させたビジネスモデル。アプリ開発会社は、毎月継続的な収入が見込めるため良質なコンテンツを開発できる一方、月ごとの課金が少額になるため、利用者の心理的負担も軽くなる。 グーグルが主導するアンドロイド陣営のスマートフォンは台数では米アップルの「iPhone」に肩を並べるものの、アプリ配信による収益化が課題だった。「日発」の課金モデルを導入することでコンテンツ会社を囲い込み、アップル陣営に対抗する。 だが、新課金モデルはグーグルのアプリ配信基盤の上だけでしか認めない方針。新たな囲い込み戦略は、外部の課金基盤を使ってす

    特報!グーグル、初の月額課金制度を4月にも開始:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2012/03/28
    前半では「iモードが成功させたビジネスモデル」と書きつつ、最後に「iモードの失敗」と書いてる。。。
  • 第1回 津波研究者が見た“悪夢”:日経ビジネスオンライン

    世界の環境、文化、動植物を見守り、地球のいまを伝える「ナショナル ジオグラフィック」。そのウェブ版である「Webナショジオ」の名物連載「研究室に行ってみた」を日経ビジネスオンラインの読者にお届けします。第1回は、昨年の震災でにわかに注目を集めた津波について。津波工学研究室からの報告です。 2011年3月11日。日の東北地方沖で発生したマグニチュード9の巨大地震による巨大津波は、宮城県、岩手県、福島県の3県を中心に、北海道から関東地方の太平洋岸にかけて大きな被害をもたらした。場所によっては波高10m以上、遡上高40m以上を記録。これだけの津波が近代都市を襲ったのは史上はじめてである。3.11からおよそ1年。私たちは何を学び、これから何をすべきなのか。津波工学研究の第一人者が解明した巨大津波の真相と対策。 2011年の3月11日、ぼくは取材でカンボジアに滞在していた。 大地震の発生から2時間

    第1回 津波研究者が見た“悪夢”:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2012/02/21
    3.11の津波を観測データを元にシミュレーションしたCG動画が。。
  • 第5回 フェイスブックがいまこの時期に上場する理由:日経ビジネスオンライン

    ロイター通信によれば世界最大のソーシャル・ネットワーク、フェイスブックが現地時間2月1日午後に、SEC(アメリカ証券取引委員会)に株式上場を申請した。この申請はS-1と呼ばれる様式にしたがって行われ、財務内容、戦略、リスクなど投資家が意思決定の参考にすべき内容を詳細に記載することになっている。今後SECが内容を審査し、問題がなければ4月下旬から5月ぐらいの時期に上場の運びとなるだろう。米国でも最大級の株式上場案件となる。全世界にユーザー8億人を擁し、非公式ながら会社評価額850億ドルという巨大企業の上場とあってテクノロジー業界以外からの注目も大きい。 ところで、なぜフェイスブックが史上最大級の株式上場案件になったのだろうか。 増え続ける費用、避けられない外部からの影響 要約すれば、上場のタイミングを可能な限り先送りしてきたからだ。創業者でCEO(最高経営責任者)のマーク・ザッカーバーグは、

    第5回 フェイスブックがいまこの時期に上場する理由:日経ビジネスオンライン
  • 「コロプラ」が作ったO2Oの流れ:日経ビジネスオンライン

    前回は「データ経営」というテーマで、主に企業経営における営業情報・販売情報に関するデータ活用のあり方について解説しました。今回は、ちょっと趣の違う話として、新しいデータである「位置情報」を活用することで生まれつつある新サービスを取り上げたいと思います。 この連載の第1回、第2回で、「人と人とのつながり」には「ソーシャルグラフ」(知人・友人など、「知っている人」「会ったことがある人」を対象とする関係)と「バーチャルグラフ」(直接は知らない、会ったことがないけれど、ネット上でつながっている関係)があるという説明をしました。これらとは異なる、人と人、人と企業、人ともの、とのつながりとして、「ローカルグラフ」と「インタレストグラフ」というものがあります。 ローカルグラフとは、現実世界の「場所」「位置」を共有する関係を、一方のインタレストグラフは「興味」「関心」などをキーにした関係を指します。どちら

    「コロプラ」が作ったO2Oの流れ:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2011/10/05
    位置データを活用した注目サービスのまとめ。コロプラが「成功例」として挙げられているが。
  • 「オレって、使い捨て?」 突然クビを宣告された45歳の悲哀:日経ビジネスオンライン

    「まさか自分が? って感じですよ。数年前からうちの会社でも、管理職を対象とした早期退職の募集が幾度となくありました。50歳以上が対象だったし、退職金も増えるんだったら悪い話じゃない、なんて思っていたんです。今、思えばしょせん、人ごとだったんですね」 大手電機メーカーに勤める45歳の男性は、先月突然、人事部に呼び出され、早期退職募集の資料を渡された。 「悪い話ではないと思うので、考えてみてください」 まさに晴天のへきれき。自分には関係ないと思っていたことが、ある日突然、自分自身の問題となって降り掛かってきたのである。 「管理職だと組合員ではないですから。多少、無理強いをしてもさほどややこしい問題には発展しないんですよ」 男性はこう続けた。 上場企業の希望退職・早期退職者の募集が、今年に入ってから増加傾向にあるという。世界同時不況の発生から2009年は急増したが、その後は世界経済の立ち直りに伴

    「オレって、使い捨て?」 突然クビを宣告された45歳の悲哀:日経ビジネスオンライン
    siiko
    siiko 2011/09/15
    部下のリストラを命じられ50人のクビを切った管理職が最後に渡された名簿には、自分の名前があったと。ドラマのような話だが、決して人ごとではない。