タグ

ブックマーク / this.kiji.is (184)

  • 「いじめ保険」が大人気…学校や加害者の親への対応を弁護士がサポート、証拠集めも支援 | Business Journal

    今、子どもを持つ親世代に「いじめ保険」が人気だという。月額2640円の保険料で、弁護士への無料相談や問題解決のための弁護士費用の一部補償などのサービスが受けられるものだ。 日初のいじめ保険は、今年5月にエール少額短期保険から発売された。すでに資料請求は200件を超えるなど、大きな反響を呼んでいるという。同社で業務部長を務める竹内洋一郎氏は、以下のように語る。 「『いじめ保険』というのは通称で、正式な商品名は『弁護士保険コモン』です。いじめ問題を解決するための弁護士費用を補償するという保険商品です。『いじめられたら定額の保険金がおりる』というものではありません」(竹内氏) もともと同社は、そうした弁護士費用を補償する保険を販売してきた。既存商品の補償対象にも「いじめ」が入っていたが、いじめ問題の解決に弁護士を活用してほしいとの思いから「いじめ保険」と銘打って売り出したという。 「学校側がき

    「いじめ保険」が大人気…学校や加害者の親への対応を弁護士がサポート、証拠集めも支援 | Business Journal
    sika2
    sika2 2019/09/17
    学校問題、いじめ問題に精通してない弁護士が介入しても話をややこしくするだけだと思う。相手を訴えれば済む話じゃないから難しいのであって。
  • 「竹島は日本領」と米認識 政府、豪文書でも確認 | 共同通信

    内閣官房は10日、終戦から5年後の1950年に、米国政府が島根県・竹島を日領と認識しているとの見解をオーストラリア政府に伝えた内容が記載されたオーストラリア側の文書が見つかったと発表した。同じやりとりに関する米側の文書は既に公開されている。米豪双方から米国の認識が確認されたことで、日の立場がより補強された形だ。 宮腰光寛領土問題担当相は10日の記者会見で「従来のわが国の主張を改めて裏付けるものだ」と強調した。 資料は、米政府がサンフランシスコ講和条約の起草段階で、日の領域に関するオーストラリア政府の質問に答えた文書。

    「竹島は日本領」と米認識 政府、豪文書でも確認 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/09/10
    竹島問題の肝はそこじゃないだろう。
  • 首相の自民総裁4選支持と二階氏 | 共同通信

    自民党の二階俊博幹事長は21日夜のラジオ番組で、参院選で与党が非改選を含めて過半数を確実にしたことを受け、安倍晋三首相の自民党総裁4選について「全然おかしくないという支援をいただいた」と述べた。

    首相の自民総裁4選支持と二階氏 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/07/22
    元々は2期だったのを、党則を変えて3期目を今やってるんだよね。歯止めが効かなくなってんじゃん。
  • 武部勤氏「日本は天皇の国」 北海道自民候補応援で共産批判 | 共同通信

    自民党の武部勤元幹事長は14日、北海道北見市で参院選北海道選挙区の同党候補を応援する集会であいさつし「天皇、皇后両陛下が、国民の心からの歓迎を受けて令和新時代が始まった。天皇の国と言っても過言ではない日歴史の中で、国民に根付いている」と述べた。共産党がかつて天皇臨席の国会開会式に欠席していたことを「日の魂を否定する」と強く批判した。 2000年には、当時の森喜朗首相が「日は天皇を中心とした神の国」と発言し、憲法が定める主権在民に反すると批判された。

    武部勤氏「日本は天皇の国」 北海道自民候補応援で共産批判 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/07/14
    いやもう戦前だよ、この国は。
  • 首相、立憲の選挙妨害批判に反論 「怒るなら党名変えるな」 | 共同通信

    安倍晋三首相は9日、立憲民主党の枝野幸男代表の所属政党を言い間違えた自らの発言について、枝野氏から「一種の選挙妨害だ」と批判を受けたことに反論した。香川県坂出市での街頭演説で「毎回(党名が)変わると間違えてしまう。そんなに怒るんだったら、何年も同じ党名で頑張ってもらいたい」と述べた。首相は6、7両日の演説で「民主党の枝野さん」と連発していた。 旧民主党政権で幹事長などを務めた枝野氏は、2016年7月の前回参院選当時は旧民進党に所属。17年10月の衆院選を前に立民を設立した。 枝野氏は8日に「誤解されると別の党への投票になる」と不快感を示していた。

    首相、立憲の選挙妨害批判に反論 「怒るなら党名変えるな」 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/07/09
    見てないけど、いつものせせら笑いを浮かべながら言ったんでしょう。もう本当に嫌になる。
  • 「過疎」の代替語を検討へ | 共同通信

    総務省の有識者懇談会は2日、人口減少が進む地域を指す「過疎」に代わる用語を検討する方針で一致した。豊かな自然などに魅力を感じる人が増える中、マイナスのイメージがある言葉は実態に合わないと判断した。

    「過疎」の代替語を検討へ | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/07/02
    いやホントに、安倍政権以前の日本がどんなんだったか思い出せなくなってきた。
  • 『シンゾーがいないと寂しい』トランプは片思いかストーカー?安倍外交は日本を取り戻したのか【後編】 | FNN.jpプライムオンライン

    【前編】『安倍ちゃん、高村首相の下で閣僚やれよ』安倍政権は日を取り戻したのか 仕事と関係ない話ができる仲 ある日の「新報道2001」で、 「安倍首相はボンボンなのに、プーチンとかトランプとか不良と付き合うのがうまい」 とコメントしたら結構ウケたので、安倍さんに会った時にそう言ったら、 「だって不良には麻生さんで慣れてるから」 と答えたので、周りにいた人達が大笑いした。 別の時に番組で 「安倍さんは猛獣使いとしてトランプの調教を世界から期待されている」 とコメントしたら米紙ニューヨークタイムズに 「フジテレビ日曜朝の平井というコメンテーターは、安倍のことをアニマルトレーナーと呼んでいる」 と引用されたこともあった。 平成28年(2016年)11月、米国でドナルド・トランプ氏が大統領に選ばれた。 そのわずか10日後に安倍さんはニューヨークに飛び、トランプタワーで会談、すっかり意気投合した。

    『シンゾーがいないと寂しい』トランプは片思いかストーカー?安倍外交は日本を取り戻したのか【後編】 | FNN.jpプライムオンライン
    sika2
    sika2 2019/06/06
    うへえ。
  • 元農水事務次官「川崎の事件知り、息子も」 | 共同通信

    長男を刺したとして逮捕された元農林水産事務次官熊沢英昭容疑者(76)が、「川崎市の20人殺傷事件を知り、長男も人に危害を加えるかもしれないと思った」との趣旨の話をしていることが3日、捜査関係者への取材で分かった。

    元農水事務次官「川崎の事件知り、息子も」 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/06/03
    引きこもりの中高年の子を持つ老年の親には他人事じゃないだろうな。せめてこれで社会が引きこもり対策に動いてくれればいいんだけど。
  • 母への引き渡し認めず、最高裁 子が同居を拒否 | 共同通信

    夫と別居後、家事審判で子どもを育てる「監護者」に指定された大阪府吹田市の女性が、夫に長男の引き渡しを求めた裁判の決定で、最高裁第3小法廷(宮崎裕子裁判長)は、長男が女性との同居を強く拒絶していることなどから「子どもに有害な影響を及ぼさずに、引き渡すのは困難だ」との判断を示した。 子は原則、監護者の親に引き渡されなければならないが、最高裁は子側の実情を踏まえ、例外的に女性の訴えを認めなかった。決定は4月26日付。 決定によると、奈良家裁は2017年の審判で、女性を監護者に指定した。だが当時9歳の長男は裁判所の執行官が訪問した際、激しく泣きながら拒絶した。

    母への引き渡し認めず、最高裁 子が同居を拒否 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/05/07
    毎度のことながら、これだけの記事では何とも。たとえば、両親間で親権と監護権についてどんな合意があったのか無かったのかも、この記事からは分からん。
  • 「北方領土は日本に帰属」消える 外交青書、対北朝鮮圧力も削除 | 共同通信

    河野太郎外相は23日の閣議で2019年版外交青書を報告した。18年版にはあった「北方四島は日に帰属する」との表現が消えた。「北朝鮮に対する圧力を最大限まで高めていく」との文言も削除された。4島を実効支配するロシアと、拉致問題解決に応じない北朝鮮への態度を一定程度軟化させることで、それぞれとの交渉を前進させる狙いがある。 北方領土の記述で19年版は日の法的立場に関する説明を回避。「問題を解決して平和条約を締結」するとの言い回しにとどめた。18年版にあった「未来志向の発想により、平和条約の締結を実現する」も踏襲しなかった。

    「北方領土は日本に帰属」消える 外交青書、対北朝鮮圧力も削除 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/04/23
    伍してるなぁ
  • 懲戒請求者に弁護士反訴 712人に3億6千万円 | 共同通信

    ブログの呼び掛けで大量の懲戒請求を申し立てられた神原元弁護士と在日コリアンの女性弁護士が11日までに、712人の請求者に計約3億6700万円の支払いを求めて横浜地裁に提訴した。請求者は昨年10月、神原弁護士らを相手取って損害賠償訴訟を起こしており、反訴となる。「人種差別の意図に基づくもので違法な懲戒請求だ」と訴えている。 反訴では、1人当たり11万~55万円の慰謝料を求めている。

    懲戒請求者に弁護士反訴 712人に3億6千万円 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/04/12
    印紙代すごそう。
  • 米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は景気悪化を決心」 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】5日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、日で10月に予定される消費税率引き上げについて「安倍晋三首相は増税によって、景気を悪化させようと決心しているように見える」とやゆする社説を掲載し、安倍氏にとって「増税は自傷行為になろう」と皮肉った。 社説は、日銀企業短期経済観測調査(短観)など日の経済指標はさえない内容だと指摘。輸出頼みの日経済は中国や欧州など世界経済の減速の影響を受けやすいと強調した。 また、アベノミクスの「第3の矢」とされる成長戦略が「全く始まっていない」と断じ、これが「投資と生産性の伸びの重荷だ」と批判した。

    米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は景気悪化を決心」 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/04/06
    安倍総理は、よっぽど財務省に負い目があるんだろうなぁ。なんだろうなぁ。
  • 娘と準強制性交、父親無罪 「抵抗不能」認定できず | 共同通信

    2017年に愛知県内で抵抗できない状態の実の娘=当時(19)=と性交したとして準強制性交罪に問われた男性被告に、名古屋地裁岡崎支部が「被害者が抵抗不能な状態だったと認定することはできない」として無罪判決(求刑懲役10年)を言い渡していたことが4日、分かった。判決は3月26日付。 公判で検察側は「中学2年のころから性的虐待を受け続け、専門学校の学費を負担させた負い目から心理的に抵抗できない状態にあった」と主張。弁護側は「同意があり、抵抗可能だった」と反論した。

    娘と準強制性交、父親無罪 「抵抗不能」認定できず | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/04/05
    新聞記事だけから刑事事件を語ることの危うさはもっと認識されるべき。この記事だけからは何も分からん。
  • 首相が塚田副大臣の罷免否定 道路忖度「発言は問題」 | 共同通信

    安倍晋三首相は3日の衆院内閣委員会で、首相と麻生太郎副総理兼財務相の地元の道路整備を巡り「忖度した」と発言した塚田一郎国土交通副大臣について、野党が要求する罷免を否定した。「発言は問題だが、人がしっかり説明し、このことを肝に銘じ職責を果たしてほしい」と述べた。菅義偉官房長官も記者会見で、首相答弁を受け罷免しない考えを示した。 塚田氏は衆院厚生労働委で「大勢が集まる会だったので、われを忘れて誤った発言をした」と釈明。改めて発言を撤回した。道路は山口県下関市と北九州市を結ぶ「下関北九州道路」。

    首相が塚田副大臣の罷免否定 道路忖度「発言は問題」 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/04/04
    この処置が発するメッセージは「忖度はしろ、でも『忖度した』とは言うな」だよね。安倍政権以前なら考えられない状況が常態化してるが。
  • 厚生労働省課長、韓国でトラブル 空港で暴行、ヘイト発言か | 共同通信

    厚生労働省は20日、私用で韓国に渡航していた武田康祐賃金課長(47)が韓国・金浦空港で職員とトラブルを起こし、現地警察の取り調べを受けたと発表、同日付で官房付とする人事異動を発令した。事実上の更迭。厚労省幹部によると、武田氏は空港職員に暴行した上「韓国人は嫌いだ」などと暴言を吐いた疑いがあるという。武田氏は韓国警察に一時拘束されたが、釈放され、現在は帰国している。 武田氏は16日から渡航。トラブルを起こした当日の19日、自身のフェイスブックに「なぜか警察に拘束されてます。殴られてけがをしました。手錠をかけられ5人に抱えられ。変な国です」と投稿していた。

    厚生労働省課長、韓国でトラブル 空港で暴行、ヘイト発言か | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/03/21
    この国の空気として、「みんな本音では中韓が嫌いだよね」ていう共通認識みたいなもんができちゃってるよな。安倍政権の帰結、なのかは分からんけど。
  • ピエール瀧容疑者「20代のころから摂取」 | 共同通信

    コカインを摂取した疑いで逮捕されたミュージシャンで俳優のピエール瀧容疑者が「20代のころからコカインや大麻を摂取した」と供述していることが15日分かった。関東信越厚生局麻薬取締部は常習的な使用の疑いがあるとみて調べる。

    ピエール瀧容疑者「20代のころから摂取」 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/03/16
    これまでどういう気持ちで、他のタレントの薬物事件のニュースをいじってたんだろうね。
  • 「次は私が金氏と向き合う」と安倍首相 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    「次は私が金氏と向き合う」と安倍首相 | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/03/01
    ほんと、こんな口だけ野郎を良く支持できるよなぁ。ホントに野党と比べてみて「よりマシ」だと思う?
  • 国交省、業者の試掘写真使い回しを認める | 共同通信

    森友学園問題を巡り、国土交通省は27日の衆院財務金融委員会で、国有地を大幅値引きする根拠とした試掘資料の写真について、業者による使い回しがあったと認めた。

    国交省、業者の試掘写真使い回しを認める | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/02/28
    「モリカケのこと、誰も言わなくなりましたね」て言ってた人、見てくれてるかな。
  • 勤労統計問題、中江氏面会当日に書き換え | 共同通信

    勤労統計の調査方法を巡り、厚生労働省担当者が、中江元哉・元首相秘書官と面会した2015年9月14日当日の深夜、検討会の「中間的整理案」を書き換えて「現状維持」から方針を変えていたことが21日分かった。厚労省が明らかにした。

    勤労統計問題、中江氏面会当日に書き換え | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/02/22
    深夜に。真っ黒じゃん。
  • JOC、71歳の竹田会長続投か 役員の定年規定除外明文化へ | 共同通信

    オリンピック委員会(JOC)は「選任時70歳未満」としている役員の定年規定に一部除外を明文化する方針であることが18日、分かった。国際オリンピック委員会(IOC)委員を務める71歳の竹田恒和会長の続投を念頭にしたもの。3月の常務理事会、理事会を経て正式に決める。平岡英介専務理事は「ガバナンスのために(明記)した方がいい」と述べた。 2020年東京五輪招致を巡り、フランス司法当局から贈賄容疑で正式捜査を開始された竹田会長には退任論が浮上している。平岡氏は「竹田体制で東京五輪を迎えるべきだという意見は非常に強い」と続投を支持する姿勢を示した。

    JOC、71歳の竹田会長続投か 役員の定年規定除外明文化へ | 共同通信
    sika2
    sika2 2019/02/19
    まあ安倍さんだって、総裁の任期の規定を伸ばしたしね。