タグ

2006年12月2日のブックマーク (6件)

  • クロスメディア時代到来、広告代理店に明日はあるか--著名4氏が討論

    広告代理店はなくなってしまえばいいと思っている――。 広告代理店向けのセミナー「広告コミュニケーションにおけるクロスメディアの果たす役割」(主催・日広告業協会)が11月30日、都内で開かれた。この中で行われたパネルディスカッションは、明治学院大学助教授の森田正隆氏による挑発的な台詞で幕を開けた。 パネルディスカッションの参加者は5人。広告主を代表して松下電器産業の岡康之氏とリコーの西田明宏氏。両氏はメーカー主導の新たな広告展開で成功を収めた実績を持つ。一方、新たな広告展開に詳しい博報堂ケトルの嶋浩一郎氏が広告代理店を代表して登壇。ここに森田氏が加わり、CNETJapan編集長の西田隆一が司会を務め、1時間強の討論が行われた。 森田氏が冒頭のように挑発したのには理由がある。 ネットとケータイの普及により、消費者のメディアとの接点と関わり方が変化。一方向型となるマスメディアは相対的な希少性の

    クロスメディア時代到来、広告代理店に明日はあるか--著名4氏が討論
    simplife
    simplife 2006/12/02
    別に代理「店」じゃなくていいと思うけど、代理事業は残ると思いますよ。
  • ネットがコンビニ化する世界: - CNET Japan

    ■ トラフィックは収益であるという考えかた CNETblogを書かれている佐々木俊尚氏の著作『Google』に、成田空港近くの駐車場の話がでてきます。簡単に説明すると、「Googleに広告を掲載することによって、チラシを挟み込むかわりに中間マージンを取る空港の業者とビジネスをしないですんだ」という話です。Googleの広告は、効率の悪い仲介手数料を排除し、的確に消費者に広告を届けることができる場合がある。それによってビジネスチャンスが生まれるという事例なのですが、この話は、「ネットによる新たな価値の創造」であると誤解されがちだと聞きます。 この話の質は、広告費が新たに生まれたのではなく、既存の業者が必要なくなったということです。たとえ仲介手数料であっても、それが質的には広告宣伝費であったことにかわりはありません。広告費という点から見れば、それまで中間業者に払われていたマージンがGoo

    simplife
    simplife 2006/12/02
    2045年のネット世界=コンビニの10年後?
  • 2006検索ワードランキング - Yahoo! JAPAN

    前日に比べて検索数が急増したキーワードのなかから、印象的だったものをピックアップしてご紹介。2006年1月のランキングはこのようになっています。2月以降は、こちら。 画像や口コミ情報、特定の商品の値段など、情報を絞り込んで検索するときに便利な専門検索。「商品検索」「ブログ検索」「画像検索」、携帯端末から検索された「モバイル検索」のランキングはこちら。

    simplife
    simplife 2006/12/02
    毎年恒例。おつかれさまでした!
  • ソフトバンクグループ、株式会社立の4年制大学を開校へ

    ソフトバンクグループの日サイバー教育研究所は11月30日、株式会社が運営する、すべての教育をネットで行う通信制の4年制大学「サイバー大学」(吉村作治学長)の設置認可を文部科学省から正式に受けたと発表した。2007年4月から開学する。 サイバー大学は福岡市の構造改革特区を活用したもので、地域や年齢、時間、ハンディキャップを問わず幅広い学びの場を提供、教育格差の解消を目指す。 授業はテキストや画像、音声、映像などを組み合わせた授業を24時間いつでもネットにアクセスして受講できるオンデマンドによるeラーニング方式。学生同士や教員との交流や授業サポートもネット上で行う。 教員はそのテーマについて深い専門的な知識と経験を持つ、国際的に活躍する人材を各方面から招聘。授業のコンテンツ開発には、教育を科学的に分析し、一定の教育品質が保証できるように設計した「インストラクショナル・デザイン」と呼ばれる手法

    ソフトバンクグループ、株式会社立の4年制大学を開校へ
    simplife
    simplife 2006/12/02
    どんな学部構成やねん 笑
  • KBMJ、ウェブサイトを自動巡回し情報を収集、配信するサービスを開始

    ケイビーエムジェイ(KBMJ)は11月30日、クローリング技術によるCCMサービス「MyCrawler」の販売を開始したと発表した。 CCM(Contents Crawling Media)とは、ネット上の膨大な情報から必要な情報をクローニングによって自動収集し、コンテンツやマーケティングに生かすというもの。MyCrawlerは、特定のページを定期的に巡回し、指定した特長を持つページを探索する。そしてページ内に存在する特定項目を取得し、データベースに登録したり、取得されたデータをメールやRSS、ウェブで配信するという3つの機能を持つ。 この仕組みを生かすことで、営業先の顧客データをリストアップする営業支援ツール、必要な情報を集めてコンテンツ化するポータルサイト構築、ブログやSNSにおける不正な書き込みなどのデータチェックツールといった使い方が可能となる。 MyCrawlerは、KBMJがイ

    KBMJ、ウェブサイトを自動巡回し情報を収集、配信するサービスを開始
    simplife
    simplife 2006/12/02
    使えるかも。自社で作るのとどっちが早いかな。
  • プログラマーの支持獲得に動くヤフー--目指すはプラットフォーム企業への変身

    プログラマーたちは、大企業がこれほどまでに自分たちを大事にしてくれることに驚いているかもしれない。 Yahooといえば、数百万人が利用するコンシューマー向けインターネットポータル企業として広く知られた存在だ。そのYahooでは現在、「ソフトウェア開発者」という新しいユーザー層を取り込むための改革が進行している。 Yahooは開発者向けイベント「Hack Day」を9月に開催したが、今回は初めて社外の開発者にも公開された。同イベントでは、参加した社外開発者とYahoo社内のエンジニアが、Yahooのオンラインサービスを利用した「マッシュアップ」ウェブ アプリケーションをその場で共同開発するという試みが行われた。 開発者との交流を持つためにYahooが幅広く実施しているHack Dayなどの取り組みは、パートナーとの多様なネットワーク、つまり、「エコシステム」の構築を真の目的としている、と同社

    プログラマーの支持獲得に動くヤフー--目指すはプラットフォーム企業への変身
    simplife
    simplife 2006/12/02
    アメリカの話。