タグ

2017年10月10日のブックマーク (10件)

  • 日本だけじゃなく世界的に終わっているし、終わっているのは個人の未来だ - フロイドの狂気日記

    ロンドンで留学して良かったことの一つに、色んな国の人たちと話せることがある。 www.blogx3.com はてブで時折、日終了エントリが見れるけど、はっきりと言えるのは世界的に終わってる感が半端ないということだ。 日は少子高齢だから、人口減少だから投資の価値がないからみたいなことを強調されるけど、色んな国の人達が似たようなことを考えてて、それで自分だけでも助かろうと英語を勉強しにロンドンくんだりまで来ているわけだ。 仲良くなった台湾の女の子は日の現在の経済力についてすごく評価していた。 それに比べて台湾はダメみたいなことを自虐的に言うのだ。 彼女は特に今の総統は頭が悪いという評価をしている。僕はシャープの買収なんかを見て台湾は上り調子、一人当たりのGDPもアゲアゲだと思っていた。 なので鴻海みたいな会社があるじゃないか、と言うと 鴻海はすごいしリスペクトするけど、工場は全部大陸にあ

    日本だけじゃなく世界的に終わっているし、終わっているのは個人の未来だ - フロイドの狂気日記
    sin4xe1
    sin4xe1 2017/10/10
    資源が欲しいの
  • コラム連載 安田・山家 送電線に「空容量」は本当にないのか? | 再生可能エネルギー 経済学講座 京都大学

    2017年10月2日 安田 陽 京都大学大学院経済学研究科特任教授、山家公雄 京都大学大学院経済学研究科特任教授 各電力会社は独自の試算によって送電線の「空容量」を発表しています。例えば、2017年8月31日現在で東北電力が公表した資料によると、青森・秋田・岩手の北東北3県にほぼまたがる地域で空容量がゼロであり、山形県も同様です。この東北電力が公表する「空容量」は、各変電所の下流に接続する発電所の定格容量の単純和、あるいはそれを若干調整した量であることが推測されます。一方、欧州や北米では、電力系統の運用や計画には、定格容量の単純和ではなく実潮流ベースでの解析が推奨されているため(1)、当講座では「実潮流データに基づく空容量」の分析を試みることにしました。

  • エルゴシャローウルトラライト | TRISPORTS

    カタログ 4iiii (6) パワーメーター (4) 心拍数モニター (1) トレーナー (1) 720(セブン トゥエンティ) (3) サングラス (3) Alpitude (7) airbone (7) AROFLY (3) ASHIMA (45) ディスクブレーキ (15) リムブレーキ (18) ケーブル (4) ツール&リペア (7) ボトルケージ ボルトセット (1) ax-lightness (17) ハンドル (1) ホイール (6) ステム (2) シートポスト (5) サドル (2) その他 (1) BiKASE (3) Biontech (2) BJORN (2) BLACK INC (24) ホイール (13) コンポーネント (8) アクセサリー (3) CARBON-TI (50) X-Accessories (4) サドル (1) チェーンリング(ロード) (

    エルゴシャローウルトラライト | TRISPORTS
  • 日本における電力需給実績の見える化にあたって | WELLNEST HOME

    ジャーナリストで環境コンサルタントの村上敦氏の協力を得て、 日の電力事業者の発表している需給実績を グラフで見えるようにする仕組みを公開しました。 電力需給実績グラフをみる アップデート時の修正/機能追加について(2017.10.9更新) 2017年4月〜6月分の電力需給実績データの追加(2017.10.9更新) ジャーナリスト村上敦より 日において電力供給における情報公開が、アメリカ、欧州などからはずいぶん遅れて、かつ不足することも多々あるのですが、2016年4月1日から形の上では始まるようになりました。需給関連情報(需給実績)の公表がそれにあたります。 しかし、それぞれの大手電力(旧一般電気事業者)は最低限の数字の羅列(毎時ごとの発電源別の発電所から送電設備への送電量のデータ)を公表するのみで、一般の消費者にも分かりやすい形での見える化(グラフ化)は行っていません。 例えば市場取引

    日本における電力需給実績の見える化にあたって | WELLNEST HOME
  • 「電力需給の見える化」によってどんな議論が始められるのか? : ドイツ・フライブルク市から地球環境を考える 村上 敦

    7月22 「電力需給の見える化」によってどんな議論が始められるのか? カテゴリ:エネルギー政治 皆さん、一昨日に公開しました電力需給の見える化について、たくさんの方がご覧になられているようで、ありがとうございます。 電力需給の見える化サイト: https://wellnesthome.jp/energy/ 意図、背景説明のブログ: http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/52006449.html すでに数千人の方が、全国それぞれの電力会社で、春夏秋冬で、どんな電力供給の姿になっているのか、確認されているようで、嬉しく思います。こうした方々が、数万人、数十万人になってゆき、多様な議論ができてくると、日の将来の電源MIXに関する議論がより高い次元で進むのではないかと思っています。 さて、こうしたサイトをオープンして、見える化がはじま

    「電力需給の見える化」によってどんな議論が始められるのか? : ドイツ・フライブルク市から地球環境を考える 村上 敦
  • 豪音楽フェス参加のフランス人女性、たき火に3度飛び込み死亡

    【10月9日 AFP】オーストラリアで週末、音楽フェスティバルに参加していたフランス人観光客の女性(21)が、たき火に3度飛び込んで全身のほぼ半分に大やけどを負い死亡した。豪当局が9日、明らかにした。報道によれば女性は幻覚剤を摂取していたという。 クイーンズランド(Queensland)州の救急当局によると、女性は同州ヤルバルー(Yalboroo)近郊で6~8日に開催された音楽フェス「マッシュルーム・バレー(Mushroom Valley)」に参加していたが、会場を「ふらふらと離れて原生林に入っていき、別のキャンプ場へ向かった」後、「たき火に3度飛び込み、両脚と胴、両前腕部に重度のやけどを負った」という。 女性は「フェンスの有刺鉄線で両腕や両脚にひどい切り傷や裂傷も負っていた」という。 キャンプ場にいた人たちが女性を音楽フェス会場へ連れて行き、女性は会場からヘリコプターで近くの病院に搬送さ

    豪音楽フェス参加のフランス人女性、たき火に3度飛び込み死亡
    sin4xe1
    sin4xe1 2017/10/10
    On Fire
  • 「空き容量ゼロ」東北電力の送電線、京大が分析すると…:朝日新聞デジタル

    「空き容量ゼロ」として、太陽光や風力などの発電設備が新たにつなげなくなっている東北地方の14基幹送電線が、実際は2~18・2%しか使われていないと、京都大が分析した。東北電力は送電線の増強計画を進め、発電事業者に負担を求めているが、専門家は「今ある設備をもっと有効に使うべきだ」と指摘する。 東北電は昨年5月、青森、岩手、秋田県の基幹送電線の容量が「満杯」になったと発表した。停電などの恐れがあるとして、50キロワット以上の新たな発電設備はほぼつなげない状況が続く。山形県でも同様な状況が起きている。 京大再生可能エネルギー経済学講座の安田陽、山家公雄の両特任教授は、電力広域的運営推進機関(広域機関)の公表データ(昨年9月~今年8月)から、東北地方の50万ボルトと27万5千ボルトの基幹送電線について、1年間に送電線に流せる電気の最大量と実際に流れた量を比較した。 その結果、「空き容量ゼロ」とされ

    「空き容量ゼロ」東北電力の送電線、京大が分析すると…:朝日新聞デジタル
    sin4xe1
    sin4xe1 2017/10/10
    東北電力が正しいならヨーロッパは相当危険なことをしているということになるね
  • 『脱「辛口のお酒ください」』

    板前日記1999年 web日記とよばれた時代から書き続けている店主の日々の記録です。 板前の日常を垣間見ることで、パンフレットでは書ききれない店の姿勢までうかがえるかもしれません。 昨日友人の日料理店で持ち寄り日酒の会が行われました。 尊敬するプロ(料理店 酒屋さん)が何人も参加すると知り、お話を聞けたら。。。と私も参加しました。 持って行ったのは一年熟成の白鶴錦(酒米です)三種類 白鶴 東洋美人 東一 と 料理は 松輪産黒むつの焼き霜造り 塩昆布添え 多くの参加者は一般の方々であったようですが、さすがに日酒のプロとのお話は限りなく面白く、興味をそそるお話ばかりでありました。 そういう横の繋がりでお話ができる機会ってありそうでないものなんです。 で 酔いが回った頃、プロ限定で全員に訊いてみました。 「お客様が”辛口ください”って注文されたら 何出しますか?」 いやぁぁ それぞれの口か

    『脱「辛口のお酒ください」』
    sin4xe1
    sin4xe1 2017/10/10
    伊勢うどんポジションの日本酒とか確立するのだ
  • 手足の指6本の奇形で生まれた赤ちゃん、「人工呼吸器からはずして」と父親が… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    赤ちゃんの命は大変頼りなくか弱いものです。そうした命は医者や親によって守られるべきです。ところが、生まれる前の胎児の命は必ずしも100%守られているとは言えず、障害を負った命は見放されてしまうことがあります。 私が赤ちゃんの命の重さについて深く考えるようになったきっかけは、医師になってわりとすぐの頃に起きた出来事にありました。 関東地方の田舎で双子の赤ちゃんが生まれました。第1子は死産でした。第2子は生きて生まれましたが、腹壁破裂という先天性の奇形がありました。おへそのすぐ脇にあなが開いていて、そこからすべての小腸が体外に飛び出していたのです。もちろん緊急手術が必要です。放置すればたちまち感染が起きますし、外に出た小腸からどんどん体温が奪われますので赤ちゃんは低体温になります。何十枚ものガーゼでくるまれた赤ちゃんは救急車で深夜、私が勤めていた大学病院の小児外科に搬送されてきました。 体外に

    手足の指6本の奇形で生まれた赤ちゃん、「人工呼吸器からはずして」と父親が… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    sin4xe1
    sin4xe1 2017/10/10
    割合が手で1000人に1~2人で去年が100万人弱の出生数だから去年だけで1000~2000人生まれてる。
  • いよいよ日本も終わりだなと感じる - 外資系金融マンの読書ブログ

    この国もいよいよ佳境 産業から見る日の変遷 私は歴史の専門家ではないので、大いに間違っている部分はあると思うが。 資源立国 18世紀ころまでは銀を中心とする資源の国だった。 資源を支払って文化技術を輸入して成長したといえるだろう。 軍事国家 1900年前後は、国や正義のために戦う戦闘狂の国だった。 資源の力を失った国が必死に模索してたどり着いた道なのだろう。21世紀の感覚で戦争は悪だなどといっても仕方がない。 工場国家 敗戦後は、明確に工業国を目指した。 工業国といっても、当時の日が目指したのは「オペレーショナル・エクセレンス」と呼ばれる工業化である。 生産プロセスの効率化・改善を得意とする工業国なので、要するにイノベーションの国ではなくインプルーブメントの国だった。 技術国家 1990年ころまでは自動車をはじめとする技術の国になった。 しばらく大きなイノベーションが起こらなかったた

    いよいよ日本も終わりだなと感じる - 外資系金融マンの読書ブログ
    sin4xe1
    sin4xe1 2017/10/10
    情報産業が台頭したせいとか、はぁ?って感じ