タグ

2015年12月19日のブックマーク (4件)

  • ブログに「社員をうつ病にする方法」 社労士を調査へ:朝日新聞デジタル

    愛知県内のベテラン社会保険労務士の男性が「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」と題した文章をブログに載せ、県社労士会が問題視して今月に調査を始めた。職場での取り組みに逆行するような発信はネットでも批判され、厚生労働省愛知労働局も事態を重く見て調べる方針だ。 問題の文章が載ったのは11月下旬。「すご腕社労士の首切りブログ モンスター社員解雇のノウハウをご紹介!!」と題した連載の40回目で、上司に逆らったり遅刻したりする社員を「うつ病にして会社から追放したいのだが」という質問に答える形だった。 ブログでは、「失敗や他人へ迷惑をかけたと思っていること」などを社員に繰り返しノートに書かせるよう勧めた。「うつ状態は後悔の量が多いほど発症しやすい」とし、社員が自殺した場合の助言もあった。 ネットでは「あまりにひどい」などの批判が起きた。「ふざけるな!」といったメールを数件受けた男性社労士は「怖くな

    ブログに「社員をうつ病にする方法」 社労士を調査へ:朝日新聞デジタル
    sink_kanpf
    sink_kanpf 2015/12/19
    「迷惑者」をうつに追い込む・自殺させる等の暴力推奨発言は、グローバルスタンダードとは違い、今の日本社会特にネット内で言えば十分「表現の自由」の範囲内ではあるわなw
  • 国連:シリア内戦、政治的解決行程表を採択 初の決議 | 毎日新聞

    【ニューヨーク草野和彦】国連安全保障理事会は18日、外相会合を開催し、シリア内戦の政治的解決に向けた行程表を支持する決議案を全会一致で採択した。来月初めを目標に、国連の仲介でアサド政権と反体制派との交渉に着手▽6カ月以内の移行統治機構の設立と新憲法起草▽18カ月以内の選挙実施−−が柱だ。シリア内戦で政治的解決に焦点を絞った安保理決議は初めて。 決議は、最大の焦点となっているアサド大統領の処遇には触れていない。また、決議違反があった場合に制裁を科すことを可能にする国連憲章7章への言及もなく、行程表の実現には大きな困難が予想される。

    国連:シリア内戦、政治的解決行程表を採択 初の決議 | 毎日新聞
  • バージニア州で公立校が休校 アラビア語の書写に猛抗議:朝日新聞デジタル

    米バージニア州で、生徒たちにイスラム教に関する内容をアラビア語の文字で書き写す課題を出した高校が猛抗議を受け、18日に郡内に約20校ある公立学校がすべて休校する事態に発展した。教育委員会によると具体的な脅迫はなかったが、「抗議の件数や内容」を考慮して決めたという。 問題が起きたのは、同州西部オーガスタ郡にある高校。AP通信によると、世界の宗教についての授業の中で「アラー以外に神はなく、ムハンマドはアラーの使徒である」という意味のアラビア語を書き写す課題を出したところ、保護者から苦情が殺到。地元メディアなどでも取り上げられた結果、メールやフェイスブックで「数万件の抗議」が郡内外から寄せられ、郡内の公立学校すべてを休校することにしたという。 授業ではキリスト教に関する課題も出されていたという。教育委員会は「世界の宗教に関する授業は続けるが、今後はアラビア語の書写について宗教色のない文書を用いる

    バージニア州で公立校が休校 アラビア語の書写に猛抗議:朝日新聞デジタル
  • 難民や国内避難民、今年は6千万人超 過去最多を記録か:朝日新聞デジタル

    国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は18日、戦争などによる難民や国内避難民ら「強制的に避難させられた人々」の今年の総数が6千万人を大幅に超え、過去最高を記録する見込みだと、発表した。昨年は5950万人だった。 UNHCRによると、6月の時点で難民は推定2020万人に達した。昨年末の時点で1950万人だった。国内避難民は3400万人で、前年同期比で180万人増えた。また、今年上半期だけで、新たに500万人が難民や国内避難民として強制的に故郷を追われた、としている。難民の最大の発生国は、シリア(420万人)で、アフガニスタン(260万人)とソマリア(110万人)が続いた。 グテレス難民高等弁務官は、「すべてを失った人々への寛容と同情、連帯がより必要になっている」と声明を出した。(ジュネーブ=松尾一郎)

    難民や国内避難民、今年は6千万人超 過去最多を記録か:朝日新聞デジタル