タグ

ブックマーク / www.ebaragioba.info (69)

  • 断捨離とは? モノと向き合うということ - くきはの余生

    やましたひでこさんが、「断捨離」を世に出してから約8年になるらしいです。今ではすっかり定着して、「日曜日にお部屋の断捨離したのよ」「そろそろキッチンの断捨離をしないと」などなど、当たり前の言葉として使われるようになっています。 断捨離は、「モノを減らしてお部屋を片付ける」という意味で使われますが、実はそれはスタート地点で、モノばかりでなく、人間関係や、心の持ち方、生き方など身の回りのあらゆることに関係してくる「実践哲学」であると考えるのだそうです。 断捨離の考え方とは何かと言いますと、 断 入ってくる不要なものを断ち切る 捨 今在る不要なものを捨てる 離 ものへの執着から離れる と、言うこと。 確かにちょっと哲学的な感じですね。 断捨離はもともとヨガの修行に関する言葉で、やましたひでこさんは、ヨガを習っていらしてインストラクターの資格をお持ちだとか。 「断捨離」という言葉は商標登録されてい

    断捨離とは? モノと向き合うということ - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/09/21
    欲望のかたまりである私には無理だ!
  • 最強力粉のカンパーニュ・パンの保存 - くきはの余生

    最強力粉スーパーキングを使って田舎パンを焼きました。 シンペル型を使って発酵したパンですが、やはり国産小麦のパンに比べるとかなりボリュームが出ますね。いつもの粉で作るより2回りくらい大きくて見栄えもします。 天板1枚に1つずつ生地をのせて、オーブンの中を2段にして焼いたのですが、いつもより釜伸び(オーブンの中での膨らみ)が良すぎて、少し焦げてしまいました。 夏の暑い時期は、小麦粉を冷蔵庫で冷やしておいたり、仕込み水も氷を入れて冷たくしたりして、生地温を高くしすぎないようにして生地作りをします。 イースト菌は微生物ですから、活動するのに最適な環境を作ってあげることで、パンのうま味を出してくれるのです。 oba.hatenablog.com こね上げた時の生地温度が高すぎると、早くふくらむのですが、雑菌が繁殖したりして味が落ちてしまいます。かといって、低すぎるとイースト菌が活動できなくて発酵し

    最強力粉のカンパーニュ・パンの保存 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/09/17
    「パンは作るのでなくて、育てるものだ」と聞いたことがあるのですが、まさにそれですね。
  • 最強力粉スーパーキングのイギリスパン - くきはの余生

    イギリスパンを焼きました。amazonで製パン材料を物色していたら、私にとっては懐かしい粉が売っていたので買ってしまいました。 最近は国産の小麦粉を使ってパンを焼いていますが、パンを習い始めた25年ほど前は、まだ国産小麦粉は少なくて、ほとんどが輸入小麦粉でした。 当時使っていた強力粉は、日清製粉のスーパーカメリアで、大型パンを焼く時には最強力粉のスーパーキングを使っていました。 最強力粉というのは、普通の強力粉よりもタンパク質を多く含んでいるという意味です。確か15%くらいだったと記憶していますが、しっかりしたグルテンが作られてボリュームが出るのが特徴です。(いつも使っている国産小麦粉は12%くらい) 今回購入したのがスーパーキングです。当時はカナダ産の小麦だと思っていたのですが、袋の表示を見たらアメリカ産となっていました。なんと言っても、もう25年前のことですからね、産地も変わったのでし

    最強力粉スーパーキングのイギリスパン - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/08/30
    綺麗に焼けています。ホームベーカリーでしか焼いたことがないのですが、オーブンで焼くのでしょうか。難しそう。糖質には気を付けてください。
  • 夜通し風がふいていた・竹内浩三:若者が戦争へ行ったということ - くきはの余生

    竹内浩三の詩「夜通し風がふいていた」を読みました。青空文庫で読めます →図書カード:夜通し風がふいていた 底 『竹内浩三全作品集 日がみえない』(藤原書店・2001年) 竹内浩三は1921年(大正10年)三重県生まれの詩人です。1940年に日大学専門部映画学科に学び、1942年中学時代の仲間と「伊勢文学」を創刊しました。日大を卒業後に入営して、1945年フィリピンのルソン島で戦死しました。 入営中に書かれた日記「筑波日記」に残された詩が、遺稿として伊勢文学に発表されました。 夜通し風がふいていた 竹内浩三 上衣のボタンもかけずに 厠(かわや)へつっ走って行った 厠のまん中に くさったリンゴみたいな電灯が一つ まっ黒な兵舎の中では 兵隊たちが あたまから毛布をかむって 夢もみずにねむっているのだ くらやみの中で まじめくさった目をみひらいている やつもいるのだ 東の方が白(しら)んでき

    夜通し風がふいていた・竹内浩三:若者が戦争へ行ったということ - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/08/16
    招集された兵舎の中。あるはずもないことを夢見たのか。「風に夜どおしみがかれた星は だんだん小さくなって 光をうしなってゆく」。
  • トカゲの裏側 - くきはの余生

    今回の写真は……は虫類が苦手な方はごめんなさい。二階の窓にペッタリ張り付いていたのを見て、思わず写真を撮ってしまいました。 トカゲとか蛇、カエルとか苦手なのですが、自分で撮った写真ながら、何度見ても背中がゾワッと泡立つような気がします。 「トカゲの裏側」というタイトルは、なんとなく勢いでつけてしまいました。背中側と、お腹側、どっちが裏側なのでしょうね。 ネットで検索してみたところ、関東地方の民家の窓に張り付いてているトカゲは、おそらく「ヤモリ」ではないかと思います。 ニホンヤモリと言われますが、日の固有種ではなく大陸からの外来生物です。 おとなしい性格で人間に噛みついたりすることはないそうです。家の壁や窓に張り付いてクモや虫などの害虫をべてくれることから家を守る「家守」と言われたりして、昔から身近な存在でした。 この二階の窓は足場がないものですから、外側の掃除ができなくて、結構クモの巣

    トカゲの裏側 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/08/09
    ヤモリですね。ウチにも現れたことがあります。ヤモリは家守で家を守りるから縁起がいいとかいいます。妻は好きでしたよ。
  • 医者が教える食事術 最強の教科書・牧田 善二著を読んだ感想 - くきはの余生

    牧田 善二・著『医者が教える事術 最強の教科書』(ダイヤモンド社・刊)を読みました。 以前、TBSテレビ番組の「金スマ」で紹介されていて、私は最後の方を少しだけ見たのですが、糖質をコントロールしてべる事についてだったようなので、著書を読んでみたくなりました。 サブタイトルが「20万人を診てわかった医学的に正しいべ方68」で、実際に糖尿病患者を診察している医学博士が、最新の医療データに基づいて書いた事術ということです。 摂取カロリーを減らすとか、なるべく油をとらないようにする、とか、運動をするとか、これまでのダイエットの常識は、医学の研究が進むにつれて変わってきているそうです。 体重を落としたり、病気を防いで健康な生活を続けるならカロリーではなくて「血糖値のコントロール」こそが大切だとのこと。 ダイエットするには、摂取カロリーを減らして、適度な運動をするべきなのだと、長年にわたって

    医者が教える食事術 最強の教科書・牧田 善二著を読んだ感想 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/07/31
    私は2型糖尿病ですが、糖質制限で血糖値をコントロールしています。最初に読んだのは宮本輝さんの「我ら糖尿人、元気なのは理由(ワケ)がある」でした。https://sirocco.hatenablog.com/entry/2014/05/21/054647
  • 阿部智里・合本八咫烏シリーズ第一部1~3を読んだ感想 - くきはの余生

    阿部智里・著『合八咫烏シリーズ 第一部』(文春e-book)を電子ブックリーダで読んでいます。第一部6冊分の合版、1冊目『烏に単衣は似合わない』、2冊目『烏は主を選ばない』、3冊目の『金の烏』を読み終えたところです。 2冊目までは以前一度読んだことがあるので再読になりますが、当時は面白くて先が早く読みたすぎて流し読みだったせいか、今回再読してみて、当時気づかなかったことがたくさんみつかりました。 このシリーズは、「山内(やまうち)」と呼ばれる八咫烏(やたがらす)一族の世界を描いたファンタジー小説です。普段は人間の姿(人形/ひとがた)で生活していますが、必要に応じて鳥形をとり、烏の姿に変身して飛ぶこともできます。 ただ、身分の高い貴族達は鳥形なることはまれで、深窓のお姫様などは一生変身することなく過ごすこともあるようです。 彼らは金烏(きんう)を擁する宗家を頂点として、東西南北の四家の貴

    阿部智里・合本八咫烏シリーズ第一部1~3を読んだ感想 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/07/12
    こう言う本は苦手そう。きっと、読んでもついて行けないんじゃないかと思う・・・Orz
  • バイツェン・ミッシュ・ブロート:サワー種を使って - くきはの余生

    ライ麦粉を手に入れたので、ライ麦入りのパンを焼きました。 バイツェンはドイツ語で小麦。ミッシュは混合、ブロートはパンの意味です。「小麦に混ぜたパン」とでも言うのかな。小麦粉とライ麦粉の混合率によって名前が違ってきます。 ライ麦に比べて小麦の混合率が多いパンは、バイツェン・ミッシュ、ライ麦の方が多いパンはロッゲン・ミッシュ、そして半々のものはミッシュ・ブロートです。 今回焼いたパンは、ライ麦30%をサワー種にして加えています。 いつも小麦粉をお取り寄せしているところには、国産ライ麦粉が売っているのですが、いつも売り切れで手に入りません。国産のライ麦は生産量が少ないので、おそらくいつも売り切れ状態なのでしょうね。 そこで、amazonさんで、オーガニックライ麦粉というのをお取り寄せしてみました。できればもっと粗くひいたものが欲しかったのですが、良く確認しなかったため、届いたのは割と細かめの粉で

    バイツェン・ミッシュ・ブロート:サワー種を使って - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/07/05
    ドイツパンがごっついのはライ麦が入っているからなのですね。ライ麦はもともと雑草だったけれど、小麦に似ているから除草を免れて生き延びてきた。そんな話を聞いたことがあるので、ライ麦くんの歴史好きです。
  • ブログ「おばさんは電気炬燵で夢を見るのか」の記事が無断転載されたことについて - くきはの余生

    昨日、気がつかれた方からメールでご連絡いただいて、当ブログ記事が無断で他サイトに転載されていることがわかりました。 わかっている限りではシルルのことを書いた記事、2記事なのですが、そっくりそのまま、画像も文章もまるまるコピーされていました。 お知らせくださった方には感謝申し上げます。 盗用サイトのアクセスアップに貢献してしまうのは悔しいので、ここでそのサイトは公表しませんが、(必要ならば個人的にお教えしますので、メールフォームからご連絡ください) なんとも哀しいことです。 記事を勝手に使われたことも悲しいですが、「盗み」を働いても平気でいられる、その性根が哀れだなと感じます。 文章の盗用にはあまり罪悪感がないのでしょうが、れっきとした犯罪です。それなのに、有名作家ならともかく、無名の素人は警察に訴えても動いてもらえません。泣き寝入りになってしまうことがほとんど。悔しいですよ。 連絡先の記入

    ブログ「おばさんは電気炬燵で夢を見るのか」の記事が無断転載されたことについて - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/06/25
    サイト運営者に連絡出来ないものでしょうか。自分で運営している?
  • 白髪染めをやめようと思います・グレイヘアを選択 - くきはの余生

    抗ガン治療・化学療法6回が終わってから約1年。抗ガン治療の副作用で抜けてしまった髪も生えそろって、今ではセミロングくらいに伸びました。 もう見た目では副作用で髪が抜けていたなんてわからないです。 + 若い頃から白髪が多くあった私は、40代からは美容院や自宅で白髪染めをしていました。そのため自分の髪の白さをあまり自覚していませんでしたので、抗ガン治療後に新しく生えてきた髪が白黒まじったゴマ塩だったので驚きました。 そうか、自然のままの私の髪はこんなだったのだなぁと、あらためて年齢を自覚してしまったのでした。 髪が伸び始めてきた頃、これからまた髪を染めようか、それともこのまま自然にしておこうか迷っていました。当時はまだ髪が短かったので、髪が伸びてきたら考えようと先送りしたまま1年を過ごしてきたのです。 oba.hatenablog.com 白黒まだらの髪の自分を鏡で眺めながらあれこれ思い巡らせ

    白髪染めをやめようと思います・グレイヘアを選択 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/05/24
    私も染めておりまして、それが放送大学に行くようになりましたら、みなさん染めておない人が多いんです。ある程度、白い部分が増えてくるとみっともなくなって、まと染めると言う悪循環。自然と切り替われないのです
  • 独楽・高祖保:廻り澄み高みへ昇って行くイメージ - くきはの余生

    高祖保の「独楽」を読みました。1947年没後に刊行された『高祖保詩集』に収録された未完詩集『独楽』の中の一篇です。 底は『高祖保詩集』現代詩文庫、思潮社・刊(1988年)。青空文庫で読めます → 図書カード:独楽 高祖保は1910年岡山県生まれの詩人、歌人です。中学卒業後頃に歌誌「椎の木」に参加、短歌と同時に試作もするようになりました。 國學院大學高等部在学中に詩集『希臘十字』を発表。1944年発表の第三詩集『雪』では藝汎論詩集賞を受賞しましたが、この年徴兵されて南方戦線へ送られ、1945年ビルマで35歳で戦死してしまいます。 亡くなった後、遺族らの手によって1947年に『高祖保詩集』が刊行されました。 独楽 高祖 保 秋のゆふべの卓上にて 独楽は廻り澄む ____青森大鰐、島津彦三郎作、大独楽が ____鳥取の桐で作られた古ひ独楽が ____玉独楽が ____陸奥の「スリバツ」独楽が

    独楽・高祖保:廻り澄み高みへ昇って行くイメージ - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/05/03
    「廻り廻って澄みきるとき」。多くの独楽が音もなく回っているイメージでしょうか。最初はそれぞれに産地、名前があるのですけれども、回ることによって、どんどん俗世間から離れて行く。そんな世界を作者は見たのか
  • 脱走猫シルル - くきはの余生

    シルルは完全室内飼いなので、日中はずっと二階のフローリングと畳の続き部屋にいます。夜になって雨戸を閉めた後は部屋から出して、一階の部屋も自由に駆け回れるようにしています。 障子やふすまはツメを引っ掛けて開けてしまうのですが、2階の出入り口のドアは開けることができませんでした。つい、先日までは…… 午前中のことです。私が2階のトイレを出てから、階下へ下りて行こうとしたところ、足もとの階段を見て目を疑いました。「シルル? なんでいるの!」 私が大声を出したので、部屋にいた夫があわてて出てきました。「ドアを開けやがった」 その時は、部屋に連れ戻して一件落着したのですが、その後もまた、一階の廊下をうろうろしているところを捕獲しました。 シルルはドアノブをどうにかすると開けられることには気づいていて、よく背伸びしてドアノブをガチャガチャやってはいたのですが、開けることはできませんでした。 どうせ開け

    脱走猫シルル - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/04/23
    猫飼いたい。昔、実家では猫を飼っていました。自由に出入り出来るように穴を作ったり。今の住宅だとそれが出来ないから、猫がかわいそうなのかなと心配もあります。大丈夫なんですかね。
  • 本が読めるようになってきました:病気の話36 - くきはの余生

    糖尿病性網膜症で手術やレーザー治療など、さまざまな治療を受けてきましたが、おかげさまで、かなり回復して、とりあえずは不自由なく日常生活が送れるようになってきました。 一時は、もう永遠に好きな読書は無理なのかもしれないと思ったこともありましたけれど、今ではも読めるようになってきました。 短時間なら新聞やの小さな活字も読むことができます。ただ、小さい字を長いこと読んでいると目がかすんできて、集中力もなくなってきます。 oba.hatenablog.com そのため、電子ブックリーダー、以前から愛用している楽天KOBOで、文字を大きく設定して読んでいます。 1ページに6~7行しか表示しないくらいなので、一般の人からしたらかなり大きな文字なのですが、この程度にしておくと、あまり疲れないで読むことができます。 ブログの文字も、今はブラウザ(Google Chrome)の設定100%で読めるように

    本が読めるようになってきました:病気の話36 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/04/12
    良かったですね。私も頚椎ヘルニアが酷かったとき、PCに向ったり、本を読んだりすると、すぐ気持ちが悪くなりました。もう、私の人生は終わりだと思いましたが、手術で回復。スーパードクターに感謝です。
  • ブルーベリージャム・ラカントSを入れて煮てみました:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生

    以前、妹がお土産に買ってきてくれたブルーベリーが冷凍庫に入れたままになっていたので、思い立ってジャムにしてみました。 フルーツジャムは果糖に加えて糖分も多いため、糖尿病患者にとってはあまりべられない材ですが、代謝しない甘味料のラカントSで煮れば、砂糖の分の糖分は押さえられるはず。というわけで、試してみることにしました。 材料は、冷凍庫でカチカチの状態のブルーベリー約200g。ラカントS(砂糖)50g。レモン汁が小さじ1杯です。 鍋はホーローやパイレックス製のものがおすすすめです。 凍ったブルーベリーを鍋に入れてラカントSを混ぜて室温に置いて溶かします。 少し柔らかくなったら、マッシャーやヘラなどを使って粗く潰します。ブルーベリーのジュースが出てきたら火にかけ、焦がさないようにヘラで鍋底からゆっくり混ぜながら煮ます。 水分が半分くらいになって、ヘラで鍋底に線を書いてみて、線が残るくらいま

    ブルーベリージャム・ラカントSを入れて煮てみました:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/04/09
    砂糖のような旨味は出ないのでどうかなと思ったのですが、うまく出来たようですね。煮魚もラカントで大丈夫なんでしょうかね。そのうち やってみたいです。
  • 卵巣がん手術後1年経過CT検査の結果を聞いてきました :病気の話35 - くきはの余生

    先日、卵巣がん手術後1年経過のCT検査をしましたが、その結果を聞きに、3月22日に婦人科外来へ行って来ました。 今回は、検査もなく気楽ではありましたが、万が一悪い結果が出る可能性もあるわけなので、少しだけドキドキしていました。 結果は異常なし。  1年後の検査はクリアしてひと安心。次回の予約は3ヶ月後です。 1年間、長かったです。書き切れないほど色々ありましたし、色々考えました。今となっては良い経験だとも思います。 よくテレビドラマなどでは、医者から「がんの告知」をされるってありますけれど、私の場合「告知」ってされませんでした。そういえば「卵巣癌です」って言われませんでした。 主治医から「腫瘍があって、切ってみなければ良性か悪性かわからない」と言われて、切ってみたら「悪性でした」と言われたので、悪性なのだから「癌だよなぁ」と、自分で思っただけ(笑) 「あー やっぱり悪性だったか」とは思いま

    卵巣がん手術後1年経過CT検査の結果を聞いてきました :病気の話35 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/03/29
    悪性の腫瘍であっても動揺しない。先生がしたたかだった。その辺の感覚をしっかりとれいせいな観察しているのだなぁと感心しました。 健康な人とすれ違うときに怖い感覚。これなども、誰もが感じるものなのかと不思
  • ぼろぼろな駝鳥・高村光太郎:どうにもできない怒りと悲しみ - くきはの余生

    高村光太郎の「ぼろぼろな駝鳥」を読みました。青空文庫で読めます →図書カード:ぼろぼろな駝鳥 底は『近代詩の鑑賞』 さえら書房(1958年)です。 高村光太郎は日の詩人、歌人であり、彫刻家、画家でもあります。1883年(明治16年)、彫刻家高村光雲の長男として東京に生まれました。 東京美術学校(現・東京芸大)彫刻科に学び、在学中に与謝野鉄幹主宰の新詩社に参加して詩を発表。詩集『道程』『智恵子抄』などがあります。 1956年(昭和31年)肺結核のため73歳で亡くなっています。 ぼろぼろな駝鳥 高村 光太郎 何が面白くて駝鳥を飼うのだ。 動物園の四坪半のぬかるみのなかでは、 脚が大股すぎるぢゃないか。 頚(くび)があんまり長すぎるぢゃないか。 雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢゃないか。 腹がへるから堅パンも喰らふだらうが、 駝鳥の眼は遠くばかりみてゐるぢゃないか。 身も世もない様に

    ぼろぼろな駝鳥・高村光太郎:どうにもできない怒りと悲しみ - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/03/08
    「~ぢゃないか」の連発が面白いですね。妻は生き物が大好きでした。「市原ぞうの国」のダチョウの首ねっこをグイと捕まえて遊んでました。首ねっこを捕まれたダチョウは目をキョロキョロ。いたずらしてはいけません
  • 糖尿病とヘモグロビンA1c - くきはの余生

    代謝内科外来では、毎回、血液と尿の検査をして、診察後にその結果をプリントアウトして渡してくれます。 最初は数値が並んだ一覧をもらっても、何のことかサッパリわからずにいたのですが、最近、少しずつ調べるようにしてからは、興味をもって見られるようになりました。 糖尿病に関係するのは、ヘモグロビンA1c(HbA1c)という数値だそうです。病院では、毎日の血糖値の記録(インシュリン注射をしている場合のみ)とHbA1を合わせて診断します。 ヘモグロビンA1cとは ヘモグロビンA1cは、赤血球中のヘモグロビンが糖と結合したもので、この数値は血液の中にHbA1がどれだけあるかを示すものです。 血糖値は、計ったその時点での数値ですので、直前にべていれば高くなり、しばらくべていなければ低くなって出ます。対してHbA1は、計った時点より前1~2ヶ月間の平均値で、直前にべたものには左右されません。 私の場合

    糖尿病とヘモグロビンA1c - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/01/08
    ここ10年くらいヘモグロビンA1cとにらめっこです。ギリギリ基準を超えるか、超えないか。ご飯をたっぷり食べるなんて、この先ないかも・・・Orz
  • 2018年の抱負は健康第一 - くきはの余生

    今週のお題「2018年の抱負」 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 2018年の抱負は、健康で一年を過ごすこと。これに尽きます。 昨年はまるまる一年を病気の治療に費やしてしまいましたから、今年は体調管理をして、とにかく元気で過ごしたいと思ってます。 まず1つめは、血糖値の安定です。 昨年ようやくインシュリン注射から解放されたので、この調子で血液検査HbA1cの数値を基準値内におさめておくことを心がけようと思います。 もう1つは、体重を増やさないこと。 もともと太る体質なので、油断するとすぐに体重が増えてしまいます。糖尿病を悪化させないために、今以上に体重を増やさないようにしないと。 気をつけるべきは「べ物と運動」ですね。当たり前のことなのですが意外に難しいのです。もともとインドアタイプの人間なのでスポーツなどはしませんし、体調が良くなって欲が湧いてくるほ

    2018年の抱負は健康第一 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2018/01/04
    本当に健康が大事です。私も糖尿病なのて気をつけています。
  • 目のむくみを取る注射の効果:病気の話28  - くきはの余生

    先週になりますが12月11日に眼科外来へ行ってきました。2週間前に目のむくみを取るために、目に直接注射をしたので、その効果を判断してもらうためでした。 視力検査をしたり、眼底の写真を撮ったりした後診察になります。 注射後、2~3日あたりから、ぼやけて見えていたところが、クッキリしてきたので効いているように感じていましたが、検査の結果でも実際に「むくみ」が引いてきていました。 幸い注射の「効果あり」なので、これからもこの治療をして行きましょうということになりました。 oba.hatenablog.com ただ、残念ながら、この注射の効果は期間限定なのですよね。どれくらい効果が続くのかは人によるようですが、2~3ヶ月らしいです。 そのため、外来で状態を見ながら、またむくみが出てくるようなら、追加注射をして行かなくてはなりません。 ちょっとと大変ですけれど、なんとか頑張って行こうと思っています。

    目のむくみを取る注射の効果:病気の話28  - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2017/12/18
    よくなるといいですね、ご自愛ください。
  • 闘病中の夫の気づかい - くきはの余生

    夫が仕事を辞めて常時家にいるようになってから、私は夫が吸うタバコの煙に悩まされていました。喘息のような咳が止まらなくなってつらかったのです。 夫はベランダに向けて煙を吐き出したりして多少は気をつかってくれてはいたのですけれど、同じ部屋にいてタバコを吸われるとほんの微かな煙でもダメでした。 私が咳をしていても、近くでタバコを吸うことを止めようとはしてくれませんでしたので、私が部屋を逃げ出すということもありました。 ところが、昨年末に私が入院して退院してからというもの、私は家にいて咳をすることがなくなりました。 最初は、自分の体のつらさだけで精一杯で、そのことに気がつきませんでしたが、しばらくして、「あれ? そう言えば咳が出ない」と思い至ったのです。 oba.hatenablog.com 二階の廊下にある流し台の横や、茶の間の隣にある納戸の棚にタバコとライターが置いてあったりしたので、変なとこ

    闘病中の夫の気づかい - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2017/12/15
    自分のためにはやめられなかったけれど、他人のためにならタバコをやめることができました。今がチャンスのように思いますが・・・。