タグ

2014年2月19日のブックマーク (10件)

  • 長いURLなどがはみ出さないようにするcssメモ | WEBNOTE

    長いURLなどがはみ出さないようにするcssメモ 2013 7/14 カテゴリー : HTML CSS . webのこと css . Web 投稿者 : YANOYOSHIKI コメントを書く ブログなどでリンクを紹介したい場合などにURLを記載したりすることがあると思うのですが、長いURLだとはみ出してレイアウトが崩れちゃう・・・なんて経験ありませんか? そんなはみ出しちゃうURLを一発でなおしてくれちゃうcssがあったので自分メモ。 やり方はいたって簡単! bodyなど任意のcssを効かせたい場所に下記をいれるだけ。 body{ word-wrap: break-word; } before ↓ after 簡単ですね。 関連記事だよ!css3の角丸表現 border-radiusプロパティ css3によるborder-radiusプロパティのメモです。 これにより角丸のボック

    sisicom
    sisicom 2014/02/19
    改行が自動でこれなら出来るね
  • どのセッションも良かった! [ Webridge Meeting SP16 - Web サイトへの集客力アップ術 ] 参加レポート

    どのセッションも良かった! [ Webridge Meeting SP16 - Web サイトへの集客力アップ術 ] 参加レポート
    sisicom
    sisicom 2014/02/19
    なかなか読み応えのある内容です。
  • jQueryを学ぶのに超良いサイト – morizotter blog

    jQueryに限らず、何かの入門記事というジャンルがあるとしたらトップクラスなんじゃないだろうかと思わせるほど素晴らしいページです。書いた人好きになりそうです(記事内に写真がありますが、アレはダミーだと思ってますよ、ちゃんと)。ほんと。 CSSは分かるけど jQuery は苦手 … という人が jQuery に親しんでくれるといいなーと思って書きました 記事内には絵やサンプルなどとほんわか、テキパキ、なんかちょっと可愛らしい人柄を感じさせる文章があり最後まで飽きさせません。難易度も適当だと思います。対象読者はHTMLCSSが分かる人ということなんですが、僕みたいに昔ちょっとかじった程度でもすんなり読み込むことができました。 こういう記事で読む気をなくさせる大きな要因として、記事で書かれているメソッドの説明がないってのがあると思うんです。書いている人は当たり前すぎて書くほどのことでもないと

    jQueryを学ぶのに超良いサイト – morizotter blog
    sisicom
    sisicom 2014/02/19
    参考にします。
  • Coda2の使い方をマスター出来るチュートリアル[完全版]

    ふとCoda2の使い方を調べてみると詳しい記事がそこまでなく、困っている人もいるんだろうなって考えまして、このチュートリアルを書かせて頂く事になりました。 一応、全機能を網羅していきたいと思いますが、間違っている箇所や足りない部分がありましたらTwitterの方へご連絡頂くと助かります。 Coda2とは? Panic社が作成しているテキストエディターです。そしてそのCoda2はデザイナー視点で作られているのでUIが直感的にわかりやすく、機能もシンプルで使いやすいのが特徴です。 パニック - Coda 2 パニック - Coda 2 家サイトに行きまして「Codaツアー」を見て頂けるとCoda2の概要は理解出来るかと思います。 ダウンロード方法 現在、ダウンロード方法は2つありましてパニック社のサイトから購入するか、App Storeから購入するかの2パターンありますが、どちらもメリット・

    Coda2の使い方をマスター出来るチュートリアル[完全版]
    sisicom
    sisicom 2014/02/19
    最初の設定がしっかり書いてあります
  • iPhoneはじめる野鳥撮影

    爆発的に普及しつつあるスマートフォンの多くには、高性能カメラが搭載されるようになりました。 カメラアプリや画像処理アプリも数多く存在し、いまや数多くの人がカメラとしてスマートフォンを 使用して写真撮影を楽しんでいます。 なかでも人気の高いApple社のiPhoneには高画質カメラが搭載されており、 ナチュラルで シャープな画質は「もはやデジカメいらず」と言われるほど定評があります。 これを双眼鏡やスポッティングスコープに接続して簡易デジスコ撮影ができないだろうか、 我々バーダーは以前からそう願っていました。 大げさな撮影機材でしっかり撮るのではなく、スコープで覗いた像を単に記録として残したいときや メールに添付して誰かと共有したいときには、これまでもスマートフォンや携帯電話をスコープに押し当てて 撮影してみましたが、やはり光軸を合わせるのが難しく満足できる画像を得るには苦労がありました。

    sisicom
    sisicom 2014/02/19
    へー、iPhoneとフィールドスコープで連携できるんだね。
  • 「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに

    by D. Sharon Pruitt 自分の持っている知性やクリエイティビティを天性のものであり、自分の力ではどうにもならないものと考えている人も多いのですが、それこそが人の限界を決める思い込みであり、「成長する思考態度」を持つと人は自分の知性や能力を伸ばしていくことができる、ということが、スタンフォード大学の教授である心理学者のCarol Dweck博士の行った20年にわたる研究で明らかになっています。 Fixed vs. Growth: The Two Basic Mindsets That Shape Our Lives | Brain Pickings http://www.brainpickings.org/index.php/2014/01/29/carol-dweck-mindset/ この、自分の成長を自分自身で邪魔してしまう「固定された思考態度」と、「成長する思考態度」

    「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに
    sisicom
    sisicom 2014/02/19
    ちょっとした考えの違いなんだけど、ものすごい人生訓になっているような。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    sisicom
    sisicom 2014/02/19
    ちょっと知っているだけで得する情報
  • モバイルサイトのナビゲーションメニューは画面下に置くべき

    2014年2月19日 スマートフォン, ユーザビリティ スマートフォンを使ってWebサイトを閲覧する人、どんどん増えてきています。モバイルブラウザーのシェアを見ても、そのユーザー数は無視できないものとなっています。サイトによってはデスクトップで閲覧する層より多いところもあるかもしれませんね。私がWebサイトの制作依頼を受けた際、モバイル対応は必須としてきましたが、モバイルユーザビリティについて再考してみたので、今回はナビゲーションメニューについて簡単に記事にしてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! よく見かけるWebサイトのナビゲーションメニュー 人気Webサイトギャラリー「The Best Designs」に掲載されている多くのWebサイトはメニューアイコンをロゴとともに画面上部に掲載しているのをよく見かけます。よく見かけるからと言ってこの場所に設置するのが当に使いやすい

    モバイルサイトのナビゲーションメニューは画面下に置くべき
    sisicom
    sisicom 2014/02/19
    ボタンの配置に気をつけないと。上に付けたくなっちゃう。
  • 新「ミズ・マーベル」は、なぜ変身できるイスラム教徒の女子高生なのか?

    sisicom
    sisicom 2014/02/19
    アメコミはアメリカのマイノリティーの問題がよく取り上げられている。一度読んだ方が良いかもしれない
  • ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由

    冬のインナーウェアの代名詞といえば、ユニクロのヒートテックだ。しかし、条件次第では使用しないほうがいい場合がある。 寒い時期に、ランニングやフィットネス、肉体労働で汗をかく場合はヒートテックを使わない方がいい。理由は、北アルプス周辺で活動する山岳ガイドから教わった、生死を分けるインナーウェアの話にある。 筆者は、学生時代から社会人になりたての頃まで10年近く、冬の間は山岳ガイドの手伝いをしていた。雪山は、普段生活する町中とは違って過酷な環境だった。 雪山では様々な気象条件のなか数多くの経験をしてきたが、山のプロたちからも様々な知恵とアドバイスを頂いた。そこで知ったのは、身につけるウェア”たった1枚”で生死がわかれてしまう、という事実だった。 ここから私がお話することは、普段の生活には必要のない話かもしれない。しかし、寒い環境下で大量に汗をかく人や、肉体労働の仕事をする人にとって、知っておい

    ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由
    sisicom
    sisicom 2014/02/19
    なるほど。知らなかった。ジオライン覚えておこう