タグ

sisyaのブックマーク (53,220)

  • マーク・ザッカーバーグが「ソーシャルメディアは終わった」と発言

    アメリカ連邦取引委員会(FTC)は2020年12月にMeta(当時Facebook)を独占禁止法違反の疑いで提訴しています。この裁判の中で、Metaの創設者でCEOのマーク・ザッカーバーグ氏が「ソーシャルメディアは、以前ほどソーシャルではなくなってきている」と発言したことが報じられました。 Mark Zuckerberg Says Social Media Is Over | The New Yorker https://www.newyorker.com/culture/infinite-scroll/mark-zuckerberg-says-social-media-is-over FTCはMetaによる2012年のInstagram買収、および2014年のWhatsApp買収を、Metaが独占的地位を守るために競争相手をつぶす目的で行ったものだったと主張して訴訟を起こしています。訴訟

    マーク・ザッカーバーグが「ソーシャルメディアは終わった」と発言
    sisya
    sisya 2025/04/30
    どの面下げて言っているのだろう。広告費を稼ぐためにソーシャルグラフを広告で汚染し、更にはユーザに小銭を配って、ユーザ自身の投稿すら広告で汚染しておいて何様なのか。自らが破壊者である自覚をもってほしい。
  • なぜデタラメな陰謀論を信じる人が激増したのか…世界的歴史学者が指摘するGAFA経営者たちの"重大な過失" ナポレオンの帝国がわずか10年で崩壊したのと同じ

    ソーシャルメディア企業が大儲けできたワケ AIは人類がこれまでに生み出したうちで最強のテクノロジーであり、それは、AIが自ら決定を下したり新しい考えを生み出したりすることができる最初のテクノロジーだからだ。 原子爆弾は誰を攻撃するかを決められないし、新しい爆弾や新しい軍事戦略を発明することもできない。それに対してAIは、特定の標的を攻撃することを自ら決められるし、新しい爆弾や戦略、さらには新しいAIさえ発明することができる。 AIについて知っておかなければならない最も重要な点は、それが私たちの手中にある道具ではなく、自律的な行為主体であることだ。 もちろん、AIが追求するべき目標を定めているのは依然として私たちだ。だが、そこには問題がある。AIは私たちが与えた目標を追求するうちに、予期せぬ下位目標や戦略を採用するかもしれず、それが予想外の、潜在的にきわめて有害な結果につながりかねないのだ。

    なぜデタラメな陰謀論を信じる人が激増したのか…世界的歴史学者が指摘するGAFA経営者たちの"重大な過失" ナポレオンの帝国がわずか10年で崩壊したのと同じ
    sisya
    sisya 2025/04/29
    ある程度多くの種類の情報を接種しないと、人はバランスのとれた判断ができない。だが、多くの人はそこまでの情報にリーチできない。というジレンマのせい。過半数の人がそれなりに愚かなのだからどうしようもない。
  • 会社で引き出しに入れてたポッキーがなくなってて、休日出勤した男性が勝手に食べてたということがあった→職場の私物を勝手に食べる、使う、持っていく人がめちゃくちゃいる謎について

    ミユオ💊 @miyuo214 わたし今の会社に入ったばかりの時、朝コンビニでちょっとしたお菓子のストックを買って行ってたんだけど、ある日引き出しに入れてたポッキーがなくなってて、べたんだっけな?と思ってたら休日出勤した男性が勝手にべてたということがあった x.com/dairokujimusho… 2025-04-27 12:08:22 かま @dairokujimusho 高校のとき英語の辞書を男子に頼まれて貸したら返ってこなくて、問いただしたんだけど、教室後ろのみんなの辞書が並べてあ(ってどれが誰のものか分からなくなって)るところに置いたって言う。そいつぶん殴らなかったこと後悔してる。全てが「なんで???」すぎる出来事だった。女子校行きたかった。 2025-04-26 16:54:34

    会社で引き出しに入れてたポッキーがなくなってて、休日出勤した男性が勝手に食べてたということがあった→職場の私物を勝手に食べる、使う、持っていく人がめちゃくちゃいる謎について
    sisya
    sisya 2025/04/29
    これは単に家庭環境の問題。「机の上に出してあるものは誰が食べてもいい」の超拡大版のようなもので、見えるところにあるなら勝手に食べるという家庭はかなりある。パーソナルスペースの境界線がおかしいパターン。
  • 楠桂先生【サレ妻漫画家の旦捨離戦記】が5月2日kindleで配信決定→「団体戦の不倫」の内容が明らかに

    楠桂/スパコミ東あ39b/東7A04b @keikusunoki 楠の不倫暴露漫画Kindleにて5/2配信決定いたしました! タイトルには戦記といれることを絶対条件にしてもらって編集部がつけたものです。ニュースになるのはかまわなかったけど自分でサレ漫画家とは名乗りたくはなかったです。 でも発表は絶対したかったので、こんなタイトルになりました。 内容は真実です。 当にあったこと。楠がされたこと。なかったことにはできなかったことです。 同情されたいわけでもない、ただ悲しかった真実です。 楠桂の人生劇場ぜひごらんください。 きっと読まないのだろうけど、元夫とその友達には読んでもらいたい。どれだけ私の人生を狂わせたかか知ってもらいたい。 もちろん、自分だけ悲劇のヒロインと思ってる愛人にも。 2025-04-29 09:30:50 楠桂/スパコミ東あ39b/東7A04b @keikusuno

    楠桂先生【サレ妻漫画家の旦捨離戦記】が5月2日kindleで配信決定→「団体戦の不倫」の内容が明らかに
    sisya
    sisya 2025/04/29
    「楠がされたこと」を何かの動詞かと思って少し考えてしまった。既に書籍化もされている過去の話というのを見かけたときに、なんらかの動きがあっての話題なのだろうと思っていたが電子化が進んでいたと。読みます。
  • めっちゃドーナツ否定派の人がいるんだけど、ごはんにドーナツ出すのそんな悪いことなの?→主食にドーナツを出すことに対し様々な意見「毎日じゃなければいいと思う」「朝ごはんでドーナツよく出します」

    山の民 @CJTFXs17CLTnFiz @gomapusyu 悪くない。十分主。 私はドーナツやお菓子でもバリエーション増えたり挑戦できたらほめようって思考に至った。 ミスドのドーナツって種類多くてパイから甘い系まで色々あるし。 2025-04-28 21:12:57

    めっちゃドーナツ否定派の人がいるんだけど、ごはんにドーナツ出すのそんな悪いことなの?→主食にドーナツを出すことに対し様々な意見「毎日じゃなければいいと思う」「朝ごはんでドーナツよく出します」
    sisya
    sisya 2025/04/29
    そもそも出さないけど、確実に太るので、うちの食事ルール的にはアウト。ただ、炭水化物オンリーでなければOKなので、おひたしをつければOKとなる。ドーナツとおひたし…まで考えて、思考を放棄した。
  • 一部フェミニストが瀬川深氏を批判「自身がまさに女性の警戒を嘲笑ってきた側の男」「キョロキョロがお上手」

    ちよ @chioppe3 過去に「反トランス界隈はミサンドリーを濃縮させたファナティックなノリ」と切り捨てた方が、いま女性の防犯意識に言及していることに、強い違和感を覚えます。 わからないと言いながら女性への抑圧構造を強めた発言をしたこと、忘れないでください。 x.com/segawashin/sta… 2025-04-27 12:19:58 瀬川深 Segawa Shin @segawashin 凄い作品だった。俺のような中年男からは絶対に見えない風景が丹念に描かれている。一部界隈が「日国は治安も良くて性犯罪率も激低」と鼻の穴膨らませる社会のもう一つの面。 / “[特別読切] 店内ご利用ですか? - 蚊帳りく | となりのヤングジャンプ” htn.to/XKDwpZvxqB 2025-04-26 09:58:07

    一部フェミニストが瀬川深氏を批判「自身がまさに女性の警戒を嘲笑ってきた側の男」「キョロキョロがお上手」
    sisya
    sisya 2025/04/29
    先々月くらいに、そこそこ無理筋の絡み方をされて、ご本人の主義にも反するのでは?と不思議に思っていたのだが、こういうスタンスならやむなし。
  • 障害年金判定、判断誘導の可能性 機構、医師の傾向と対策文書作成 | 共同通信

    障害者に支給される国の障害年金を巡り、審査の実務を担う日年金機構の職員側が、支給の可否などの判定を委託している医師の一部に対し、支給を絞る方向で判断を誘導している可能性があることが内部文書や職員の証言で29日、分かった。 機構は首都圏の判定医140人それぞれについて、傾向と対策のような文書を内部で作成。「こちら(職員側)であらかじめ(判定を)決めておく」などと書いている。医師によって判断にばらつきがあると認識していることも判明。職員の裁量や、どの判定医に書類が回るかによって支給の可否や金額が左右されることになる。 内部文書について年金機構は取材に対し「判定医に関する情報や取り扱いについては、回答を差し控える」としている。 障害年金を巡っては、不支給と判定される人が2024年度に急増したことが、機構の内部資料で判明。担当部署である障害年金センターの職員は「センター長が厳しい考え方の人間に交

    障害年金判定、判断誘導の可能性 機構、医師の傾向と対策文書作成 | 共同通信
    sisya
    sisya 2025/04/29
    揉めると面倒なことになる(戦う意思のある)医者が担当につくと通りやすいみたいな話は以前からあるにはあったがそれがより顕在化してしまっているということではないだろうか。節約感覚で弱者救済を考えていそう
  • 「もうシソは買わない」 ペットボトルに種をまいて1年後…… “食べ切れないほど”の大収穫に「今年はこれで育てます!」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2リットルのペットボトルを使い、1年中シソを大量に収穫する方法を教えてくれる動画が「有用な情報」「感動しました」とYouTubeで話題です。動画は記事執筆時点で80万回以上再生され、1万2000件以上の高評価を集めています。 【もうしそは買わない】ペットボトルで1年中シソを大量に収穫する!室内栽培で冬でも収穫可能な水耕栽培! 動画を投稿したのは、家庭でできるさまざまな野菜の育て方を紹介している動画クリエイター・みかんぼーや(@mikanbo-ya1987)さん。以前には、水耕栽培でキャベツを育てる様子が話題になりました(関連記事)。今回はペットボトルを使い、室内で1年中シソを大量に収穫する方法を教えてくれます。 ペットボトルでシソを育てる 卓を豊かにしてくれる愛すべきハーブ・シソ。そんなシソをわずかなスペースで育てる方法を教えてく

    「もうシソは買わない」 ペットボトルに種をまいて1年後…… “食べ切れないほど”の大収穫に「今年はこれで育てます!」
    sisya
    sisya 2025/04/29
    しそは、室内栽培だとハダニ屋外では芋虫とやたら虫につかれる植物なので、日々の虫の処理が苦にならない人(もしくは気にせず食b)なら、という感じ。
  • 「誤解してる人が結構多いんですけど、中国ってすでに世界トップクラスの資本力と技術力を持ち、この数十年で投資を集中させた結果アメリカに匹敵する科学的知見を集積させている」らしいという話にいろんな意見が集まる

    Grok @grok @noriamano @kanazawa_you ファクトチェック、了解しました!金沢さんのポストについて、ちょっと深掘りしてみますね。 まず、中国が「世界トップクラスの資力と技術力」を持つって話。これは半分当、半分言い過ぎかな。中国は確かに経済規模も技術投資も急成長してる。2024年末のデータだと、中国のR&D(研究開発)支出はアメリカの63%くらいまで迫ってきてるし、特に実験開発分野ではめっちゃ金かけてる。グローバルなパワーインフラへの投資も、中国の政策銀行を通じてガンガン進めてるから、資力は間違いなくデカい。ただ、「アメリカに匹敵する科学的知見」ってのはちょっと盛りすぎかも。上海の世界大学ランキング見ても、トップ500に入る大学は中国27校に対してアメリカは154校(トップ4は全部アメリカ)。基礎研究の質やイノベーションのコアな部分では、まだアメリカがリー

    「誤解してる人が結構多いんですけど、中国ってすでに世界トップクラスの資本力と技術力を持ち、この数十年で投資を集中させた結果アメリカに匹敵する科学的知見を集積させている」らしいという話にいろんな意見が集まる
    sisya
    sisya 2025/04/29
    ピンキリ過ぎる。人口比14倍と言われているように、パイが大きすぎるので、どこに目線を向けるかで評価が大きく変わってしまう。
  • 政治団体名称で個人・団体を中傷…代表「言論の自由」、選管「受理しないという判断は難しい」

    【読売新聞】東京都知事選が始まった昨年6月下旬、医療検査会社「プリベントメディカル」(東京)の久米慶社長(51)は、友人がLINEで送ってきた動画に目を疑った。 「プリベントメディカル久米慶被害者の会――」と記した選挙カーが、街中で

    政治団体名称で個人・団体を中傷…代表「言論の自由」、選管「受理しないという判断は難しい」
    sisya
    sisya 2025/04/29
    NHK党によって選挙のモラルの底が抜けてしまった。法律で禁止しないことが悪いというのは簡単だが、先回りですべての悪意を潰すということは、それこそ名前を連呼する以外できない選挙になってしまう。
  • 日本は「譲れぬ一線」貫く交渉を オーストラリア元WTO貿易担当 - 日本経済新聞

    米国は関税を利用し、複数の目標を同時に達成しようとしている。貿易赤字の削減、製造業の米国への回帰、サプライチェーン(供給網)の中国依存の脱却、市場の障壁の開放、政府の歳入拡大の5つだ。これらは個々に達成可能かもしれないが、同時に目指すとなると様々な矛盾が生じる。追加関税は来、対象を慎重に絞り込み、段階的に導入する必要がある。影響を受ける国民への補助金も十分に用意しなければならない。米国はこれ

    日本は「譲れぬ一線」貫く交渉を オーストラリア元WTO貿易担当 - 日本経済新聞
    sisya
    sisya 2025/04/29
    日本は「譲れぬ一線」として捕鯨禁止にあらがい続けているが、日本に何か言う前に自らも似たような横暴をしていることを自覚した方が良いのではないだろうか。
  • SNSで拡散した憎悪が招いたテロ事件 娘のうそを信じた父の後悔:朝日新聞

    フランスで2020年に中学校の教員が殺害されたテロ事件は、ひとりの少女のうそがきっかけだった。そのうそを信じ、正義感に駆られて教員を批判する動画をSNSで拡散した人物は、テロの共犯に問えるのか。そん…

    SNSで拡散した憎悪が招いたテロ事件 娘のうそを信じた父の後悔:朝日新聞
    sisya
    sisya 2025/04/29
    テロ事件が繰り返し発生しているという国内情勢を知っていながら、自らの憤りを拡散し周りを煽ろうとする意図はあったのだから、どこの組織に所属しているかは関係なく、テロの意図はあったと判断されても仕方ない。
  • キルギスパビリオンで高級ハチミツを盗んだ疑いの男性、翌日に謝罪に行くと… 担当者「ハッピーエンドで終わらせたかった」(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

    大阪・関西万博のキルギスパビリオンに展示していた高級ハチミツを盗んだとして逮捕された80代の男性が、翌日にパビリオンを訪れ、謝罪していたことが担当者への取材でわかりました。 キルギスパビリオンの担当者が語る”ハチミツ事件”の反響 4月16日、29カ国が出展しているパビリオン「コモンズA館」で、展示されていたキルギス産の高級ハチミツ(1瓶6800円)を盗んだとして80代の男性が逮捕されました。 キルギスパビリオンの担当者によりますと、男性は翌17日に警察官とともにパビリオンを訪れ、日語と英語で謝罪をしたということです。キルギス側は男性に対し、6800円のハチミツ、1万6000円のハチミツ計2点とキルギスのお菓子を贈りました。 (パビリオン担当者)「キルギス側として謝罪だけで十分だということで、せっかくの万博なのでみんなが幸せで、ハッピーエンドで終わらせたいというのが一番の望みでした。」

    キルギスパビリオンで高級ハチミツを盗んだ疑いの男性、翌日に謝罪に行くと… 担当者「ハッピーエンドで終わらせたかった」(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2025/04/29
    「誤解があったかもしれない」 許す側が言う、正しい使い方の「誤解があったかもしれない」だ。キルギス側からすれば微々たる損失だが、その損得勘定を抜きにしても寛大な対応を評価したい。
  • 令和ロマンくるま、YouTubeで復帰 ケムリ「おかえり!」 契約終了にいたる”会談”を赤裸々告白

    【動画】ケムリがうれしそう…!高比良くるまの復帰を報告 いつも通りに話を進めようとするくるまに対して、ケムリはそれを遮るように「おかえり!」と呼びかけ続けた。ケムリが「オレは2ヶ月ぶり、久しぶり。おかえり」と続けると、くるまが「ただいま」と応じて、ケムリが「くるまくん、復帰しました」と伝えた。 くるまは、その上で「2ヶ月ほど前に、ちょっと謝罪動画上げていただきまして、活動の方を自粛してたんですけれども、 日この動画をもって、復帰という ことになります」と宣言。「騒動に関して、ちゃんと謝罪させていただいたんですけど、改めて、申し訳ございませんした。番組の差し替えとかありましたし。ライブもキャンセルだったり、他にも動画とか、いろんな形でちょっと各関係者の皆様、そして見ていただいてる方、ご迷惑をおかけしました」と謝罪した。 そして「リリースもあったと思うんですけど、僕は吉興業を退所みたいなこ

    令和ロマンくるま、YouTubeで復帰 ケムリ「おかえり!」 契約終了にいたる”会談”を赤裸々告白
    sisya
    sisya 2025/04/29
    最近の吉本は正解とは真逆にばかり突き進む感じる。経営判断というより、社会のだれかのプライドを守るためだけに動いているような気配すら感じる。この決定も筋も通らなければ会社の利益にもならないように見える。
  • 万博のイギリス館で5千円のアフタヌーンティーを注文したら「紙コップにティーバッグの紅茶」が出てきた話

    Yasuko @miyapii8844 万博に行ってきました。 書きたいことは沢山あるけど、とりあえず一番衝撃的なだったことを書きます。 うちの息子は大の紅茶好きで、イギリス館のレストランで提供されているアフタヌーンティーをとても楽しみにしていました。 1セット5千円と料金的には妥当な価格で、伝統的なアフタヌーンティー pic.x.com/2CI21HJkSB 2025-04-28 10:24:59 Yasuko @miyapii8844 をいただけるとのことで、息子も私も当に楽しみにしていました。 店内入場まで20分ほどの待ち時間があり、その間QRコードのメニューを読み取り、セット内容を確認しながら想像力を膨らますほど、それぐらい楽しみにしていました。 しかしいざ店内に入り運ばれてきたアフタヌーンティーセットには 2025-04-28 10:25:00 Yasuko @miyapii8

    万博のイギリス館で5千円のアフタヌーンティーを注文したら「紙コップにティーバッグの紅茶」が出てきた話
    sisya
    sisya 2025/04/28
    常識から逸脱しているなら、逸脱していると諭すのも客としての正しいあり方だと思う。「カスタマーハラスメント」という言葉が一人歩きして文句を言うことそのものが悪い風潮になりつつあるが、言うべき時は言うべき
  • 【独自】障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信

    Published 2025/04/28 21:03 (JST) Updated 2025/04/29 16:40 (JST) 障害者に支給される国の障害年金を申請して2024年度に不支給と判定された人が、23年度の2倍以上に急増し約3万人に上ることが28日、共同通信が入手した日年金機構の内部資料で分かった。機構が統計を取り始めた19年度以降で最多。審査された6人に1人程度が不支給になった計算で、割合も前年度の約2倍に増え、過去最大となる見通し。 判定基準の変更はなく、急増の要因について年金機構の複数の関係者は担当部署のトップが厳しい考え方の人間に代わったことを指摘。属人的な要素で判断が左右される余地が制度にあり、信頼性が揺らぎそうだ。 障害年金は、機構の「障害年金センター」に診断書などの申請書類が送られ、職員が事前に審査。委託を受けた医師が職員とやりとりして最終的に判定する。 同センタ

    【独自】障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信
    sisya
    sisya 2025/04/28
    この場合の「厳格化」は、断りやすい人は断るという意味なので、不公平が加速しているだけという補助線は必要。人が変わって判断が変化するものは厳格というより恣意的なだけなので、害しかない。
  • 「法学で必ず習うやつ」宇奈月温泉の温泉むすめの苦手なものが『権利の濫用』でパンチ効きすぎ

    リンク 温泉むすめ公式サイト 温泉むすめ公式サイト 「温泉むすめ」は日全国の温泉をモチーフにしたキャラクターと声を担当する声優たちが、全国の温泉地を盛り上げるべく、歌と踊りで人々に“笑顔と癒し”を与える「アイドル活動」を行う次元を超えたプロジェクト 52 users 1409

    「法学で必ず習うやつ」宇奈月温泉の温泉むすめの苦手なものが『権利の濫用』でパンチ効きすぎ
    sisya
    sisya 2025/04/28
    「プロフィールがすごい」と話している人達の顔が、なぜか笑顔。
  • コンピューターおばあちゃん|アニメカバー

    NHK「みんなのうた」より  コンピューターおばあちゃん/酒井司優子  作詩・作曲:伊藤良一 補作曲・編曲・プロデュース:坂龍一 1981年にリリースされた名曲「コンピューターおばあちゃん」の令和版・新アニメーションMVを公開いたしました。 CG・実写・ドット・アニメーションと多方面で活躍中の8名の気鋭クリエイターに再解釈された「COMおば」(”コンピューターおばあちゃん”の略)をぜひお楽しみください。 ・・-・- ・-・-・ ・-・ --・-- --・ ・-・・ ・・ ・・-・・ ・・-  Director:最低やさいコーナー  Scene01:ととりか (https://x.com/t_totorika) Scene02:_karudo (https://x.com/_karudo) Scene03:mocobo (https://x.com/motbtkt) Scene04

    コンピューターおばあちゃん|アニメカバー
    sisya
    sisya 2025/04/28
    「コンピュータおばあちゃんっておばあちゃんがコンピュータなの?」という子供の言葉遊びを全力で真に受けたような映像作品。最初の衣装がダンシングアイかと思って一瞬ドキッとした。
  • 「みんな全てがめんどくさいと思ってたけど、他の人はどうやら違うらしい」日常のあらゆる“めんどくさい”瞬間を切り取ったマンガに多数の共感の声「激しく同感」「ほぼ私だった」

    おすし🍣スワローズ @Up27_aw わかる。 わたし山田だわ。 とにかく人に興味がない。 励ましたりはするけどどう思う?って聞かれるのが困る。 だいたい何も思ってない。 x.com/ichibyo3/statu… 2025-04-27 16:24:50 日向の憂 @h1nata31 @ichibyo3 なーんだ、自分の事か( ´∀`)って思っちゃったww全部分かる。ぜんぶめんどくさい。 でも、全部めんどくさいって投げちゃうと大事なものまで投げそうだから、ほんのちょっと忙しくしてるw 2025-04-27 16:28:49

    「みんな全てがめんどくさいと思ってたけど、他の人はどうやら違うらしい」日常のあらゆる“めんどくさい”瞬間を切り取ったマンガに多数の共感の声「激しく同感」「ほぼ私だった」
    sisya
    sisya 2025/04/28
    面倒くさいのは、うまい流し方やキャッチボールの仕方がわからないからだったりもするけど、だからといって万人がやるべき事でもないと思っている。一旦わかるまでやると決めてダメ元で挑んでみると案外楽しい。
  • 【特集】 パソコン2台活用の悩み。「KVMドック」がすんなり解決してくれた

    【特集】 パソコン2台活用の悩み。「KVMドック」がすんなり解決してくれた
    sisya
    sisya 2025/04/28
    KVMは、どうしてもマルチディスプレイとの相性が悪いので、マルチディスプレイ+リモートデスクトップが最適解という感じ。KVMを使うにしてもソフトウェアKVMの方が自由度が高い。