タグ

2017年5月26日のブックマーク (15件)

  • 警察官がナイフの刃渡り測定間違え誤認逮捕 警視庁 | NHKニュース

    警視庁池上警察署の警察官が25日夜、40代の男性を職務質問した際に、所持していたナイフの刃渡りを測り間違えて誤って逮捕していたことがわかりました。 警察署に同行を求めたうえでナイフを調べると、刃渡りは銃刀法で認められている「6センチ」を0.1センチ上回る「6.1センチ」と測定されたうえ、男性が名前や住所を明かさなかったため銃刀法違反の疑いで逮捕しました。 その後、男性は名前や住所を明かしたことなどから釈放されましたが、別の警察官からの指摘でナイフを調べ直したところ、間違って柄の部分を含めて測定していたことが判明し、実際の刃渡りはおよそ4.8センチと、銃刀法違反には当たらなかったことがわかりました。 警視庁は、男性が凶器を隠し持っていたとして軽犯罪法違反の疑いで任意で捜査する方針ですが、「このようなことがないよう指導を徹底して再発防止に努める」としています。

    sisya
    sisya 2017/05/26
    逮捕したものは、たとえ誤認でも他の罪状を無理矢理当てはめて犯罪者にするという警察の典型的なやり口。目をつけられたら誰もが犯罪者にされる。
  • 形を変えて復活していたMERYと、無反省のDeNAに対して、思うところ

    昨年11月、「WELQの面接で落とされ、その後WELQが炎上して、思うところ」という記事を書いた。中途採用面接という個人的な体験から感じた問題点を白日の下に晒してしまうことに葛藤はあったが、700を超えるブクマを付けていただき、いくつかの記事から言及されるなど一定の役割は果たせたと思っている。その後DeNAのキュレーションメディアを巡る問題がどうなったかは皆さんもご存知のところだ。 さて、今週になりDeNAはコーポレート・ガバナンスと内部統制を強化したと発表した。これまでの行動を反省し、抜的な意識改革に取り組むとしている。しかしながら実情は何ら変わっていないということを、改めてここで晒さざるを得ない事態が進行している。まずはこちらを読んでほしい。 あの小学館が有給の長期インターンを募集しています!!!しかも30人。これはもうビッグチャンスで。なぜかと言うと、学生時代に出版社の世界に触れら

    形を変えて復活していたMERYと、無反省のDeNAに対して、思うところ
    sisya
    sisya 2017/05/26
    真偽はともかく、今後も経過観察しようと思う話だった。ともすれば、汚れたブランドイメージをロンダリングして大手企業の体で同じことを繰り返そうとしているかもしれないという流れがあることは十分危険だ。
  • じゃじゃ嫁「パクチー育てて食べるぞ!」 - ソレドコ

    どうも皆さんお久しぶりです。NOBOです。 世界には実にいろいろな料理材がありますが、中でも刺激が強いものというのは、特に印象に残りやすく、後を引く気がします。 嫁の中ではタイ料理がそれにあたり、特にパクチーのインパクトはかなり強烈だったようです。 最近ではパクチー専門店も増えてきて、世間のパクチーブームに正直驚きを隠せませんが、特別な扱いとしてではなく、もっと普段の生活に取り入れられる材となってもらえるといいなぁ、と思い今回はパクチーをテーマに描いてみました。 § 【楽天市場】 パクチー 種の検索結果 【楽天市場】 プランターの検索結果 【楽天市場】 スイートチリソースの検索結果 【楽天市場】 ライスペーパーの検索結果 【楽天市場】 アボカドの検索結果 【楽天市場】 マグロの検索結果 § 簡単なレシピの説明 ★パクチーソース 【材料】 パクチー、ナッツ類(今回はカシューナッツを使

    じゃじゃ嫁「パクチー育てて食べるぞ!」 - ソレドコ
    sisya
    sisya 2017/05/26
    葉ものはなんでもすりつぶして少量の油で伸ばすと大変おいしいので、ミルミキサーを煮干やお茶だけに使っているのをみるともったいなく感じる。逆にスパイスを乾燥したものしかたべないのももったいない。
  • 中国ファン激怒、アルファ碁と最強名人の対局中継が突如禁止に

    中国・浙江省烏鎮で、人工知能AI)「アルファ碁」との3番勝負の第2局に臨む柯潔氏(2017年5月25日撮影)。(c)AFP 【5月26日 AFP】米グーグルGoogle)傘下のベンチャーが開発した囲碁の人工知能AI)「アルファ碁(AlphaGo)」と、世界最強とされる中国の囲碁棋士、柯潔(Ke Jie)九段(19)による3番勝負をめぐり、対局の生中継を当局が禁止したことで中国のインターネットユーザーたちから怒りの声が巻き起こっている。 東部浙江(Zhejiang)省の烏鎮(Wuzhen)で25日に行われた第2局は、アルファ碁が2連勝を決めた。柯九段にとって27日に迎える最終局は、囲碁棋士としてのプライドを懸けた勝負となる。 昨年、アルファ碁が韓国の囲碁棋士・李世ドル(イ・セドル、Lee Se-Dol)九段に完勝したニュースは、世界で大きく報じられた。それだけに、今回の3番勝負は囲碁フ

    中国ファン激怒、アルファ碁と最強名人の対局中継が突如禁止に
    sisya
    sisya 2017/05/26
    勝とうが負けようが、中国の囲碁の強さをアピールできることには変わらないと思うのだが。単なる勝ち負けだけでなく、試合の内容も判断して欲しい。十分健闘していると思う。
  • 立命館の「猥褻文フィルタリング論文」問題について思うこと

    牧田翠 @MiDrill 立命館の件で、論文現物も読みました。 そのうえで #エロマンガ統計 の研究者として考えたことを書いていこうと思います。 長文を連投しますがご了承ください。 2017-05-26 10:01:29 牧田翠 @MiDrill ルールとマナーと感情の間で、議論が交錯している感じがしたので、自分なりに整理したいと思いまして。 「エロ」を「統計する」ということについては10年かけてやってきている人間なので、経験談も交えつつ、できるだけ中立に、論理的に考えていきます。 2017-05-26 10:04:12

    立命館の「猥褻文フィルタリング論文」問題について思うこと
    sisya
    sisya 2017/05/26
    母数が少なすぎたこと、ファン活動的な非公式なものであることが問題を大きくしたポイントなのだろう。記事中にある通り、男性向けからもサンプリングすればと思うが、時間が足らなかったのだろうとも思う。
  • プレミアムフライデー満喫、1割以下 店に客なしの現実:朝日新聞デジタル

    月末の金曜日に仕事を早く切り上げる「プレミアムフライデー」。消費拡大と労働時間短縮を狙って始まった取り組みは、どれくらい浸透しているのか。主導した団体の調査では、厳しい数字が並ぶ。4回目となる26日、街を歩いた。 午後3時、東京都新宿区。普段より2時間早くディナー営業を始めた居酒屋に、客の姿はなかった。 店員らが待機するなか、午後4時半ごろになってIT企業のグループ5人が来店。プレミアムフライデーに早帰りできる会社の制度を利用したという。ビールを注文した男性(56)は「他社で導入しているところはあまり聞かない。有給をとりやすくする方がいいのでは」。店長の男性(32)は「初回の2月からやっているが、来るのは近隣の住民ぐらい。アルバイトも確保しなければならないし、正直、早く開けるメリットはない」と嘆く。「この状態が続くようなら考えなきゃいけない」 東京都中央区の居酒屋も午後3時からディナーを開

    プレミアムフライデー満喫、1割以下 店に客なしの現実:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2017/05/26
    クールビズのように、取引先に定時帰りを納得してもらうための言い訳に程度にしか残らないと思う。経済効果は帰宅時刻など関係なく給料を上げれば勝手に上がる。
  • 不倫相手との再婚は幸せ?矢口真里と梅田賢三が結婚か | Lomero

    sisya
    sisya 2017/05/26
    好きが高じて不倫に走り結婚まで至ってしまったのなら、遊びの不倫よりはよほどましに思えるし、勝手にしてくれとも思う。
  • 「このままでは業界全体が死ぬ」今、音楽業界が「転売NO」を叫ぶ理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「このままでは業界全体が死ぬ」今、音楽業界が「転売NO」を叫ぶ理由
    sisya
    sisya 2017/05/26
    本当に業界を守りたいなら、チケトレの手数料はコンサート側でもてばいいのでは?と思う。本来コンサート側がこの手のチケットの引取りをすべきところを、しないからこそ転売屋の付け入る隙ができたともいえる。
  • 某論文が齎したもの

    ざっと検索しただけでこの結果です。 論文がきっかけではないツイートも混ざっているかもしれません、ご了承下さい。 ※ツイート削除出来ます。 5/26 12時 追加&ツイートの並びを変えました

    某論文が齎したもの
    sisya
    sisya 2017/05/26
    広がりが失われる寂しい展開だと思うが相手も法を守っている以上、無遠慮に叩くのは筋が悪いという気持ちもある。むしろ善意の第三者に全文検索サービスを作られる前でよかった…とも言えなくもないが、歯切れは悪い
  • 新概念としての「引用ハラスメント」~pixiv小説の引用問題で、PsycheRadioさんの論考から

    【論文でpixivのR-18小説を「わいせつ表現」として引用、作者名も公開 モラル欠く“さらし上げ”と批判殺到 - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/25/news145.html 】 という問題で多くの賛否両論がありました。(togetterに多くのまとめができています)これについて、PsycheRadio @marxindo さんが「大きな流れとして、学術、教育の引用でも自由にできなくなっていくように変わるのではないか」「引用ハラスメント」という新概念が生まれるのではないか」と考察しました。興味深いのでtogetterにまとめさせてもらいました(※こうやってまとめる行為も、ちょっと「引用」に隣接しているのですが…) カテゴリーはちょっと迷ったが「学問 その他」に。

    新概念としての「引用ハラスメント」~pixiv小説の引用問題で、PsycheRadioさんの論考から
    sisya
    sisya 2017/05/26
    これが進むと、ネットが社会的ダメージの大きい人ほど情報を隠すようになってしまい、捨てるもののない人だけが大声を張り上げる白けた場所になりそうで怖い。この場合の社会的地位は論文側pixiv側にも当てはまる。
  • 立命館Pixiv事件、学問の自由が抑圧されるのを憂慮する意見 - Togetterまとめ

    立命館Pixiv事件、「私たちが不快になることをするな!」「論文を撤回しろ!」という声が大きいけど、それに憂慮する意見もtwitter上で散見され、大変興味深かったので、まとめてみました。

    立命館Pixiv事件、学問の自由が抑圧されるのを憂慮する意見 - Togetterまとめ
    sisya
    sisya 2017/05/26
    言われてみれば、これもまた一種の表現規制ではある。論文にURL付で引用されることに悲鳴をあげるのは十分分かるし、明日はわが身と考えれば震え上がるが、一次創作における成年向け二次創作に似た憂慮を感じる。
  • pixiv小説引用問題とそれぞれの論点について

    https://togetter.com/li/1113766 https://matome.naver.jp/odai/2149564479015738601 この問題、確かに出典を明記するべきではなかったし配慮が足りなかったとは思うけど、 それぞれの論点については疑問な点も多い。各論点についてどこが問題でどこが問題でないのか個人的な整理をしておく。 ・「未成年が見れないようにしてあるのに、引っ張り出してきて有害呼ばわりする」について 「有害」の定義について誤解が含まれている。 ここで言う「有害」あるいは「有害情報」というのは一種の専門用語で、 たとえばWikipediaの「有害情報」のページには、 「主に青少年がその情報に接することによって健全な発達・育成を阻害する恐れが有ると考えられているコンテンツの総称」とある。 Wikipediaが信用ならないなら、「有害情報」「有害表現」で検索

    pixiv小説引用問題とそれぞれの論点について
    sisya
    sisya 2017/05/26
    バランスの取れた意見だと思う。論文側のやったことは少々雑すぎたとも思うが、沸点突破してしまっている方々も非がないわけではない(どう引用されたか理解していない、元々公開されている情報である、など)
  • 津波!電動アシストの制限解除 避難用「緊急ボタン」案:朝日新聞デジタル

    津波がきた時、電動アシスト自転車の補助制限を一時解除する緊急スイッチがあれば、避難に役立つのでは――。自転車愛好家のアイデアから、具体化を模索する動きが広がっている。名付けて「てんでんこボタン」。現行の道路交通法では認められず、実現にはハードルもあるが、賛同者は「議論が、災害時の避難方法を改めて考える機会になれば」と話す。 提案したのは、TBSプロデューサーで自転車通勤する「自転車ツーキニスト」疋田智さん(50)。きっかけは東日大震災。自動車で避難しようとした多くの人が犠牲になった。震災後の国の調査では、地域住民の57%が自動車で避難していた。「車でなければ間に合わない」「家族と避難したかった」などの理由が多かった。しかし、渋滞で自動車を放置すれば道路をふさぎ、カギを残しても運転者がいなければ動かせない。 自転車で逃げていれば渋滞や立ち往生はないが、高台へ避難するには時間と体力が必要だ。

    津波!電動アシストの制限解除 避難用「緊急ボタン」案:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2017/05/26
    これは面白い。特に災害がない状態で押されていた場合は道路交通法違反で反則1点程度にしておけば、悪用も少なく済むのではないだろうか。電動車椅子でも同様の取り組みがあればいいとおもう。
  • 『話題になってるpixiv論文の件に関して研究倫理問題に少しだけ詳しい人たちによるまとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『話題になってるpixiv論文の件に関して研究倫理問題に少しだけ詳しい人たちによるまとめ』へのコメント
    sisya
    sisya 2017/05/26
    今回はまだ研究者側に良心(と、言っていいのかわからない)があったが、これが、悪意をもった人だったらどうなっていただろうと考える。ネットに公開するとはそういうリスクをどうしても覚悟する必要があるとも思う
  • 実例から見る『展覧会の公式サイトが終了後すぐ消えてしまう問題』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    皆さんよくご存知のように、日で開催される大型美術展は、開催する美術館博物館だけが主催者なのではない。予算や広報やマンパワーやさまざまな理由から、新聞社や放送局が複数主催に名を連ねることが多い。それ自体の是非は今回の主題ではなく… そして、1つの美術館博物館だけで開催されるのではなく、いくつかの美術館博物館を巡回して開催されることも多くなります。 その結果、いろんなことが起きてくるわけですが、例えば、展覧会の公式サイトが独自ドメインを取得する傾向にあります。展覧会が各地に巡回したり、主催が複数にわたったりすると、特定の施設や主催者のドメイン内にページを設置しにくいという事情もあるでしょうし、もちろん上記の事情関係なく、SEO効果の面からも独自ドメインが効果的、ということもあるでしょう。 例えば今年の秋、京都に日の国宝の1/4が集まって開催される『国宝展』も、「kyoto-kokuhou2

    実例から見る『展覧会の公式サイトが終了後すぐ消えてしまう問題』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    sisya
    sisya 2017/05/26
    映画系のサイトも公開終了と共に消えてしまって資料性という観点でもったいないと思っていたら同意見があった。インターネットが、諸所の問題でデータのアーカイブとしての機能を失っていることを悲しく思う。