タグ

2019年10月11日のブックマーク (17件)

  • 食べログは点数以前にレビュー数が少なくスマホ利用がしにくくて、最近はGoogleマップのクチコミをチェックすることが増えた - 斗比主閲子の姑日記

    結論はタイトルに書いているとおりです。最近はべログを補完する形で、Googleマップのクチコミを確認しつつ、地域によってはGoogleマップのクチコミだけ見てる感じです。 べログといえば、点数操作をしているのではないかと話題になっています。点数を3.6とか3.8に調整してるんじゃないかって。 ※画像はべログ3.8問題を検証 - クイックノートから 統計的にはさすがにこんな分布にはならないですよね。べログとしては否定しているっぽい感じ。(明確に点数分布の偏りは説明していない。簡単には説明できないのは理解できる) 「べログ」に関する一部報道について|株式会社カカクコムのプレスリリース これを持ってべログを利用することが減ったと言っている人を結構見かけたんですが、私は点数よりもレビュー数が少なすぎるのとスマホの画面がイマイチすぎて、利用することが減ってきています。Googleマップの

    食べログは点数以前にレビュー数が少なくスマホ利用がしにくくて、最近はGoogleマップのクチコミをチェックすることが増えた - 斗比主閲子の姑日記
    sisya
    sisya 2019/10/11
    食べログのレビューは、飲食店へのコスト負担の営業が表面化された辺り(数年前)から一気に減ったように思う。元々、ラガート層よりもアーリーアダプターのレビューが多い印象なので、停滞してしまったのだろうか
  • Apple、Amazon、Microsoftのハードウェア戦略を俯瞰する

    9月頭からの1カ月間で、AppleAmazonMicrosoftと、3社の大手プラットフォーマーを取材した。それぞれ大量に記事を書かせていただいたし、まだまだ露出予定のレポートもある。個々の発表内容についてはすでにご存じの部分も多いだろう。 今回の取材の共通点は、「3社ともハードウェアが主軸の発表であった」という点だ。ハードウェアは人とサービスの接点であり、欠くべからざるものだ。大手プラットフォーマーであればあるほど、自社の方向性とあり方を消費者に示すために、ハードウェア事業を必要としている。 そして、3社を回って感じたのは、「その方向性やフィロソフィーが明確に異なる」ということだ。過去からそうだったのだが、今回は特にそれが明確になったように思う。 3社の違いとは何なのか? ここで改めてまとめてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田

    Apple、Amazon、Microsoftのハードウェア戦略を俯瞰する
    sisya
    sisya 2019/10/11
  • Amazon製監視カメラによる録画がAmazon従業員によってチェックされていたことが判明

    Amazonが、家庭用の監視カメラ「Cloud Cam」で撮影された映像の一部を、数十人の従業員に解析させていたとBloombergが報じました。従業員による映像解析の内容は人工知能(AI)のトレーニングなどの目的に使用されたとのことです。 Is Amazon Watching You? Cloud Cam Footage Reviewed By Humans - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-10-10/is-amazon-watching-you-cloud-cam-footage-reviewed-by-humans Amazonは、音声認識アシスタントのAlexaを搭載するスマートスピーカーのAmazon Echoで、録音したデータがAmazonの従業員によって解析されていたと報じられていました。Ama

    Amazon製監視カメラによる録画がAmazon従業員によってチェックされていたことが判明
    sisya
    sisya 2019/10/11
    またか。この手のシステムは確実に人の手が入っていて、恐らく一部の行儀の悪い従業員によってプライバシーを暴かれる。ホームアプリはただの潜在的リスクにすぎない。
  • 【10/24追記】ゆるパク・トレパク問題に物申す|sawa|note

    ※この記事の主軸は、ネット上におけるバイアスがかかりまくった恣意的な認定行為におけるパクリ認定や、来著作権者ではない人間が行うパクリ認定行為を問題視するものです。 ※このnoteに出てくるゲームは「文豪とアルケミスト」と「アイドリッシュセブン」のことです。 ※文アルについては「第三者がのりだしてくるわかりやすい例」なので挙げています。刀剣乱舞とかFGOとかの話もツイッターではしましたけど、長くなればなるほどややこしくなるので(現時点でもすでにややこしい) ※面の意匠権は文豪とアルケミスト側にはありません。あくまで著作権者様のものです。 ※明確な回答をこちらで、ということでしたので当初著作権者様の名前も明示しておりましたが、記述を外しました ※Code部分読みづらいのはスミマセン、noteの機能に字の色替えあればよかったんだけどな ※正直、今プライイベートでちょう細かい仕事があって多忙か

    【10/24追記】ゆるパク・トレパク問題に物申す|sawa|note
    sisya
    sisya 2019/10/11
    書かれたイラストに登場する物品が現実の商品と一致したらパクリ認定する件、芸能人が来ている服はすべて手作りにしない限り叩く世の中にならないと釣り合いが取れないとずっと思っている。
  • Uber Eatsに「鬼か」と批判 台風前日のこのタイミングで30%OFFキャンペーン開始 → 公式「本日中に対応を発表」【追記あり】

    フードデリバリーサービス「Uber Eats」が、台風上陸が予想されている中で割引キャンペーンを展開すると発表し、批判を呼んでいます。運営元に今後の対応を聞きました。 キャンペーンは3周年を記念して行われるもの キャンペーンは10月11日から対象メニューが30%オフになるというもの(期間は10月31日まで)。キャンペーン開始直後の週末に台風の接近・上陸が予想されていることから、暴風雨の中でのデリバリーが事故につながる危険性があると指摘する声が上がり、「鬼か」「ドライバーの命を守る気が無い」など批判が寄せられています。 キャンペーン内容 Uber Japanの広報担当に、台風の中でもキャンペーンを実施するのか問い合わせたところ「台風などの悪天候の場合は営業停止となる可能性がある」との回答。日(10月11日)中にアプリなどを通じて対応を発表するとしています。 2018年9月の台風21号の際に

    Uber Eatsに「鬼か」と批判 台風前日のこのタイミングで30%OFFキャンペーン開始 → 公式「本日中に対応を発表」【追記あり】
    sisya
    sisya 2019/10/11
    店が営業停止になるか否かではなく、キャンペーンの日付をずらせという話なのだが、いまいち通じている気がしない。人の命を軽んじているというより、日本の自然災害の危険さがわかっていないように見える。のんき。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    sisya
    sisya 2019/10/11
    近年のiPhoneは部材のテスト費用も負担させられてる印象だったが、人柱も兼ねていたのかという気持ち。初期のAndroidを思い起こされる。ユーザの方はお疲れ様です。
  • 『ちなみに現代アートが消された国の一例は、ナチスドイツです』?(角尾舞氏の説明の一部より)/『ナチスが退廃芸術と称し、前衛芸術と現代アートを否定した歴史がある』と大村秀章知事も先月主張

    有名画家の伝説に疑問? ナチスへの傾倒が明るみに出て、メルケル首相もエミール・ノルデ作品を排除 | ワールド | for WOMAN | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/05/post-175.php ・Mai Tsunoo | 角尾 舞 https://www.ocojo.jp/ ・角尾 舞 | Mai Tsunoo|note https://note.mu/resonatio ・角尾 舞:経歴・執筆記事:日経クロストレンド https://xtrend.nikkei.com/authors/18/tsunoo_mai/

    『ちなみに現代アートが消された国の一例は、ナチスドイツです』?(角尾舞氏の説明の一部より)/『ナチスが退廃芸術と称し、前衛芸術と現代アートを否定した歴史がある』と大村秀章知事も先月主張
    sisya
    sisya 2019/10/11
    実費でやるなら何のお咎めもないので、ナチスドイツと同列に並べるのは大間違い。ただ、補助金の問題は行政側にも多大な責任(チェック機構の欠落)があるので、今回だけは払うべき。
  • 人類の系外惑星への移住「ない」 ノーベル物理学賞のマイヨール氏

    スペインのトレホンデアルドスで、AFPの取材を受けるスイスの宇宙物理学者、ミシェル・マイヨール氏(2019年10月9日撮影)。(c)JAVIER SORIANO / AFP 【10月10日 AFP】人類が地球を離れ、太陽系外の惑星に移住する未来は来ないだろう──系外惑星発見の功績で2019年のノーベル物理学賞(Nobel Prize in Physics)の受賞が決まったスイス人科学者、ミシェル・マイヨール(Michel Mayor)氏(77)が9日、AFPのインタビューに語った。遠すぎるからだという。 マイヨール氏は8日、系外惑星の検出技術を改良した研究業績をたたえられ、同僚のディディエ・ケロー(Didier Queloz)氏と共にノーベル物理学賞の受賞者に選ばれた。 学会出席中のスペイン・マドリード郊外でインタビューに応じたマイヨール氏は、人類の惑星間移住の可能性を問われると、「系外惑

    人類の系外惑星への移住「ない」 ノーベル物理学賞のマイヨール氏
    sisya
    sisya 2019/10/11
    ノーベル賞の知らせを見たときの氏の写真も絵になっていたが、この方がそもそも絵になる表情をする方なのだなと写真を見て思う。
  • アートという「避難所」が消えた世界は

    前々回に引き続き、「あいちトリエンナーレ」(以下「あいトリ」と略記します)の問題を取り上げる。 補助金交付(あるいは不交付)の是非については、前々回の当欄で比較的詳しく論じたので、今回は、別の話をする。 別の話というよりも、そのものズバリ、最も基的なとっかかりである「表現の自由」ないしは「アート」そのものについて書くつもりでいる。というのも、「あいトリ」問題は、各方面のメディアが取り上げた最初の瞬間から、ずっと、「表現の自由」それ自体を考えるべき事案であったにもかかわらず、なぜなのか、その最も大切な論点であるはずの「表現の自由」の議論をスルーして、「公金を投入することの是非」や「日韓の間でくすぶる歴史認識の問題」や「皇室への敬意」といった、より揮発性の高い話題にシフトする展開を繰り返してきたからだ。 ここのところを、まず、正常化しなければならない。 今回、私がつい2週間前に扱ったばかりの

    アートという「避難所」が消えた世界は
    sisya
    sisya 2019/10/11
    逆に言えば、アートを口実に避難所として使っていれば、規制の手が及ぶのはやむなしと思う。アートを言い訳に使うな。
  • データ解析を駆使して食べログ3.8問題が証明できなかった話 - konkon3249’s diary

    (2019/10/12追記 データ解析のプログラムもGitHubで公開しました) (2019/10/15追記 会員の見分け方に誤りがありました。文中では"非会員"と"有料会員"に分けると述べていますが、正確には"非会員・無料会員"と"有料会員"に分かれています。以後の図・文章は脳内で変換していただけると幸いです。詳細は https://anond.hatelabo.jp/20191011180237 で他の方が調べてくださっています) はじめに この記事は、藍屋えん氏( @u874072e )の以下のブログに触発されて、個人的に行った一連のデータ解析をまとめたものです。 clean-copy-of-onenote.hatenablog.com 上のブログでは、べログ3.8問題と称される問題、 「評価3.8以上の店舗は年会費を払わなければ評価を3.6に下げられる」 との説をべログの店舗

    データ解析を駆使して食べログ3.8問題が証明できなかった話 - konkon3249’s diary
    sisya
    sisya 2019/10/11
    記事にあるような理想形の不正データになってしまえば、それこそユーザに一発でばれてしまうので偽装されないわけがないし、そこまできれいな形に分布するのも逆に不自然なので検証としてはどうだろうかという気持ち
  • とある新作ゲームが『Cuphead』の盗作であるとして批判を受ける。あまりに似すぎた作品の行く末は - AUTOMATON

    インディースタジオXixo Games Studioは10月8日、『Enchanted Portals』を発表し、ゲームプレイ映像を公開した。対応プラットフォームはPC/Nintendo Switch。今月末にはKickstarterキャンペーンでの資金の募集も控えており、製品開発の格化にむけた正式発表であったが、2Dアクションゲーム『Cuphead』にあまりに似すぎていると批判を受けている。YouTubeの動画は高評価の2.5倍以上の低評価が投じられ、Twitterでは大量の抗議の声が寄せられている。 『Enchanted Portals』は、カートゥーン調で彩られるアクションゲーム。新米魔法使いが、次元の狭間にとらわれてしまう。そんな2人組魔法使いが元の世界に戻るため、魔法ののページを復活させるべく、さまざまな愉快なボスと戦うことになる。足場を移動しながら手元から魔法を放ち、一癖も

    とある新作ゲームが『Cuphead』の盗作であるとして批判を受ける。あまりに似すぎた作品の行く末は - AUTOMATON
    sisya
    sisya 2019/10/11
    カートゥーン調のアクションゲームを目指せばこうなるのも無理はないかという気がしないでもないが、リスペクト元より品質が低く見えるのが悩ましい。リスペクトして原作以下ではさすがに…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    sisya
    sisya 2019/10/11
    さすがにこれはAppleの対応がひどすぎると思う。弾圧に加担していると取られても仕方がない。幻滅した。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    sisya
    sisya 2019/10/11
    4GBを取り外して16GBメモリが取り付けられるなら、まだギリギリ需要があるのではないかと思う。
  • 価格がコロコロ変わる! ビックカメラが「電子棚札」を導入したら何が見えてきたのか

    上げるか下げるか「値決め」最前線 消費増税で「価格」への注目度が高まっている。原材料費高騰や人手不足などの課題が山積する中、値決めは経営を左右する重要な要素。技術革新によって、需給に応じた変動価格を新たに導入する業界も増えている。値決めの最新事情とは? 連載第1回:なぜ赤字でも安売りするのか? 「失敗する値決め」と「成功する値決め」の違いに迫る 連載第2回:当記事 ビックカメラが「電子棚札」の導入を進めている。電子棚札に商品情報を登録すると、部の指示を受けて価格が自動で変わる仕組みだ。最初に導入したのは、2018年12月にオープンした「ビックカメラセレクト京都四条河原町店」(京都市)。2月にオープンした町田店(東京都町田市)で、初めて電子棚札を全面展開した。今後も既存店や新店への導入を順次進めていくという。これは、大手チェーンでは珍しい動きといえる。 電子棚札によって店舗のオペレーション

    価格がコロコロ変わる! ビックカメラが「電子棚札」を導入したら何が見えてきたのか
    sisya
    sisya 2019/10/11
    ネットショップと店頭が同じ価格(もしくは数%程度の上げ幅)なら、店頭で買う人は多そう。ネットショップは価格こそ安いが「商品を比較して選ぶ」という行為は圧倒的に苦手で、客側が商品選びに失敗しやすい。
  • 新時代の覇者となる可能性を秘めたオープンソースのCPU「RISC-V」の長所と短所とは

    by Dimitrios Gkorilas 世界中のPCやサーバーに使われているCPUのほとんどはIntelのx86という命令セット・アーキテクチャ(ISA)で設計されています。また、スマートフォンや携帯電話に使われるCPUの多くではARMのARMアーキテクチャが採用されていて、CPUのISA市場はIntelとARMの2社に寡占されている状態です。そんな中、イギリスの経済新聞のThe Economistは、オープンソースのISAであるRISC-Vには2社の牙城を崩す可能性が秘められていると主張し、RISC-Vが市場を席巻する原動力となる強みや、克服しなければならない弱みをまとめています。 A new blueprint for microprocessors challenges the industry’s giants - Open-source computing https://w

    新時代の覇者となる可能性を秘めたオープンソースのCPU「RISC-V」の長所と短所とは
    sisya
    sisya 2019/10/11
    理屈はわかるのだが、最近はオープンソースのただ乗りの側面も露呈しているので、むしろロイヤリティを取って進化した方が健全なのではないかとも思うようになってしまった。
  • 子猫さん達に乳首を吸われてオス猫さんが虚無になっているご様子「たまに母性溢れる男親もいる」

    くそがきめるる @nicopuri2525xx このちゃんは実家ののお父さんで、ブリーダーさんの所で子たちと暮らしてます! バズったら宣伝していいんだよね? 実家のの甘味ちゃんです。まだ子🐈 pic.twitter.com/JsxCA4d5LB 2019-10-10 17:23:19

    子猫さん達に乳首を吸われてオス猫さんが虚無になっているご様子「たまに母性溢れる男親もいる」
    sisya
    sisya 2019/10/11
    生後1か月未満の猫に接するとわかるのだが、空腹時は人間も吸われる。指や腹が特に吸われる。
  • 島崎 譲 on Twitter: "何でこんなことになったんだろう?毎週何百万人もいた少年漫画の読者は何を読んで何を受け取って何を感動していたんだろう?力の支配に打ち勝つ物語を送り続けて来たはずなのに… https://t.co/sjKk9wmksm"

    何でこんなことになったんだろう?毎週何百万人もいた少年漫画の読者は何を読んで何を受け取って何を感動していたんだろう?力の支配に打ち勝つ物語を送り続けて来たはずなのに… https://t.co/sjKk9wmksm

    島崎 譲 on Twitter: "何でこんなことになったんだろう?毎週何百万人もいた少年漫画の読者は何を読んで何を受け取って何を感動していたんだろう?力の支配に打ち勝つ物語を送り続けて来たはずなのに… https://t.co/sjKk9wmksm"
    sisya
    sisya 2019/10/11
    いいすぎだとは思うのだが、おこがましいという気持ちになった。人間は漫画のみに影響されて生きているわけではないということだろう。